練馬区立光が丘第二中学校 ソフトテニス部 応援頁 部活共通連絡


外部コーチとして・・・


平成29年度 年間計画 2017


光二中女子ソフトテニス部応援します


光二中男


夏 雲 会


週・月予定






Tシャツの注文と納品は終了しました


■移動・練習用TOKYO-Tシャツの予約受付ます 弓田先生からプリントもらってください

メール・ライン等で 色・サイズ・枚数を早めに池村までお知らせください
注文総数が確定次第発注します 集金方法は指定口座振り込みになります

東京都小学生連盟がつくっているTシャツで全国大会の選手団・保護者が使うものです
氏名・連絡先・カラー・サイズ・枚数・金額【1800円/枚】を連絡願います

申込期日が過ぎると来年になります 注文してからプリントするので納品は〜夏休み前になります







サイズはUNIです   レディースではありません  返品不可なので注意願います

           SS   S    M     L
身丈        59   62   65    68
胸囲        94  100  106   112
裾回り       94  100  106   112

■このTシャツは試合のユニフォームではありません 大会移動時・練習時に使います

■タイトル 光二Tシャツ注文
■Tシャツ  1800円 






ソフトテニス用具購入について


コーチの推奨ラケット
■ヨネックスソフトテニスラケット NEXIGA  50S  50V  ⇒ 新製品  青  赤  の二色
Sはグランドストローク Vはボレープレーヤー用


 1年生はグランドストローク中心に練習するので S がよいかと思いますが
 ボレープレーヤーを目指したい人は V でもかまいませんが ラケットバランスと
 長さが少し違います  


ラケット・ガットは上達度に関係するので
事前に池村に相談してください

 サイズ・重さ  UL-1   ■19000円+税 を割引価格で
■ガットと張代は別になります


テニスシューズは足のサイズに合ったしっかりしたものを選びましょう
■テニスシューズ  クレー・砂入り人工芝用   足のサイズ【        】cm


 ヨネックス POWER CUSHION 102  ローカット3E設計 
 ピンク/ブラック【181】 ホワイト【011】 ホワイト/オレンジ【386】  

■6500円+税 を割引価格で【昨年】

 ミズノ WAVE SENSATION OC 3E設計 ■6500円+税 を割引価格で
 ホワイト/ブラック/レッド【09】 ホワイト/シルバー/ピンク【65】 ホワイト/ネイビー/ブルー【14】


■4E【幅広】設計のシューズは ヨネックス・ミズノとも ■9500円+税 を割引価格
 希望の場合は相談願います
 3Eは標準 4Eは幅広タイプです

■ソフトテニスガットは ゴーセンハイシープミクロ【張28】 1800円+税 張費用別


■近くのお店で購入されても構いませんが、推奨ラケットの推奨ガットの張りは28程度、
 テニスシューズは砂入り人工芝用をお求めください







■光二中外部コーチ 池村 連絡先

 mukajsoft@jcom.home.ne.jp






向原JST事務局 池村口座

記号  10080

番号  48444991


ムカイハラジェイエステー






2017.12.05

朝練習の現状

 朝練習の様子

この写真は 現在のものではありません 3年前の冬季朝練習です

たくさんの部員が 自主的に参加して 朝日を浴びて練習しています


現在は 違います  今日は女子の活動日で 参加者は3人でした

明日は男子の活動日です 何人練習に来るでしょう・・・

今年の朝練習は 火・水・木・金 の4日間で最初はスタートしたと思います

しかし 参加人数が少ないため話し合いがもたれ 現在の 火・木曜日は女子 水曜日は男子となりました

そして 7時30分までに4人の参加者がなければ 活動なしという取り決めも・・・


そのような 経緯の中でも 朝練習の参加人数が少ないのは なぜでしょうか?

次年度後半の部員は1年生が0人の場合 男子4人 女子2人 で活動は先細りです

部員の主体的な活動があってこそ 顧問の先生がそれにお付き合いしているのが

部活動ですから 部員の練習参加が少なくなっていけば 近い将来

廃部の道をたどることになるかもしれません


廃部とは ソフトテニス部員全員が ソフトテニス部員でなくなることであって

中体連ソフトテニス部に加盟しないということです つまり 春からの中体連の大会には出ないことになります

現在の活動状況が進んでいけば そういう廃部の方向も想定することになるだろうと思います


在籍する部員が行っている現在の活動が 本当にそれでよいのか

活動不能や廃部などが部員の希望なのかどうか・・・部員は問い直す必要があると思います



コーチの私の立場から言わせてもらえば 照明施設が整っていない光二中では ボールが見えにくい

暗い中で練習するより 朝の光を浴びた明るい中で練習したほうが よほど効果的です

また 朝活動することにより 脳の働きが活発になって授業に臨めるので 学習効果も上がります


都大会に出場する田柄中や他の照明施設を整えた学校では冬季も18時30分すぎまでは普通に

練習していますが 光二中ではそれは無理です だから朝練習があるわけで 放課後できない

やっておくべき練習を朝練習でやりたいのですが 部員がこなければ 残念ですがそれも無理かと思います



★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★


2017.11.30

練馬区1年生大会個人   12月3日 日曜日


男子個人   決勝会場  中村中


017  河村・山本   中村中 会場        059  高橋・中島    開進第三中 会場


女子個人  ⇒ 2年生大会に出場

■12月3日 日曜日 は東京都強化研修大会個人戦が羽村市富士見コートで実施されるので 1年生
  三浦愛華 はそちらに参加します ⇒ 予備日 12月10日



練馬区2年生大会個人   12月10日 日曜日


男子個人    決勝会場  開進一中

010  長澤・美甘   光が丘二中 会場       047  神田・杉本   光が丘第二中 会場


女子個人    決勝会場  南ヶ丘中

001  五十嵐・辻  光が丘第二中 会場      028  【開田】・高倉  光が丘第二中 会場

072  田窪・青木  光が丘第二中 会場      102  三浦・我    光が丘第二中 会場


■12月10日 日曜日 は東京都強化研修大会個人戦【予備日】が羽村市富士見コートで実施されるので
  練馬区2年生大会は12月17日 日曜日 に延期になる場合があります



★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★


2017.11.27

ジャパンカップ宮崎 五十嵐みゆ シングルス・ダブルス優勝

http://www.cmp-lab.net/users/MST/step4-2017/


http://www.softtennis-mag.com/20171127-15745/




雨の中 柔らかいヒザの使い方で 最高の試合ができました


   


全国制覇に向けた調整は やり残した課題もありましたが 

U-14のレベルでは全国のハードルを越えることができました

とくに 東京都新人大会個人戦決勝の敗因が調整に拍車をかけてくれたのでラッキーでした


五十嵐みゆ選手の場合は 敗因で生じる課題の1つ1つを 次の大きな試合までに確実にものにしていきます

課題克服に対する見えない努力が ワンステップアップしたプレーに表れています 

実際 パーフェクトな選手などいないわけで 五十嵐みゆ選手も同様で できていない課題は山積ですが

次のステップのために 1つ1つできるようにしていくと思います


次の山岳は都道府県大会のシングルス・ダブルスです まずは都道府県大会の代表選手となるために 

都強化研修大会個人戦で結果を出すことから始めなければなりませんが 

都道府県大会にギアを合わせた調整は継続していて それは

優勝することではなくて 優勝を通りこすということでなければなりません



★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★


2017.11.19

東京都都大会個人戦 五十嵐・辻ペア 準優勝



練馬区の私立富士見高校で 準決勝・決勝 が行われました

光二中で練習後 会場入りして新しい人工芝校庭で練習して 試合になりました

西多摩1位の 羽村三中の 三澤はるかペアは 上手になっていて 押しの強いシュートをミスなく打ってきて

みゆ の方がサイドラインアウトミスが多く デュースゲームが取れなくて G 0−2 の相手リード

3ゲーム目から みゆ がロブを混ぜた展開に切り替えて 一進一退しながらも4ゲーム連取し G C−2 勝ち

三澤はるか は1年生ながら 競った試合ができているので サーブがしっかりしてくれば 夏の大会は

関東・全国を狙える選手になっていくかもしれません


決勝は千代田女学園の小林・金子ペアで 団体では みゆ・あやか で 打ち切って C−1 快勝でしたが

個人戦の みゆ・あい ペアでは 0−C 敗退で一方的な相手の流れで 競ることはありませんでした

なにか考えがあったのか・・・よくわかりませんが・・・

あい のポジションがサイドすぎて シングル・ダブルの試合になってしまいました

みゆ・あい ペアでは 一方的にやられて終わる 今までで一番よくない試合でした

いつもいつも そうはうまくいかないと いうことですね

12月の都強化の試合を期待します



★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.11.16

練馬区学年別大会日程

中体連練馬区ソフトテニス専門部の年間行事予定では 1年生大会が11月23日 2年生大会が11月26日

となっていましたから 期末試験前後で とんでもないところに入るなと思っていました。この時期は先生達も

進路決定や面談準備で多忙な時期で とても部活指導などできるわけがありません。また部員にとっても

試験勉強と部活の両方で大変になるのは自明の理なので 今回 大会が延期になったのは賢明です


11月28日に顧問会があり、その場の話し合いで日程調整を行うということです。予定では12月3日 日曜日

が区1年生大会 12月10日 日曜日が区2年生大会ということですが 12月3日は東京都強化研修会個人

の日で1年生の三浦選手は大会が重なってしまうので 区大会の参加はできません そのため 1年生の

三浦・青木選手は2年生大会に出場することになります また ジャパンカップ宮崎と重なっていた五十嵐選手

が参加できることになり シードポイントの関係で 2年生大会のペアは区新人大会ペア優先で 

五十嵐・辻ペア  三浦・我ペア 〜 となり青木選手は2年生とペアを組むことになります。


昨年は7月下旬のU-14予選会の出場枠は1年生大会から本部推薦されました 

今年は三浦・青木ペアで1年生大会には出場できません そのために権利を失うのであれば

上位の大会に出場するために下位の大会の本部推薦の権利を失うことになるので理に合いません

次年度 U-14予選会が計画されるなら 1年生大会結果ではなく 4月〜の日程で決定するように

顧問の先生から提案していただたいです


12月10日が学年別2年生大会になる場合 12月3日の都強化研修大会@が荒天延期で12月10日に

なった時は区2年生大会と強化研修大会@が重なってしまうので 2年生大会が再度延期になることも

考えられます 都新人ベスト16以上に入った 五十嵐・辻・三浦・我 選手が重なります


このように 都新人大会の続きと練馬区研修大会が重なってしまうので 練習の成果を試す本来の

目的からすれば 2月〜3月の日程で行うか シード決定や本部推薦のやりかたを検討するのが

良策と思いますが 話し合いの結果はどうなるでしょう。



★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.11.16

選択ABCの活動について

東京都新人大会団体に優勝して 3月までの動静がおおよそ決まりました 

今後の中体連公式行事の大会は

○ 12月3日 日曜日 東京都強化研修大会個人@  都ベスト16ペア  五十嵐・辻・三浦・我 
○  1月8日 祝日   東京都強化研修大会個人@  都ベスト16ペア  五十嵐・辻・三浦・我

   予備日 12月10日  1月21日

@本大会・強化研修大会@の優勝ペアは3月下旬三重県伊勢市で行われる都道府県全国大会に出場します
A都道府県全国大会→四日市ミズノカップに出場
B本大会・研修大会@Aの合計ポイントで優勝ペアを含む上位4ペアが都道府県大会選手となります
C優勝9 準優勝6 4本 4  8本 2  16本 1 の3回合計で夏季選手権大会シードが決定します

○ 1月 4日 関東選抜東京インドア大会団体 墨田体育館 ■6〜8人 参加人数がそろいます
○ 3月11日 東京都強化研修大会団体 小金井公園 ■6〜8人 参加人数がそろいます

          本大会・強化団体の合計で夏季選手権大会シードが決定します

団体エントリー選手は C選択 五十嵐・辻・三浦・我・青木 AB選択 田窪・開田・菅野 ですが

欠席が生じたときは 倉・上條ももちろん含まれます


現在予定されている研修大会については随時お知らせしていますが、選択ABについてはそのつど

参加不参加の希望を取っていきます 選択ABについては 学校の校庭練習の中で調整していくので

個人の都合で参加不参加を決めて大丈夫です 特に選択Cの動静に合わせる必要はありません


しかしながら

選択Cは現在5人なので 光二中として参加する団体の大会では1人足りません 

8人で野球をやっているような現状です 

1人いればそろうので 都合がつけばできるだけ参加して 日ごろの成果を試してください



★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.11.15

朝練習の意味

12月はすぐに暗くなるので 光二中は17時に活動を終了にしています。 その分 朝の練習時間を有効に

使って活動できるように自主練習を組んでもらっています。 昨日、朝練の参加が少ないようなので 顧問の

先生の声かけで話し合いがあったようですが 試験週間が近いので朝練習がきつければ 部長から顧問の

先生に 期日限定で朝練習をなしにしてもらうこともできるのです また 単なるさぼりであるなら 自分らで

決めたことなので 朝練習の意味を問い直していく必要があります。


選択Cの部員も基本的には同様です 帰宅が22時前後であっても 学習塾からの帰宅が22時前後の

部員と同じですから 朝練習の取組みは帰宅が遅いから免除されるというものではありません


隣の田柄中学校では 年間を通じて19時まで部活動を行っていると顧問の先生が話しておられました

また 足立区の伊興中では年間を通じて18時30分まで練習していると話しておられました

都大会に出てくる学校の多くは ナイター照明があるか専用コートがあるか 窓明かりの外や玄関

などで工夫して練習しているところが多いのですが そういう活動の多くは 顧問の先生や部員が

都大会でもっと上位を目指したいという想いで支えられています


一方、光二中の場合は 個人とソフトテニスの関係を大切にしていて 都大会上位を目標にしていない

部員も普通にいたり 競技志向で全国トップを目指す選手もいます どれもが中学生のソフトテニスで

それが光二中の部活であるわけです。 大会結果を目標として1つに絞っているわけではありません

だから光二中は他の学校の練習時間に合わせることはしません だから

全体の練習時間は少ないです 競技志向のソフトテニスは学習塾と同様 学校外でやれば成り立ちます


しかしながら 放課後すぐに暗くなる時期では 練習時間は1時間も取れませんから 準備・片付けの

労働時間の方が多いくらいで ソフトテニスがほとんど楽しめません それだけでは意味がないので

朝練習を設定してもらっています ソフトテニスのコーチする側からすれば 放課後より朝練習を充実させて

もらいたいと思います 冬季の部活動は明るいうち 放課後30分 朝30分 の練習時間で充分です



★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.11.14

東京都代表チームの役割


東京都新人団体で優勝したことにより 12月〜3月まで 都道府県中体連から 大会参加の要請があります

選択Cの選手は大会参加を前提に活動していますから いちいち確認はしませんが 選択Bの田窪さん・開田さん

選択Aの菅野さんはそれぞれの大会について 参加の確認をしたいので口頭かメール・ラインで池村まで

連絡願います。 それをもとに参加できる選手で調整して出場選手を決定します

私がお願いするのは変な話ですが 中体連部活動のソフトテニス部の部員として活動していることも踏まえて

代表チームとしての役割もあるので できるだけの参加をお願いします。


@12月23日 祝日 東京都埼玉県招待板橋大会団体 家政大学附・板橋五コート 1人

A12月26〜28日2泊3日 ナガセケンコースペシャルキャンプ団体 山梨県石和コート 練習と並行して

                  1人〜3人

B12月29日 個人 30日 団体 埼玉県熊谷ドーム 日帰り 1人〜3人

C1月3日 大会前日練習 場所未定 日帰り できれば3人

D1月4日 東京都中体連主催 関東選抜東京インドア大会団体  ■8人全員参加 記念撮影あり

        近畿インドア優勝・関東各県優勝チーム・東京都ベスト4チームが出場 トーナメント

■中体連ソフトテニス専門部役員・専門委員総出で進行・審判も行う大会です。東京都代表チームが
  個人の用事で人数が揃わないということがないように 日程調整を事前にして全員参加してください。



E3月11日 日曜日 東京都強化研修大会団体 ■夏季選手権大会団体のシード決めの重要な大会です


■申込の関係で今週中に連絡願います。 D E は光二中で人数がそろわないとまずいです。@ABCは

 参加できなければ他を入れて調整しますが 光二中としてエントリーするのでできるだけ参加してください。



★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.11.05

東京都新人団体優勝

 
新人団体優勝

決勝は 千代田女学園で 五十嵐・我 C−1  三浦・辻 C−1 と内容は競っていたが

スコアーでは快勝だった

五十嵐み・我あペア 三浦あ・辻あペアの 大会全ての試合が 0 か 1 勝ちで 

2 や ファイナルはなかったと思う

青木わかな は3回戦で使ってみたが 負けはしたけれども 地道に取り組んでいるので 

上達の手ごたえがあった。


今年の団体チームは初戦敗退か はたまた優勝もありと考えていたので 

初戦を行う分散会場の渋江公園の下見をしたり

関東地域が雨続きの時は 北陸の晴れを味方にして 体育館練習も取り入れて 

東京都の他のチームに練習環境で差をつけた

都大会に出てくるチームの大半が自由に使える専用コートを持っているから 

晴天続きでは他のチームには負けてしまう

雨続きの場合は 大半が教室・廊下練習となるから 光二中は休みでも

向原JSTの選手は打球練習において有利になる・・・

競ったゲームを勝ち抜いていくには 地道で粘り強い基本練習が必要で 

ラケットなど道具を使う競技は特にそうだと 私は思う


野菜に例えるのは変かもしれないが 野菜や果物 お米などの出来ばえは 天候に大きく左右される

選手のラリー感覚もそれに似ていて 大会までの練習過程が正直に大会のストロークに表れるものだ・・・

毎日 大切に手をかけていかないと 良い選手は育たない



今回の優勝は 練習過程の勝利であり 選手のコンディションが 

他チームより比較的良い状態に仕上がったということだろう

9月10月が晴天続きだったら 明保や千代田には負けていたかもしれない

今年の光二中の団体チーム力はそれくらいのもので 練習課題の達成にはほど遠く 

反省点はいろいろある・・・

正確性に欠けるストローク フットワークの問題など 技術的な事や 

完成度の低さが生む自信のなさ 詰めの甘さなど 

これからが ほんとうに 大変・大変…



光二中が団体で特に抜けて強いわけではない 今年はどのチームもミスが多く 

一定のレベルまで仕上っていなかったように思う

関東選抜選手集団の千代田女学園は 夏は全国団体第三位と頑張ったから 

そのぶん1年生4人と2年生2人のチームの仕上りは遅れているのはよくわかる

しかし 他のチームは 最近の部活事情を反映してか 顧問の先生が忙しく 

充分にソフトテニスの指導がしきれていないように思う

その点 光が丘二中の2ペアは ほぼ部活動ではないし 

学校事情に影響されることなく やれているからの結果である

 団体の表彰式


オフェンス と ディフェンス 作戦

ベスト16チームからの小金井会場は2面展開の進行で オーダー・指示はそれに合わせたものとした

光二中チームの今年の特徴は 2ペアが今年関東夏団体出場選手で経験があり 

1ペアは学校内の部活動をしていて 上位大会にそれほど興味を持っていない部員の編成

それでも 3本の矢がそろうと 団体として大きな力になります


東京都500チームの大会上位16チームの選手と 目的・目標が特にない地区1〜2回戦ペアが

対等に試合をすることはかなり難しいことですが 小中学生の団体戦においては 

やり方 意識付けで 以外にできる場合もあります

今回は たまたまうまくいきました



それだけ団体戦で勝ちを意識すればするほど選手にプレッシャーがかかってくるということです

心は本当にデリケートです

上位を目標として休みなく練習してきたチームであるほど その傾向は強くなります


今回の作戦では 田窪・菅野ペアは 1面のコートで2試合分の時間をかけて試合をやるようにしました

ゆっくりゆっくりとラリーを何本もつなげます 攻めてはいけないのです

それが一番できる選手がペアを組んでダブル後衛として1番に出ています

負けても構わないので 粘ってラリーを楽しめばよいのです

とにかくゆっくりした打球・浮き球でつなげることについては 

最後まで 気持ちがぶれないでできたと思います



上位のチームは団体戦でそういう試合をした経験があまりないので 

自分のミスから しだいに どうやって攻めてよいかわからなくなり 

心がぶれ始めて ゲームの中盤〜終盤はつなげあいになります 

その結果 相手の攻めがなくなり 

田窪・菅野ペアは多彩な打球技術がなくても だんだん互角に近くなっていきます   

その結果 ラリーがお互いに続くようになり 2試合分のラリーが楽しめます

しかし 本当は相手は攻めたくてしかたがなくて イライラしているはずなのです


すると 準々決勝では G3−3 ファイナル1ポイントリード  準決勝では C−1 勝利  

決勝は千代田女学園に 0−4 でしたが内容はデュース3回でした  と こうなります


攻め中心の上位選手の落とし穴をついた作戦で 団体戦において  

練習量の少ない選手を使わなければならない状況では こういう手もあるということです


準決勝では 三浦・辻ペアが G1−0リードの時点で 光二中ペアが勝ってしまいましたが・・・

もちろん 勝負をつけるのは 五十嵐・我ペア 三浦・辻ペア の役割です


控えの選手

今回 控えの選手は 応援とスコアラーとなりましたが エントリー8人の選手として

表彰され 金メダルもいただきました

渋江公園で1試合出場し その試合内容で 決勝会場の2面展開に出場する選手が決まりました

正しくは エントリー選手はコートに入り 挨拶もします コート内の立ち入りが許されます

試合に出場しなくても スコアラーや応援 その他 

出場選手を勝たせるための役割があります 監督がコートにいるのもそのためです

千代田女学園はコート外の部員応援団・保護者が大勢いましたが そのほとんどが

小学生からソフトテニスをやっていて ソフトテニスをやりたくて

関東地域から学校を選んで入学しています  

団体選手は1年生4人2年生2人で 応援に2年生もいます

そういう生徒でも レギュラーに選ばれなければ 2年生でもコートには入れない

入賞しても メダルや賞状はもらえません

光二中部員は8人の参加で 全員入賞して メダルや賞状がもらえて 良かったです

大会は競技なので全員の部員を順番に出すことは 出してあげたくても それは無理

保護者は 団体戦では自分の子が出ていなくても 光二中として応援観戦することになります



★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.11.04

青梅ちがむらコート


青梅の山中にある東京バーティークラブ・ゴルフ場に隣接していて静か・・・

車でないと来れないので 結構空いているが 雨雪に弱く12〜3月までは使えない

1面2時間400円で東京都では格安 

周囲は急斜面でボールが落ちたら拾いにいけない・・・


今日は晴れ続きで コート状態は最良だった その上風もなく・・・

中学生は 都大会団体の間で 向原体育館に移動しての練習も含め 良い練習になった





■手前は中学生4人で明日のための練習 奥は小中学生でダブルス・シングルス練習 紅葉進行中



★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.11.01

都大会団体初戦〜ベスト16組までの動静

昨年の都大会は無欲の中で 気が付いたらベスト4まで勝ち上がっていましたが 昨年の要の選手はそのまま

残っていますが 今年はそう簡単にはいかないと思います。そのため やれることはみんなやっておこうと思い

初めての会場となる渋江公園コートと周辺の下見をしてきたり 前々日には団体チームの意識の士気の高揚を

ねらって夏雲公園コートで特別練習をしました

ところが・・・

夏雲コートには16時30分前に到着してボールの空気圧の調整など 17時からの準備をして待機しました

しかし 17時ぎりぎりに集まった選手は1人で 他の選手はかなりの遅刻 本来ならば17時前には到着して

ウォームアップして 17時から打球練習に入ることが当たり前で  こういうことは学校の授業が時間で

始まるのと同様 学校で習って身に着けていることですが 団体に対するチームモチベーションは低く

のんき・楽観的で現実がわかっていないようなので もっと厳しい気持ちで練習に臨むべきだと思います

準備がしっかりできていなければ すぐに死んでしまいます 


団体戦の競技キャプテン五十嵐さんと部活動の部長田窪さんの連携や他の選手との意思疎通がうまくできていない

現在はそういうチームです 相手がチームとしてがっちり団結して向かってこられたら ひとたまりもありません

キャプテンも部長も都大会団体に向けて機能していない そういう深刻な状況である現実を理解したうえで

前日の活動に臨んでください


前日はチーム・ミーティングをしてください

@ 応援の部員がいれば 応援の確認と練習をする 応援禁止の場合も想定できるがやっておく

A 団体でコートに入って出るまでのルーティーンを確認・リハを行う 円陣を組んで発声するかどうかも・・・

B コート内の動きとアップ・応援について確認する

C 団体選手のオーダーを決める最終選考は時間が許せば行う・・・


★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

当日の動静

天候は  現在の予報では曇り時々雨  振らない場合も考えられる 

回遊魚練習【雨の中でずっと練習すること】は日曜日に体調を崩さないために実施しない

@早めにコート到着 できるだけ近くのパーキングに停める

  6時30分 谷原セブン〜  6時40分 高松セブン〜  6時50分 光二中〜 中台IC〜四ツ木IC下りてすぐ

 7時40分 渋江公園下車 車駐車  選手ウォーミングアップ  ■荷物は天候を考慮して指示する


 第一試合 審判を行う  Dコート  青梅泉【西多摩】 対 東愛宕【日南】 勝ち上がりと初戦試合う

 11時〜第三試合Dコート 光二中 対 青梅泉【西多摩】 東愛宕【日南】 の勝った方と試合う

 相手は1試合やって 光二中は初戦でボールも打てない状況 絶対不利です 心拍を運動で上げて

 臨むこと  ラダーや縄跳びなど心拍数を上げる運動を暖かくして行う


 そのあとはたぶん連続で試合となります


 我あやか選手が発熱しているので  出場できない場合は 五十嵐・青木ペアで試合に出場します

 1試合くらいできるなら ベスト16決めだけ鶴我選手に出場してもらいます

 青木・田窪・開田・菅野選手には かなり厳しい試合になりますが 初戦 2つ勝たないと終わりなので

 五十嵐・青木ペア 三浦・辻ペアでも 確実に勝てるものではないので 田窪・開田・菅野のペアが1勝でも

 することで団体初戦勝ち上がりの可能性が高くなります かなり大変です。

 五十嵐と組む青木選手には 全てアタックしてくるので そのつもりで対応してください


小雨の場合でも試合は行われますが 雨宿りする場所がありません 近くに図書館があるのでそこで学習

または待機か車の駐車場所が近ければ車待機となます 天候状況により指示します


試合は3試合あります 残ればベスト16ですが

六郷は大田区のジュニア  三宿は世田谷のジュニア  文京学院は稲城や横浜泉のジュニア  堺は成瀬ジュニア

の選手がその中にいるので 団体で2つ勝って確実に16本まで勝ち上がるのは けっこう大変です

そのためにも 我の熱が下がって出場できることが五十嵐選手の負担を大きく減らすことになります

三浦・辻ペアは強いですが 二人とも真っ白になりやすいので どこで負けるかわからない不安要素があります

五十嵐選手がインフルエンザ注射による発熱がでたら たぶんそれで終わりです


監督が勝たせる要素以上に チームの負ける要素が多いので あとは選手に頑張ってもらうだけです。



★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.10.28

都大会有明個人戦延期

詳細はこちらで確認してください

http://6906.teacup.com/softtennis/bbs



★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.10.25

渋江公園の実踏報告

都大会団体は 順調に勝ち上がるとは思いますが 初戦で負ける不安要素も今年は抱えているので 念のため

団体初戦からの渋江公園コートの実踏に行ってきました。 やれることはすべてやっておきたいとの思いです


@ 住宅街の中にある ただの公園で保育園を併設しています テニスコート6面の他は何もなく 

   おおよそ大会ができる環境ではありません 声を出しての応援も制限されるかもしれません

   部員の少ない光二中にとっては 幸いなことでもありますが・・・


A 公園に専用駐車場はありません 少しの有料駐車場が点在するだけで 保護者の車は置き場に困ると

   思われます 余裕をもって到着して選手をおろし 離れた駐車場を捜す事になるでしょう


   公園の管理事務所は 雨の為か無人で閉まっていました・・・



★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.10.25

都大会までの練習と日程


11月01日 水曜日 
17〜19時 夏雲ABコート  光二中団体・向原JST 練習  5人 + 田窪・開田・菅野予定

11月02日 木曜日 19時〜21時 向原体育館  部活朝練・放課後練

11月03日 金曜日 
中体連公式戦 東京都新人選手権大会団体@・葛飾区渋江公園コート

   
五十嵐  我  青木  三浦  田窪  開田  菅野  倉  上條    9人予定

   辻 は現地集合予定  7時光二中出発 
⇒ 6時30分光二中出発に変更〜会場降車 有料駐車場捜します


11月04日 土曜日 09〜15時 青梅ちがむらコートAB  19時〜21時 向原体育館

11月05日 日曜日 
中体連公式戦 東京都新人選手権大会団体A・小金井公園コート

    五十嵐  辻  我  青木  三浦  田窪  開田  菅野  倉  上條   10人予定

            19時〜21時 向原体育館



2017.10.18

放課後の活動

今日から冬練習に入りました 日没がどんどん早くなりますが 日没終了です

朝練習を充実させましょう

練習方法は 活動ページをご覧ください

下記をクリック

平成29年度 年間計画 2017



★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.10.17

負ける要素

今年の東京都新人大会は 個人・団体戦とも 負ける要素が大きいです

昨年の新人都大会団体は 小学生からのジュニア選手が3人と少なかったのですが たまたまオーダーが有利で

無欲の勝利につながりました   その結果 東京都4本に入り 東京インドア参加 強化大会参加 につながり 

今年の夏の関東大会団体出場と 予定の流れになりました。

今年は 主力の4人が残っているので 他からはマークされると思いますが・・・ 実際のところ 

昨年より 負ける確率は 個人・団体とも 高いと心配しています。



■個人戦

五十嵐・辻ペアは今年の夏季選手権大会では 東京都三位〜関東第三位入賞 ということで 東京都新人戦個人

では優勝候補の筆頭ですが・・・ かつて優勝したペアや 昨年新人・夏季選手権と優勝した大西・田中ペアに比べ

ペアで優勝しようという想いが 足りないように感じます  そのことが練習や行動にも表れていて 挑戦してくる選手に

対して 押し返す鉄壁な想いをペアで持てるかどうかが不安です たぶん 今のままでは優勝は難しいだろうと思います

せいぜい入賞というところでしょうか・・・  特に 三澤はるかペア や 中野ペア 高島ペア 三橋ペア など1年生選手は

負けてもともと の想いで挑戦してくるので 1年生が関わるペアに 五十嵐・辻ペアはコンビネーションの崩れから

足をすくわれるかもしれません。 こんなはずではなかった・・・と。


昨日の自分は 今日の自分ではありません 

相手ペアが高め合い 味方ペアが低め合ったとしたら・・・

その差で 足元をすくわれることは十分に考えられます。


都大会新人個人戦優勝は 都道府県全国大会の切符で 代表選手になれば 3月までの選手として地位確定です。

昨年は五十嵐選手が強化部推薦で都道府県代表選手になりましたが 今年は推薦対象になる保証は全くありません。

油断や甘えは禁物です 大会で結果を残すためには 周到な心の準備が必要て゜す。



■団体戦

現状は 五十嵐・我ペア  三浦・辻ペア でどこまで勝ち上がるかということですが・・・  三浦選手は練習では

まあ 安定していますが 本番で委縮しておとなしいプレーになってしまうところがあります そのため気持ちがのれば

負けにくいのですが 少し苦戦すると消極的になり 思わぬ相手に負けることがあります 

一方 辻選手の攻めは鋭いのですが 守りどころでも攻めてミスを繰り返し崩れる場合があるので 

負けるとすればお互いの欠点が お互いに影響し合った時でしょう。 2人とも心の不安要素です。


団体は3ペアなので 菅野・開田・田窪・青木の4人が団体戦出場の可能性があります 練馬区新人大会団体では

菅野・開田ペアで 練馬東中 につなぐテニスで勝ち  団体決勝では 菅野・田窪ペア で準優勝の田柄中に

勝ちました。 ていねいに つなぐテニスは 団体戦では大きな武器になるので 五十嵐・鶴我・三浦・辻 以外の

選手の活躍がトーナメント勝ち上がりの鍵になると考えます


また いつものオーダーは 2番五十嵐・我  3番三浦・辻 て゜すか゜ 1ペア突出して強いペアがいるチーム

では 3番に1番強いペアを持ってきた場合 1−1の3番勝負で 三浦・辻ペア 対 強いペア の対戦になる

可能性があるので オーダーを変える場合もあるかもしれません。


大会に向けたチームのまとまりは 光二中の部活動の状況からも 他のチームからはずいぶん劣ります。

千代田女学園のように絶対に優勝しようという チームのまとまりとは かけ離れます


6本の矢を1つに束ねると折れないけれど 1本1本なら楽に折れる・・・


6本の矢を束ねるのは 競技キャプテンの役割なので 光二中女子の場合は部長とは異なります

全国団体優勝を体験している五十嵐選手が 音頭をとって全体を一致団結するチームにまとめる役割があります。

団体で試合に入る時から終了までのルーティーン・声出し・応援などをチームで確認し合うこと たくさんあります

気持ちを1つにするチームミーティングを行うこと など 事前準備をしっかりしましょう

自主的に活動する実行委員の役割と同じです。

そういうことは 行事でたくさん体験しているでしょうから 学習したことを実行しましょう


部長は 校庭練習が円滑にいくように まわりに声掛けすること 必要なら部員全員集めて話し合うこと

顧問の先生と連絡を取り合って 速やかに部活動できるようにすること 

競技選手として大会に勝つことより円滑な部活動が大切な役割です。


あと10日後に 東京都新人選手権大会が始まります  これは中体連の部活動と部活動の対抗戦です

全国に道が通じる大会です  

選手はこの大会を真剣にとらえて 緊張感をもって練習調整に取り組んでください



★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.10.13

光が丘第二中女子団体チームが都大会優勝を目指す場合


今年の東京都団体チームは 昨年より実力チーム数は少ないので 優勝の可能性があるかもしれません


光が丘二中女子チームは 昨年都新人団体ベスト4 夏季選手権もベスト4ということで 関東大会に出場しました

今年の新人も 主力選手4人が残っていて 昨年以上の結果が期待できますが 新人では昨年と同じ負ける要素を

抱えています それは 練馬区個人1・2位の選手はいるものの 都大会では他のペアで勝つことが難しいのが現状です

相手がベストペアでオーダーを変えて挑んできた場合において 五十嵐・我ペア 三浦・辻ペア のうち1つ落とせば

他のペアで勝つことができなければ トーナメントは上がれません  その点で不安要素が残ります

また

夏の選手権を考えたとき 昨年は今福・真壁ペアが向原JSTということで 新人から夏の選手権までに実力を

ためて個人でも都大会に進みましたが 今年は青木選手1人ということで 昨年のような調整はできません


五十嵐・我ペア 三浦・辻ペア と同じ力をつけることは 現実的には無理ですが 他の部員で都大会で勝てる

ペアの育成は絶対必要です その点を 光二中女子部員は自覚してもらいたいし そのつもりで指導をしていきます



★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.10.06
都新人大会団体の対戦について

中体連ソフトテニス東京都新人大会の監督会議は20日ですが 今年度夏季選手権大会の結果より地区シードは

組み合わせ方に変更なければ 大筋で下記のようになると思われます


@ 千代田        D 稲城           B 練馬      F 西多摩3位


G 世田谷        C 西多摩2位       E 立川      A 西多摩1位



F西多摩 A西多摩が4本取りで対戦してしまうので シードの近い
 G世田谷 と F西多摩3位 の移動


@ 千代田          D 青陵          
B 光二中       F 深沢


G 霞台 
           C 瑞穂           E 拝島         A 羽村二


これで バランスが 整います

団体は 16本決めまでが11月3日  残り決勝までが11月5日 となっていますが 有明が工事の為使えなくなり

会場は決まっていません  11月3日は分散会場 11月5日は集結で 分散会場はそれぞれの学校実施も考えられます

全て人工芝が対象だと思いますが クレーコート使用であれば 11月12日予備日までずれ込むことも考えられます

ベスト4チームは 1月4日 墨田体育館で東京インドア大会に出場するので 頑張りましょう


■会場が決まりました 団体@は 葛飾区渋江公園テニスコート 京成押上線立石駅徒歩8分 首都高速なら

 四ツ木で下りてすぐです 団体Aは 小金井公園と聞いています



■各地区の結果により会場割が出ているので 詳細は下記をクリックです

http://park14.wakwak.com/~soft-tennis/



★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.10.04
とりあえず 個人的には安堵

夏季選手権大会個人戦の結果をもとに 平成29年度東京都新人戦個人の組み合わせを予想してみる・・・

4つの山では


@ 杉並        D 西多摩2位        B 千代田1位     F 千代田3位


G 稲城        C 練馬            E 千代田2位     A 西多摩1位


競技部組合せの内規より 同校対戦を分散することが優先されるはずで・・・

千代田が2つの山の後ろに集まっているので調整

BシードとCシードを入れ替えた場合最も全体のバランスがよくなるから このように考えられる


@ 杉並        D 西多摩2位       B 練馬     F 千代田3位


G 稲城        C 千代田1位        E 千代田2位     A 西多摩1位


地区大会の結果より


@ 三橋ペア     D 西多摩2位       B 五十嵐・辻     F 千代田3位


G 稲城        C 千代田1位  
      E 千代田2位     A 三澤ペア


となり 練馬区2位の 三浦・我ペア は 4つの山の内 1つ目の山か2つ目の山の 

内側に入る つまり 
ベスト8決めで青色と対戦する可能性が高いということになる。 

競技部の組み合わせ方が以前と同じならそうなるが・・・

12月 1月 の強化研修会個人に残るためには ベスト16以上になることが必要です  

4つの山の内側には各地区の1位みなし が入るので 三浦・我ペアは 

各地区の1位と対戦して勝ち上がることが求められます 頑張りましょう・・・


とりあえず 私としては 向原JST卒業関係選手が トーナメント早くに対戦して負ける姿は見たくないわけです

お互いに強化研修会出場が決まって 上位での決戦は仕方がないわけですが・・・ とりあえず安堵しています・・・


みんなが 勝ち上がって 上位で対戦できるといいですね・・・

  

練馬区区新人選手権個人 優勝 準優勝



★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.10.04

明日から試験週間

中間考査試験週間に入ります

皆さん しっかり勉強して 結果を出してください

ところで

試験明けは 日没時間も 驚くほど早まっていて 今までのような活動はできなくなります

私から言わせてもらえば 男子の2年4人 1年4人 女子 2年8人  1年2人の 合計18人の人数は

3面のコート使用で 最もやりやすく 部員の上達を最大に伸ばすことができます

障害になるとすれば 部員の部活に対する見方・考え方で こればっかりは しかたありません

公立部活動で 外部コーチがやることですから・・・ 


部員が こちらの考えにリンクした活動をしてくれれば かなりの上位をめざせる活動を

とりあえず 考えます


試験明けから 冬季練習に入ります・・・

放課後は17時終了に設定します

月 木 曜日は 男子・女子の基本練習を週1回指導します  また 男子・女子のダブルス練習を取り入れます。

水曜日は 男女とも ハーフコートシングルスを中心に実施します

土日曜日は ダブルス・練習試合となります


都大会出場の選手は これとは別に特別練習を 考えていきます

そのような案を部員に提案し 賛同があれば進めていきます



★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.10.03
男子の部活動について

男子ページに アップしました

2017.10.02
10月からの部活動の取り決め

男子2年 4名  男子1年  4名   女子2年  8名   女子1年 2名   合計 男子 8名  女子10名

@ コートまわりのフェンス準備は 男女協力して設営する  早く来た部員が頑張る 中央・鉄棒側の両方

A 道路側コート1面は 男子が設営する  中・校舎側コートは 女子が設営する

B 女子のコートは17時終了の5人が 放課後1番先に設営する  17時終了選手は片付けなし

C コーチ池村がライン引き・ボール空気調整を行う ただし、遅れる時はラインは各コートで引く

D 日没の早い時期は 基本練習指導は男女交互に中央コートで実施する 使用コート変更あり



★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.09.28
秋分の日以降

どんどん暗くなるのが早くなる・・・

部活動の現在は 男子は壊滅状態 今までで最もよくない 女子はわかる部員がいていい感じだ。

男子の壊滅状態は キャプテンの長澤1人が孤立していて 他がついてきていない。 かといって他で

やれる人材がいない。 部員が4人という数は 飛躍的に上達する数であり 誤るとダメになる数

いつも4人が出てきて池村のメニューで練習していれば 練馬区優勝は間違いないが

それぞれ 事情があって そうもいかないから 現状では無理。


女子は上手な向原JSTの部員が 部活動の時間を 必死で有効に使うかどうかが 勝負のカギになる。

他の部員は 能力の高い部員や初心者部員など それぞれいるが 全員が素直で 

それぞれが考えている 満足感を与えることはできると思う。


この人数で 学校の諸活動もあるから フェンス準備は全員でやるのがよい。 昨年までは男子がすぐに

校庭に出てきて準備していたが 今年は今日など男子は誰も準備に出てこなかった。 しかたなく女子がやるしまつ。


どんどん日が短くなる中で 適当なやり方を探していく。


中体連は 全てが部活動から始まっていて 五十嵐のように 岡山県の山陽女子 や 広島県の鈴峯女子と

日々の活動で戦っている選手もいれば 都大会で強化選手に入って上位で都道府県全国大会を目指す

選手もいて コートのない放課後の部活動で それでも勝つためには 並大抵のことでは無理であるが


隣のコートでは練馬区の大会で普通に試合ができる部員が活動している。

勝利至上主義ではないから  部活動では それもあっていいと思う


活動しやすい環境は 部員でつくるもの・・・  

速やかにコート設営をして メニューをこなすこと・・・  それが大事である


★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★


2017.09.24

練馬区新人戦個人残り


9月30日 土曜日 中村中学校 8時集合  五十嵐み 辻あ  三浦あ  我あ  4人  想像した予定ですが

最初に 同校対戦を行います 残り試合は  三浦・我 対 中村中  五十嵐・辻 は 田柄@ 田柄A 中村 

の3試合です 三浦・我ペアは 田柄@ 田柄A と対戦しているので 結果は活かされます

空いている時は審判です 残り試合は 7試合で 同校対戦を抜けば5試合で そのうちの3試合は 五十嵐・辻ペア

で 2面展開 4試合連続となる予定です



★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.09.24

練馬区新人選手権団体 優勝



優勝 光が丘第二中   準優勝  豊玉中    第三位 田柄中    第四位  中村中  

都大会枠7組+1組で1番申込となる

夏季選手権大会団体枠は 光二中の実績で 第三シードに練馬区があるから 千代田女学園とは決勝で対戦となる

羽村三中枠の西多摩1位とは準決勝で対戦することになる

10月までは有明が使えるから 個人戦は予定通り有明で行われるが 団体戦は11月だから有明は使えず

会場は現在未定 府中の森 や 小金井公園・駒沢など候補はあがっているが 決定していない

また 幸いにベスト4に残った場合は 1月4日に東京インドアが墨田区体育館で行われる予定である

お正月の3日に体育館が使えるところを 今から探しておくことになる


台風や秋雨前線で日程や会場変更が行われたが ようやく個人戦残りで地区が終了する 

今回は 三浦あ の突き指 五十嵐み の肉離れなど主力選手の怪我で 半年間が終わる可能性があったが 

幸い 天気が味方してくれて 何とか乗り切れた

大会を何度も経験していて感じることだが・・・

大会直前の学校生活の失敗で 日ごろの練習の蓄積が無駄になることは意外に多いものだ

授業・休み時間の怪我 学力不振 行事などの違反行為 生活指導上の問題などは 部活動に直接影響する

学校生活が 普通にできて その延長線上で部活動があるという認識である


部活動中心に考えれば なんで・・・ と思うかもしれないが

学校生活が 普通にやれなければ 罰則を設けて 部活動だけでいい想いはさせないという 考え方があることは事実である


だからと言って お利口になりなさいということではない

学校生活が 普通に過ごすことができる普通の生徒になることこそ 大切である


■体育の授業では 準備運動を適度にやりましょう アップは個人差があります 特に器械運動の肉離れ

 バスケットボールの指の骨折 陸上競技の短距離走の肉離れ・アキレス腱・股関節・ヒザなど要注意です

■休み時間の球技・階段の踏み外しなど 思わぬところに怪我の要素が潜んでいます


ソフトテニスでの怪我はめったにありませんが・・・別のことで全力で戦えなくなることは多いです 注意しましょう



★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.09.20

ソフトテニス基本技術指導の実施

光二中の部員は 毎日のように練習は行っていますが ほとんど上達していません

その原因は ソフトテニスに対する見方・考え方だけでなく

ソフトテニス基本技術を理解していないことが大きな原因です

日ごろの練習を見て強く感じることは 教えたことが全て何処かへ飛んで行ってしまっているなと感じます

1年以上たっても ほとんどが初心者です ほとんど1年前と変わっていません


そのような理由で 時間が取れる時にソフトテニス基本技術講習会を実施したいと考えていて 本日実施しました

意識して練習に取り組んでもらえたら 幸いです


■上手になりたいとか 試合で勝ちたいと思う気持ちが強くないと ソフトテニス基本技術は身につきません

■ソフトテニス基本技術を理解し 意識して練習に取り組めば 上達速度は累乗になります



★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.09.20

練馬区新人大会日程

9月23日 土曜日 団体予選

9月24日 日曜日 団体決勝 または 個人残り

10月1日 日曜日 団体決勝 または 個人残り


■個人戦は男子は5ペア 女子は6ペアが都大会に進むので 

  三浦・我ペアは 都大会出場が決定しています

■9月23日 土曜日の団体戦予選の結果から 翌日の団体戦・個人戦残りが決定しますので

         どちらになっても対応できるようにしておいてください

■都大会は月予定ページ参照ですが ベスト16に入ると 強化研修会個人・団体が入ります

 団体はベスト4で東京都インドア大会が入ります また

 それに伴う研修大会が入りますので 該当選手は 参加できるようにしてください



★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.09.06

中体連 新人選手権大会練馬区大会日程


団体戦 

9月17日 日曜日 団体予選

9月18日 祝日   個人戦

9月23日 祝日   団体決勝  24日に変更の可能性があり 14日にわかります

予備日 9月24日 日曜日   10月1日 日曜日


■この大会は選手権大会で 勝ち上がりは都大会に進みます 都大会のベスト16以上は強化研修会に

出場し 上位は三重県伊勢市の都道府県大会代表選手になります 中体連大会〜日本ソフトテニス連盟大会

にリンクする選手権大会です 新人大会は中学生の公式戦で 上位進出は結果が全てです

区民大会の結果を受けて 光二中は男女ともシードを獲得しているので 活かしてまずは都大会に進みましょう



★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.09.04

アンダー14 ステップ3 関東選考会

部活動の中体連としての活動ではなく おおもとの日本ソフトテニス連盟が主催して行っている活動です

選手・スタッフとも ネットワークしているところはあります

アンダー14・17・20・ナショナルチームとリンクしています

全小・中体連全中大会ベスト8・今年度アンダー14が参加する ジュニアオリンピック大会・JOC大会が

9月16・17日に広島で行われ ダブルス・シングルス それぞれのベスト4 と 各地区のアンダー選考会通過選手が 

11月のジャパンカップ宮崎に出場します この大会はアンダー14・17・20の最終選考も兼ねていて 次年度の

アンダー強化選手が決定します JOC・ジャパンカップ2大会の個人・団体で優勝した選手は 選考外で次年度の

アンダー強化選手として 1年間の強化合宿に参加します




 熊谷ドーム・ホテルヘリテイジの2泊3日で選考が行われた


U-14・U-17の選考会で関東各都県から6人合計48人の1・2年生が集結し5人が選考された

選考された5人は 11月のジャパンカップ・ステップ4に進む 9月のJOCジュニアオリンピック

シングルス・ダブルスのベスト4と合流しシングルス・ダブルスとステップ最終選考で 次年度のジャパンが決定する


U-14  茨城 生井沢  群馬 左近  千葉 星   東京 五十嵐   東京 小林    5選手

U-17  埼玉 赤川  千葉 斎木  東京 西東  東京 小林  神奈川 鈴木    5選手



★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.08.26

練馬区民大会 地区大会

 優勝 みゆ・あい                              準優勝 あいか・あやか

個人戦女子 決勝は光二中どうしとなりました  男子はベスト8 ベスト16本でした

団体戦は 男女とも三位で新人のシードは獲得しました  男子の写真があればラインで送ってください



★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.08.28

サマーキャンプA


向原JST黒部の選手には 基本練習を中心に JST東京には大会に向けた実力養成練習を主に行いました

みゆ・あい・あいか・あやか は大会調整としては 手ごたえのある良い仕上がりになりました






★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.09.01

夏休み 全中長崎 それぞれの課題

試合前コート近くで待機 特別な心持ち




紙一重の勝負の中でも 明暗を分ける内容は 決定的である

五十嵐みゆ は全国一回戦敗退であったが 打球力で押して 2−1リード 3−2 リードの局面から

二本線にポイントショットが打てなかったのは敗退の原因の一つでもある 

詰めが甘かった

打球力は将来的に最も大事な要素だから センター中心に それで押して行けたのは良いとしても

ポイントショットからたたみこむ強さに欠けていたところが 全国優勝を逸した原因でもある

みゆの3−2リードの局面は 6年生シングルスの決勝やジャパンカップ宮崎2−1リードなど何度も体験してきた

3−2リードからのアドバイスて゜も もう一歩踏み込めなかった

負ける時は みんなそう

練習で自信をつけて ポイントショットが正確に打てるようになると もう一歩 強くなる

ダブルスでも 自分1人でもポイントできる選手は強い


山陽女子の松岡選手は みゆ より打球力はないが 変化の妙で みゆを上回った

バックシュートのカウンター

変化による二本線ショートのポイント力

など みゆ より上回っているところはかなりあった

しかし 最も大事なのは 打球力で押す力だから 他はだんだんとできるようになっていけばいい


みゆがセンターに打ち込む打球に 山陽女子は防戦一方だったが さすがにミスショットではなく守りのセンターロブである

あいが縦に追うことで 相手にプレッシャーをかけることはできたし 展開にも変化があったかもしれないが

あい のテリトリー、フットワークなど総合して 現状では あいのミスが連発することになる・・・



★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.08.20

全中長崎から富山遠征

長崎は暑いけど 日陰の風はさわやかです

 ■前日の公開練習 決まった時間とコートで行います

  
■開会式


■ホテル長崎から一望


 試合待機

山陽女子の1年・3年ペアにG2−1〜G3−2 と押し気味に試合は進んだのですが ツメの甘さでG3−4初戦敗退となりました

土俵ぎわの寄り切り方が今後の課題で そのような練習を意識して行うことで自信につながれば 今回の負けは活かされます

大きなソフトテニスで大きな選手になることが ねらいです



★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.08.16

全中長崎大会出発 みゆ・あい

明日から長崎に入り 開会式・個人戦 が始まる

五十嵐みゆ・辻あい ペアは明日遅い便で出発する

中体連の選手権大会だから 光が丘二中として参加するが

実際の調整練習は 向原JST練習がほとんどだった


向原JSTの大会参加の考え方は 二つある

一つめは どんな大会でもそうであるが 全国大会を特別な大会として とらえていないこと

そのため 大会前に特別な練習をしたり 練習量を減らして 全国大会に向けて 疲れを取るなどということはしない

朝から晩まで練習して 疲れ果てた状態で試合に参加しても構わないと思っている

ましてや ドロー表を見て大会結果を予想したり 作戦を考えるなどということはしない

全中大会に出場するくらいの選手は みんな強いのが当たり前だから 誰と対戦しようと苦戦を強いられるのは当たり前で

初戦敗退や優勝もあるのだから 目の前の対戦相手だけを見て 集中して試合に入ることを心がけている


この大会が終われば すぐに U−14 関東ブロック選考会となる 次々とやってくる試練にしっかりと立ち向かうことこそ

競技選手として大切である 

一つ一つの大会結果に振り回されることなく 確実な基本練習を 今 蓄積させることこそ大切であって

そういう取組みを経て 高校以後は全国トップ選手デビューができるように  着実に今を頑張ってほしい


二つめは 同世代の全国のトップ選手を常に心にとどめて 研究を怠らず 

高校からは絶対に負けない選手になってほしいこと

全国大会で1番になった選手は複数いるが  将来的には絶対に攻略できるように意識して日々の練習や試合に臨んでほしい

全国のトップ選手は だいたいが実力のある高校に進学するから 全国高校大会で立ちはだかることは自明の理

高校で王座に位置するには 目前の大会結果のみに始終するのでなく 確実な基本技術を体得し 全国大会で成果を

試すことの繰り返しです



★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.08.16

全国までの お盆練習

お盆は向原体育館は閉館でしたが 他のコートは比較的取りやすく 青梅友田〜青梅河辺〜夏雲 などフルコースでした 

あいにく東京都は16日間梅雨空で 友田クレーコートは使用中止でしたが 図書館学習や河辺温泉入浴などを入れました

雨天練習など 天候不順の練習が継続してできて良かったです


  

青梅〜夏雲コート 一般道は 順 調 でした                  


 
団体戦 今福・真壁ペア 攻めて1ゲーム取りベストゲーム  山梨関東 小瀬コート
                                                            

 北杜市明野コート

7月31日〜サマーキャンプ@ から 関東大会までの長い遠征でしたが 予定通りの結果で良かったです



★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.08.07

関東ソフトテニス山梨大会 五十嵐・辻ペア個人第三位 

全国長崎大会進出



組合せは第一シードの下で 初戦からきつい山となりましたが 栃木二位 群馬一位を破って後も勝ち

第三位入賞しました。関東大会からは12ペア全国に出場しますがそのうちの4ペアは東京都でした

 第三位入賞

 明日の団体メンバー



★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.08.08

団体戦初戦敗退

台風の影響で2時間遅れの開始でした 各学校貸切バスの先生・部員応援が多かったですが

光二中はそういう学校部活体制とは違うので 顧問の先生と出場メンバー7人の保護者応援となりました

今福・真壁ペアは初戦1番に出て ベストゲームでしたが 1−C  つづく 五十嵐・我ペアは

C−3  勝負決めは 辻・三浦ペアでしたが 相手の打球力に押されて 1−C で終了しました

関東レベル以上は 活動の取組みの努力不足がそのまま正直に試合に現れます

1・2年生はそのような苦い体験を忘れることなく 来年に向けて精進してください

 関東大会 今福・真壁ペア


★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.08.05

富山県中体連ジュニアオープン団体  光二中準優勝

 1・2年生大会 高岡コア

富山県で関東に向けた練習と大会に出場しました。光二中1・2年選手では人数不足なので

向原JSTから2人参加してもらい 準優勝しました 北信越のチームと対戦しながら 準決勝は

埼玉のチーム 決勝は地元の小杉南でした



★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.07.27

U-14 東京都選考会 五十嵐 辻 関東ブロック進出

 U-14東京都選考会有明

五十嵐 辻 小作 戸嶋  金子  小林  が 関東に選考されました

今日で 中体連・日本ソフトテニス連盟中学生関係の行事が一段落です

予定通り 進みました



★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.07.26

U-14 対象選手の東京都選抜1・2年生大会 五十嵐・辻 優勝



 

途中マッチポイントも取られましたが 優勝できたから強いんでしょう

明日はU-14 関東予選です 頑張りましょう


★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.07.26

中体連・東京都大会・有明会場

部活動の大会です

 関東順位三番目決定
 個人戦第三位 表彰式

3日目 団体戦

 団体戦も第三位関東出場決定

個人戦 優勝 大西・田中  準優勝 馬場・鎌田  第三位 五十嵐・辻  第四番 金子・?

団体戦 第三位 千代田女学園の団体力は凄く 光二中の選手は対応できなかった


★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.07.12

部活動と競技

部活動と競技を形にすれば 部活動は直方体 競技はビラミットのような三角錐です

部活動指導では直方体の形で高さをめざします ソフトテニスはみんなが上手になれば楽しいし

上手な選手が多ければ集団として盛り上がるビルディングです


一方 競技として三角錐の頂点に立つ選手を育てる指導は全く別のものです

選手の差別化を進めることでスカイツリーのような尖塔 【タワー】 になります


中体連の大会は部活動の練習成果を試すものですから 区大会レベルでは全員の部員が

自分の事として意識できるものですが 選手権大会では都大会以上は競技選手として塔のように

鋭く強い意識を持った選手でないと試合がつとまらない

また  関東・全国大会になれば ひごろから尖塔【タワー】の頂点を目指して練習してきた選手

が普通に参加しているので 空に突き刺さるような塔ばかりが競う大会です


光二中の選手は 何を意識して都大会に臨もうとしているか?



★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.06.21

関東大会までの女子の自主練習計画

関東大会までの練習計画を 月予定ページにアップしました。東京都・関東出場選手は個人・団体

ともに この計画に従って練習を進めていくので 団体・個人選手は日程調整をしてください。

言うまでもないことですが チームの動静は個人より優先しますので 学校行事・法事など

特別の事情を除き 日程を変更して対応願います

特に3年生については 8月8日には関東大会が終わるので それ以後の学習計画を工夫してください

詳細については 池村に相談してください

勝敗に関わらず 中学部活動をやり切って気持ちよく終わりましょう


★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.06.18

練馬区総体団体

8チームを4チームリーグ×2として順位を決め 順位対戦で優勝を決める流れでしたが、

途中、雨で最後の順位リーグだけ残ってしまいました。今日中に済ますことはできたはずですが、

部活内の動きだけで 次回に残してしまうやり方には 正直うんざりします。選手・保護者が2度も

足を運ぶことになり そういうことに対して本部は無頓着すぎます。この調子だと梅雨時期で

ずるずる後になってしまう心配もありますから 今後の予定が本当に立てづらいです。


今日の試合は 光一中・田柄中・石神井中に団体で勝ち 1位抜けです。土曜日の午前中に

残りの1試合が南ヶ丘中であり、優勝か準優勝が決定します。 当日は池村は向原JSTの

小学生を連れて富山遠征中で会場には不在です。指示はしておきますので 申し訳ありませんが

自分たちで頑張ってください。

光二中は都大会4シードで本部推薦出場ですから 今回の大会順位が都大会の組み合わせに

関係してくるわけではありません。 今回の大会は区総体団体のメダル取りです。


★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.06.17

三浦・我ペア 都大会個人区代表決定

6月17日 南ヶ丘中で 都大会決定の残りの試合がありました。 三浦・我ペアは 

第1シードの豊玉のペアにファイナル勝ちで 都大会出場が決定しました。 これで、

五十嵐・辻ペア 今福・真壁ペア 三浦・我ペア の3ペアは C選択の希望通り

練習計画に従って 区大会を勝ち抜いて 都大会に個人で出場することができました。


部活動との関わりは それぞれが選択するものですから 実質A選択の部員は 今回の個人戦は

全員初戦で負けてしまいましたが 自分が選んだ方向性なので しかたありません

重要なことは 実質A選択を選んだ自分の理由を大切にして その目標を達成できればよいでしょう

私は どんな方向性でも 確固たる自分をもって 一生懸命取り組む生徒が大好きです。


★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.06.11

3年生引退後の部活動組織について

夏季総合選手権大会個人・団体大会は 中学3年生にとって中体連の最後の大会です。

6月11日の個人戦を最後に 都大会に進まない3年生の部員は今後の個人戦の大会はありません

3年生の部活動参加がいつまでかは 顧問の先生の判断となりますが 今後の練習メニューは

団体戦出場選手を中心に実施します。 3年生引退後の1・2年生の新組織については顧問が決める

事になりますが、部員のキャプテン・副キャプテンは部活動優先で 活動リーダーとして責務が

こなせる部員を顧問・部員で選出してください。 部活動リーダーは団体選手でなくてもかまいません

大会の団体戦では 競技上の キャプテン・副キャプテン・トレーニングリーダー は団体メンバーで

別に決めて進めますので 部活動キャプテンが大会当日の競技進行のリーダーになるわけでは

ありません。


★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.06.11

夏季総合体育大会練馬区 個人戦

五十嵐 ・ 辻    優 勝   新人戦結果本部推薦

今 福 ・ 真 壁  ベスト8  都大会出場リーグ1位 都大会決定 

三 浦 ・  我  ベスト16 都大会出場リーグ2位 今週土曜日13時〜南ヶ丘中で代表決定戦

 

梅雨に入り 雨が心配されましたが 一日中晴れて 個人戦はほとんど予選が終わりました。

昨年の都新人戦で 光二・開一中がベスト16以上に入り 本部推薦2組と

練馬区枠数8とブロック枠1組で合計11ペアが練馬区から都大会に参加します。大会結果により

都大会決定リーグ2位の選手4ペアから3ペアを決めることになります。敗者トーナメントの2敗が

都大会に進めません。  三浦・我ペアはその4ペアに含まれていて 後日残りの試合があります

今週土曜日 13時〜南ヶ丘中で残りの試合が行われます。頑張りましょう。 また その翌日は

南ヶ丘中会場で団体1位リーグとなります。


今福・真壁ペアは 自主練の研修大会ではなかなか勝てなかったのですが 今回第1シードを破り

都大会を決めてC選択の目標が叶いました。 自主練習で頑張ったことが報われたのです。


三浦・我 ペア は試合が残ってしまいましたが 実力はあるので やり方を間違えなければ

都大会出場は ほぼ確実と思います


大会を観戦した 正直な感想ですが どこの選手も小さくまとまったソフトテニスをしていました

低い丘を目指すソフトテニスでは 新人戦では 「なかなかやるな」 と思わせましたが 

冬を越してもそれほどの伸びは感じられなくて その結果 勝ちやすくなったのです

低い丘を目指すソフトテニスは高山には登れません 高みを目指す顧問の先生が悩むところですが

その原因を知るには 高みで勝負した体験がないと なかなか実感できるものではありません。


★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.06.10

青梅河辺コート中学生の自主練習

 部活から

青梅河辺コートでは部活帰りの近隣の中学生がコートを借りて普通に自主練やっています

学校から自転車で直行しているから 女子は体育着のままです

もちろん 顧問の先生が付いているわけではなく 自分たちで勝手にやっています

コートが空いていて 使用料さえ払えば 借りて練習できます 人工芝で2時間800円 車無料

練馬区の夏雲コートなら 2時間1900円で 車駐車700円です 中学生には高額です

中学生の練習環境は 青梅と練馬では これだけ違います。 当然ソフトテニスに対する意識も

これだけ違うと思います。  そのうえで 都大会で青梅と区部が勝負することになります


しかし、安心してください。 青梅近隣の生徒だけで自主練習をしていても上達することは難しいです

専門の指導者がついた目的の明確な練習でないと 効果は少ないです

ソフトテニス上達のために 何をどう練習するか・・・ 生徒だけでは考えることができません

同じ 東京都なのに これだけ練習環境が違うと 悲しくなりますが

こんなことでは 負けません。



2017.06.01

選択コース決定

年間計画ページに掲載されています

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

平成29年度 A・B・C コース割 ■部員の希望で分けています■コース変更は池村まで


女子

Aコース【普及】 校庭練習に限る

     中村美咲@  上條悠里A  高倉由依A  菅野琴未A


Bコース【競技】 夏雲会・自主練習参加

     田窪A   開田A


Cコース【競技・選抜】 夏雲会・他・自主練習参加

     五十嵐A  辻A   我A   三浦@   青木@



男子

Aコース【普及】 校庭練習に限る

      高橋@  中島@  神田A


Bコース【競技】 夏雲会・自主練習参加

      長澤A  杉本A  美甘A

      山本@  河村@  古市@


★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★★★★★

■B・Cコースは 部活動がない金曜日に 夏雲会の練習を予定します。

  都合により 他の曜日になる場合があります。

■Cコースは 自主練習との関係で 部活動は17時終了となります 片付けができない分 

 準備は積極的に行います。

■B・Cコースは 近隣遠征・研修大会など自主練習の連絡をします Bは希望参加です

  Cはできるだけ参加です。Bは部活動がある土日曜日は部活動を優先または相談としますが、

  Cは部活動予定以前に計画されている場合が多く 公式戦や部活で参加しなければならない

 大会・研修大会を除き 特別自主練習に参加します

■A・B・Cコースでは 必要な技術習得のために レベル別の練習を行う場合がありますが

 部活動においては わけ隔てなく 指導の重点はそれぞれ同等です


★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★★★★★


2017.05.31

自主練習・夏雲会定員20人になりました


5月中 B選択の夏雲会の申込を受け付けていましたが 20人の定員が埋まりました。

人工芝コート2面使用で20人は 効果的な練習をするためにはギリギリなので いったん

申込を締め切らせていただきます。今後希望があれば相談ということで 状況が許せば

夏雲会の練習に参加できると思います。

光二中関係の会員は

五十嵐  我  辻  三浦  青木  田窪   開田    女子選手 7人

長澤  美甘  杉本  河村  山本  古市  男子選手 6人          13人

小学生会員                                          8人

■学校管轄外なので年間のスポーツ保険加入済み コート費用は全員から振り込み済と

 なっています。

■毎週 部活動のない 金曜日17〜19時 の練習と 火曜日の臨時練習 土日は部活動

 管轄外の研修大会・練習試合などを予定しています



★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.05.29

ABC選択についての確認

今日は 1・2年生に選択ABCについて 放課後部活参加者全員を集めて話をしました。

よく理解していない部員が多かったので 保護者の方はもっと解っていないかと思いますので

再度 お話をさせていただきます。

自主練習のページに詳細は書きましたので そちらをご覧になればわかることなのですが

今日 NHKニュースでも取り上げているように スポーツ省で部活動についての話し合いが

行われていて 部活動の顧問負担の軽減と 部活動の意義について 制度化する模索が

行われています。 光二中では 現在スポーツ省で取り上げているような問題は 制度化を

待たずして 外部コーチと顧問で すでに取り組まれています。

中体連が長年審議してきた過程の中で 欠落していたことは 部員・保護者の想い・考えと

外部コーチの想い・考えです。 単純に顧問の負担軽減と やりがいのある部活について役所と

先生たちだけで議論されてきました。結論は外部コーチに頼る 丸投げです。私も外部コーチの

はしくれですから制度化されることは やりやすくなりありがたいのですが ほんとうの丸投げでは

外部コーチが学校教育に携わった経験がない大学生のアルバイトクラスでは部活動がだんだん

おかしくなっていくし そのための部活動を持つ顧問の負担はそれほど変わらないと思っています。


大事なことは 学校教育としての部活動で 部員がやりがいのある学校教育を送ることが

できることですから どんなことがやりたいかは部員・保護者にあるのですから 選択制で

ABCコース希望のどの部員も 目標を達成できるようにしてあげることが 大切なことであろうと

思います。


現在 光二中のソフトテニス部活動時間は 全国の平均以下です 顧問負担も平均以下です。

弓田先生はサッカー部の顧問でもあるので その分もあると思いますが。 活動時間は平均以下

なので そのぶん自主練習でソフトテニスを指導する時間を増やしています。 そのために夏雲会

を設立し、B選択の部員は夏雲会で自主練習ができるようにしました。

A選択で学校の活動だけにしたい部員もいていいし、どっぷりソフトテニスに漬かりたい部員は

C選択で朝昼晩の練習と振り返り学習指導も手掛けています。ボランティアでそういうことができるのは

30年以上の教育現場経験とソフトテニス部活・中体連組織に関わったものでないとなかなかできません

さいわい 光二中 校庭部活の外部コーチは ジョギング部は長年体育の先生であった方ですし 私も

同じ経歴で ジョグ部の外部コーチとは 同じ学校の同僚でした そういう点では 校庭部活の管理は

他の学校に比べて 良い方かと思います。


選択希望用紙を集めています。 はやめに提出願います

確認ですが・・・

A選択は 学校内活動+公式戦

B選択は 学校内活動+夏雲会自主練+土日の自主練希望遠征練習+公式戦

C選択は 学校内活動+自主練向原JST活動+公式戦

です。



★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.05.26

夏雲会自主練習

運動会前日の金曜日 夏雲練習を男女で行いました。 練習内容の関係で20人前後の会員制

で現在18人の会員です。1年生で2人Bコース希望で夏雲会に入会していない部員がいるので

確認して入会するかAコースにするか決めてもらいます。また小学生が半数なので さらに

高松ジュニアから入る選手がいれば20人を超えてしまうので それ以上の入会は相談となります


開進一中ソフトテニス部が17時〜21時まで2面のコートを使って練習していました。親が

受付をしてたくさん来ていました。たぶん運動会前で専用コートが使えなくて夏雲に来ている

のでしょう。 

開進一は毎日使える専用コートを3面持っています それだけでも光二中は太刀打ちできません

さらに 一番大きな大会前なので 夏雲コートで このような動きで練習をしています。

やっているところは こんなふうに練習場所を確保して コーチと親で普通にやっています。

夏雲会の光二中の男子1・2年生は そういう光景を見て自分たちは勝てないなと思ったでしょうか?

開進一は たしかに上手なのですが 勝てないレベルではないので 今日の4人を中心に夏雲会で

来年、勝てるようにしていきます。 



★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.05.25

夏季総体練馬区予選会場

この大会は中体連の年間の最も大きな大会で 個人・団体 ともに選手権大会として全国大会まで

つながっています。 今年の関東大会は8月上〜中旬に山梨県小瀬コート 全国大会は8月中〜下旬

長崎市です。光が丘二中ソフトテニス部ではそれぞれの部員に コース選択をさせて目標を持たせ

練馬区大会〜全国大会入賞までの活動を行っています。


大会は学校校庭とクレーコートなので 前日・当日の気象条件により延期になる場合があります。


男子個人戦  6月11日【日】  8時受付  8時30分 開始    6月25日【日】予備日

12 .麦足・草川  開進三   21 朝比奈・長澤  開進三   54 井上・山下  光丘二

85 杉本・神田  豊 渓   101 綿引・大下    練馬     115 大石・白潟 光丘二

139 河村・高橋 豊 渓   ■16本で開進一【決勝会場】へ移動


男子団体戦   ■5月21日1次予選勝ち上がりで 6月18日【日】が順位戦となる

           ■都大会出場は決定しています。 7月24日【月】



女子個人戦  6月11日【日】  8時受付  8時30分 開始    6月25日【日】予備日

25 今福・真壁   関     42 久保田・田窪  石神井    71 押田・高橋  石神井

75 三浦・我  光丘二   103 村本・小林か 光丘二   136 相良・山崎  南ヶ丘

153 藤田・小林  石神井   174 菅野・開田 光丘二  197  五十嵐・辻  光丘二


■五十嵐・辻 は都大会出場は決まっています。第6シードです

■16本から南ヶ丘【決勝会場】に移動して 続きを行います。


女子団体戦  6月18日【日】  ■練馬区入賞を決める順位リーグになります。

                     ■都大会出場は決定していて 第四シードです。

顧問は試合会場の運営となるので 分散会場ではそれぞれの保護者のご協力をお願いします。

会場までの交通手段 決勝会場までの移動などは 顧問が事前指導いたします。

ユニフォーム・ゼッケンは必要です。ないと失格になる場合があります。 また、炎天下の試合に

なる場合もあるので 帽子の着用・水筒を持参して熱中症対策を各自してください。 万が一体調が

すぐれない場合は 分散会場本部か近くの保護者に伝えて対処してください。また、応援の部員・

審判の部員は水分補給を怠りがちなので、 水筒を携帯してこまめに取るようにしてください。



★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.05.25

自主練習のスポーツ傷害保険加入について


2年男子3名 1年男子2名 1年女子1名 の保険加入しました。 学校部活管轄外の

自主練習の時に使います。 団体名は便宜上向原JSTになっていて診療を伴う活動証明は

池村が行います。 女子Cコースは4月に全員加入済みで 男女Bコースは現在未加入が男子

1年2人です
が、Bコースは自主練習の希望参加の対象なので 学校管轄以外の活動として

万が一の時のための加入をお勧めします。


★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.05.25

向原JST夏雲会を練馬区生涯学習団体に登録

 向原JST夏雲会を練馬区生涯学習団体として登録書類を明日 練馬区役所に届けます。

 書類審査の後 1週間で団体登録証が届く予定です。 会員の住所・氏名・学校名・学年を

 書類に使っています。 また、会則には  代表 池村清治 副代表 我政広 

 会計 五十嵐尚也  会計監査 三浦幸代 の住所氏名を使わせていただきました。

 進行は全て事務局池村で行いますので お手を煩わせるようなことはありません。

  なお、団体登録されますと 夏雲公園他のコート料が半額となり

 2面使用が可能となります。これは学校管轄の部活動では申請ができないので

 自主練習扱いとしておこないます。

 よろしくお願いいたします。


★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.05.23

5月30日青梅河辺 自主練習

女子の自主練習についてお知らせいたします

運動会振替休日に青梅コートを予約しています Cコース6人の他にBコースから

希望の部員は参加できます ただし 車の乗車人数が限られるので 上限12人です

■今福 ■真壁 ■五十嵐 ■辻 ■我 ■三浦  6人  と 他上限6人

参加希望は 池村までお知らせください


男子の自主練習についてお知らせいたします

男子の自主練については夏雲コートが全て空きがなくて 土支田EFコートが15時〜18時

現在空いています 男子の希望があれば予約しますので 至急お知らせください

ただし当日池村がいないので 保護者の方の受付が必要です 

登録カードを一時お渡ししますので 受付と支払いをお願い致します

練習メニューは練習する部員に渡します

⇒ 男子で練習希望者と保護者受付が可能になったのですが 池村の5月の使用回数の

上限になっていて 予約ができませんでした 今後の事もあるので 保護者の方で会員登録の

手続きをしていただけると助かります 登録は谷原の体育館でできます。


★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.05.23

コース選択申込用紙を回収します

1・2年生男女を対象に 練習コースの選択希望用紙を回収しています

部員が部活動や自主練習で何を得たいのか自分で選んでもらうために希望を取っています


ソフトテニス部活動の標準環境は 専用コートが1面以上あり 毎日 活動できることです

環境の整った中学校では 照明・人工芝・4面以上の専用コートなど整っている学校もあります

一方 光二中では専用コートはありません 校庭を他の部活と交代で使います 練習はほとんど

イレギュラーバウンドで ラインもその都度石灰で引いて 準備片付けに時間がかかります

しかし そのような環境でも活動の工夫をすれば 環境の整った学校のチームに劣ることはありません


活動させる側は 生徒の要望にできるだけ沿った指導をしなければなりません


険しい登山を志す活動 低くなだらかな登山を志す活動 を部員自身が選んで活動します

光二中の練習環境が全て整っていれば 学校外の活動など必要ありませんが ソフトテニスの

高みを目指す場合 イレギュラーの少ない専用コートと 練習時間の確保は 絶対条件で

高みを目指す部員の主な指導は自主練習で行っています


3年生の最後の大会【夏季選手権総合体育大会】は中学校体育連盟の公式戦です

それが終われば ふつうは3年生は部活動を引退して 受験体制の意識が強くなります


■練馬区大会は6月でAコースは引退です 

■東京都大会は7月下旬で夏休み中です Bコースで それまでは練習があります

  夏季講習などは中〜後半に設定します

■関東大会は8月上旬です Cコースで それまでは練習があります

 夏季講習などは後半に設定します

■全国大会は8月中旬後半で Cコースで それまでは練習します 

  夏季講習などは後半になります


夏季講習や学習塾に通わない生徒には無関係ですが 学習塾に通っている生徒は塾の

スケジュールとの兼ね合いがあるので 6月の練馬区大会で引退したい生徒もいると思います

特に光二中の地域は学習塾熱が高いようなので 6月引退を希望する生徒を無理に

都大会・関東大会・全国大会に連れていくような高みを目指す指導はしません 

6月引退まで校庭で みんなが練習や試合を楽しめるソフトテニスの環境をつくります


一方 夏総体は全国大会までつながる選手権大会なので 全国の頂点を目指して 日々の

練習に汗を流したい部員もいます 指導者は選手の目標を達成させるために 日々の活動を

工夫しなければなりません 大会で結果を残すための指導は簡単なことではないので

うまくいかない場合もありますが 指導者は個々の選手の実力を伸ばすことを常に考え指導します


コース希望は部員の実力のあるなしに関係ありません 初心者でも大丈夫です

部員自身がソフトテニスに どう関わりたいかという想いの強さが大切です

1年生初心者を2年半で全国大会優勝まで引き上げることはさすがに難しいと思いますが

全国に通用するレベルまで引き上げることは可能です


コース選択の希望は今週中に回収したいので 池村に提出してください。

コース一覧は 年間指導計画に掲載します



★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.05.21

男子団体都大会出場決定

練馬区大会予選が行われ 男子の都大会出場が決まりました このあと順位戦は6月18日に

行われます 女子団体は都大会・組合せシードが 昨年の新人戦・強化研修会で決まっているので

今回の男子予選で男女の都大会出場が決まったことになります 団体は女子が7月23日【日】 

男子が7月24日【月】で8本取りから有明7月25日【火】です


★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.05.18

自己紹介


5月13日の保護者会に出席できなかったので ホームページでご挨拶させていただきます。

『光二中ソフトテニス部活動について』 をクリック願います


★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.05.15

夏雲会自主練習の活動について


創設にあたり 会員を募りましたところ 1年生男子河村くん 女子青木さんが 入会します 他に入会

する部員がいましたら連絡願います 現在 向原JST会員で参加できそうな選手が12人くらいいますので

夏雲会に参加する選手と一緒に活動を進めます また 地元の小学生の入会も考えています

17〜19時は比較的コート確保がしやすいので 参加状況により1〜2面のコート確保が可能であると

予定しています。 ただし、区部のコートは青梅などの倍額の費用がかかってしまうので 現段階では

金曜日だけの活動となります

夏雲コートは17〜19時2時間 1900円です 駐車料金 700円 月5回の活動で 13000円 

会員13人で月1000円かかる予定です

今週から運動会練習が放課後に入るので 練習に間に合わない人も出てくると思いますが 秋に運動会

がある人もいるので 夏雲会の金曜日の活動は進めていきます


平成29年4月
光二中ソフトテニス部 保護者様
光二中ソフトテニス部外部コーチ 池村清治
夏雲会設立のご案内
光二中ソフトテニス部は 校庭使用の関係により 今年度は平日練習が月・水・木曜日の3日間となりますので、それに伴い自主練習の機会を増やしていきたいと考えています。
 
「夏雲会」を創設し、火曜日・金曜日の17時〜19時に夏雲公園コートでソフトテニスの補充練習をします。
「夏雲会」は部活動外の自主活動となりますので、地域活動と同様、学校範疇外の活動として部活動顧問はつきません。 
指導者または保護者がついた活動となります。 
つきましては 「夏雲会」の希望者を募りますので、入会希望の方は下記の用紙を池村にお渡しいただくか、直接ラインでお知らせください。
 池村ID  07658818
なお、「夏雲会」創設は 光二中顧問の承諾をいただいています。 
問合せは PCメール mukajsoft@jcom.home.ne.jp  
池村までお願いします。 
平成29年度 ソフトテニス活動計画
月曜日 部活動
火曜日 夏雲自主練習 保留
水曜日 部活動
木曜日 部活動
金曜日 夏雲自主練習
土・日曜日 どちらか半日部活 または自主練習
 
■木曜日は部活動・朝練習があります。
■土日の公式戦などは全日活動となります。

「夏雲会」入会申込
■3年女団体選手を含む1・2年生男女 ただし、保護者承諾があること。
■コート費用は人数割で支払い、月1000円の会費が必要です。6ヶ月精算で残金は戻ります。
■火曜日の終了時は池村がいないので 終了時は保護者1名の付き添いをお願いします。
■学校安全会の対象外なので年間スポーツ保険に加入します。入会時800円必要です。
■緊急・通常連絡は「夏雲会」と「個人」のラインで行います。池村IDよりお願いします。
「夏雲会」申込要項を確認し、申し込みます。
■ラインのみでも構いません
選手氏名
保護者承諾氏名印


★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.05.17

第三ブロック個人戦

 

4月29日 中野・杉並・練馬区域の男女中学生ソフトテニス個人戦がありました 結果は

2位 五十嵐・辻ペア 5位 三浦・我ペア 今福・真壁ペア 16本でした 

団体は 4本どりで負けて入賞なしでした



★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.05.15

TOKYOTシャツ申し込みました

光二中と向原JSTで一括して申し込みました

内田さん 3着   辻さん 1着  市原さん 1着  田窪さん 2着  平沼さん 1着

野木さん 2着  千葉さん 3着  我さん 2着  間野さん 1着  三浦さん  1着

青木さん 2着  山本さん  2着  合計 21着   申し込みました

ラインなどでぬけかがありましたら ごめんなさい。

まとめて銀行に口座振り込みをしますので 1800円×注文枚数 を 

上記の向原JST事務局池村口座に 振込をお願いいたします

■携帯メールからの申込が 私の見落としから注文されていませんでした
  誠に申し訳ございません 担当の方に追加注文が可能かどうか連絡を取っていますので
  返信がきたら該当の方に連絡させていただきます


★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.4.28

今年度 練習Tシャツ 予約受付  5月14日締切

夏場は 1年生は体育着だけでは 足りなくなります ソフトテニス活動用に 専用Tシャツを

持っていると便利です。 予約確定後 代金は指定口座への振込となります


★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.04.20

平成29年度 年間指導計画

今年度の部活動校庭練習割をもとに指導計画を作成しました

■昨年と違うところ

@ 男女の年間計画を作成した

A 男子についても選択制を取り入れた

B 夏雲会を創設し 部活動の時間が少なくなった分を 自主練習で補うこととした

上記のように 進めてまいりますので よろしくお願いいたします


★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.04.19

放課後のコート割

今年は人数の関係から 道路側の1面コートを3年生男子が使用します。

また、校舎側の1面を3年生女子が使用して それぞれが自分たちで計画して練習することにしました。

もちろん 基本練習メニューは用意されているので それをやってもいいし、自分たちで考えたメニューで

練習しても構いません。 

技術指導やソフトテニスの事は 部員からの質問で コーチができる限り丁寧に指導します。


2年生男女は 人数の関係もあり 中央コートで練習します。 

基本的に男女別で時間・練習内容により 男女別で行います。


1年生男女は特設コートで ショートラリーシングルス・ダブルスを行います。ゲーム感覚を養成する

ためです。武道場隣が空けば 外部コーチが男女とも指導します。 主に打球練習を行います。


女子団体選手はコートはありませんが 校舎周りを使って練習を行います。ボレー練習が中心です。

大会に出場する女子選手がコートを使わないでも 結果を残せるように指導していきます。

ただし、女子団体選手の試合練習など 臨時で中央のコートを使う場合があります。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


2017.04.14

夏雲会つくります

平日練習が 月・水・木曜日の3日間になったので 夏雲公園コートを使って 自主練習会を

作りました。詳細は 夏雲会 をクリックしてください

要項を読んでいただき 参加希望者がいましたら 池村までラインしてください

入会状況を見て 多ければ積極的に強化を進めますし、

少なければ会費では成り立たないので やめにして 他の方法を考えます



★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.03.29

都道府県大会2017 24年ぶりの団体全国優勝 個人は5位

開会式当日は 松阪市練習会場の体育館に 9時集合でインドア練習

大会朝は 宇治山田商業高校コートで 調整練習を行いました

 ■東京チーム朝練習 ■夜9時過ぎの表彰 


27日は 団体戦の日で 朝5時30分〜ホテル向かいの宇治山田商業高校のコートで練習した

五十嵐選手は 千代田女学園の 河原選手 とのペアで 都中体連強化部推薦で 東京都代表入り

全国のトップ選手を相手に 準決勝・決勝を 1勝ち全勝で団体チームに貢献した


 ■シングルスは快晴 午後は風が吹く

翌日の個人戦シングルスは アンダー14ジャパン選手と連続して対戦する きびしい組み合わせだったが

ジャパンカップ宮崎優勝の選手にも 0 で勝ち順調に勝ち上がった

しかし 準々決勝で 要所でミスが出て 得失1ポイント差であったが 1 負けで 5位入賞となった


カップみゆ

 
■24年ぶりの優勝


★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.03.23

都道府県合同練習インドアらすと練習  五十嵐みゆ

 
ヨネックス 柿崎選手・右 と長さん・左

学校により、午前中授業のところもあるようで、16時から立川の体育館で練習がありましたが、

光二中は6時間授業で 到着は夕方になりました。 その間、ヨネックス柿崎選手と 五十嵐のペア

で千代田女学園の河原選手が組んで試合を行いました。都道府県練習も終盤にはいり、

ヨネックスの柿崎選手からもアドバイスをもらっていたようです。 

本番まで1週間ですが 五十嵐 はシングルス・ダブルスとも順調な仕上がりです。 

あとは気持ちを作ってチャンスを生かして頑張ることです。


■3月26日 公開練習 16時〜 開会式 三重アリーナ 団体戦のくじ引きを行います。

■3月27日 三重アリーナ 体育館

■3月28日 シングルス 伊勢市営コート



★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.03.14
女子大会経過

3月〜4月にかけて研修大会があります 参加申込みの関係で 参加調整をお願いいたします

参加できない場合は 顧問の弓田・粕谷先生にお知らせください

3月12日 日曜日 女子 中体連・都新人大会推薦枠で普通は参加することになっています

■東京都選抜強化研修大会団体 都立小金井公園コート 池村引率  ■夏季都大会シード戦

参加選手 五十嵐 辻 我 今福 真壁  相良  6人


東京都新人ベスト16チーム+本部推薦4チームの20チームで行われ 17時時間切れで

光二中は現在ベスト4本で勝ち残っています したがって夏季大会第4シードは確定です

関東大会団体進出までは 上位4チームは対戦しません

残りの試合は3月20日春分の日 千代田女学園中コートで行われることになりました

3月20日は都立清瀬高校杯団体と練馬区ダンロップ大会団体予備日となっています

大会の優先順位は 東京都強化シード戦団体⇒練馬区研修団体⇒清瀬高校杯となるので

3月20日は 団体Aは千代田女学園中で残り試合を行います


★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.03.20

東京都強化団体シード戦 ベスト4

東京都新人団体の結果により 今年の夏季選手権大会のシード戦が行われ 

光二中団体は新人と同じ第三位でした

4本取りから場所を移して ビルをはさんだ千代田女学園コートで残りの試合を行いました。

準決勝は羽村三中で それまでの他の学校とは全く異なり、高い技術と団体力で攻めは厳しく 

五十嵐・辻 以外は全く相手になりませんでした。 

上位では勝負できない団体力ですが それでも新人に続き 

夏季大会の第4シードがとれただけでも 大健闘で 選手はよく頑張りました


 ビルにはさまれたコートの団体戦  
光二中 1−A 羽村三


■東日本選抜ルーセントカップ大会  1泊2日 白子コート 池村引率  ■各都県代表校枠

3月18日・19日 土・日曜日  女子 申込済  ■宿泊 ニュー山中荘

参加予定選手 五十嵐 辻 我 今福 真壁     5人

メーカー主催の選抜大会で光二中団体として参加します

都道府県代表選手の 五十嵐みゆ は 19日・日曜日は 茨城県取手体育館で 都道府県代表

交流戦が入ったので 白子⇒取手 保護者引率で参加となります したがって2日目は1人減で

団体を行います  ⇒ Aチームベスト8  Bチーム初戦敗退でした


★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.03.19

都道府県代表選手 茨城交流会 取手体育館

五十嵐みゆ はルーセント2日目 茨城県取手市に移動して都道府県の交流試合に参加しました

安藤監督が不在で 中体連強化部から野口先生が臨時の監督でした

ペアバランスが安定してきて 五十嵐・河原ペアは全勝でした

 横板面の体育館2面で時間制でした

 代表選手8人がアドバイスを受けます



■ダンロップ練馬区研修大会 弓田顧問引率  練馬区オープン大会

3月19日 日曜日  女子  予備日3月20日  春分の日

参加予定選手 

Aチーム  相良  □山崎  □久保田  □小林か  □村本  □押田   6人

        □小林は □藤田 □高橋 □シカンダル


■トーナメント初戦 上石神井中と対戦し惜敗しました


Bチーム  田窪 高倉 菅野 開田 上條 □シカンダル     5人

■人数が集まらず 棄権となりました


■3月27日 月曜祝日 東京都中学校2年生大会  ■練習試合扱い

       弓田顧問引率  都立小金井公園コート 4ペアまで  ⇒  2ペアエントリー

           今福  □真壁  相良  □我  


池村は都道府県大会コーチの為 三重県伊勢市にいるので 小金井公園のコーチはて゜きません

当日は 弓田先生が引率です


★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.03.05

都道府県神奈川研修個人・団体大会

都道府県代表選手が関東・東海から集結し、団体は体育館・個人は人工芝外コートで行われました

コーチは東京都代表監督が行い 保護者引率の参加でした

団体は栃木県に負けて第3位 個人戦は第3シードの群馬県1番をクリアして第3位でした







★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.02.05
都道府県研修会優勝 2連覇 静岡県富士宮交流大会

 
都道府県東京チーム優勝

埼玉熊谷ドームの研修会に続き 静岡研修会でも 東京都チームが優勝しました
五十嵐 は予選リーグは岐阜県 決勝トーナメントは長野に負けましたが 準決勝・決勝は勝ちました



★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.01.22

都道府県交流埼玉大会 優勝

 
都道府県代表選手埼玉交流大会   優勝                         熊谷ドーム

文杉中・羽村三・稲城三・光が丘二・千代田女混成の東京都選抜チームが関東・北信越・東北地区から
集結した都道府県代表20チームと対戦し優勝しました 

予選リーグ決勝山形県・準決勝富山県・決勝栃木県でした 左 監督の秋多中 安藤先生
五十嵐は千代田女学園の河原選手とペアで決勝はC-1勝ち まずまずのスタート 
今年の代表選手は向原JST関係選手は4人です


★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2017.01.21

都道府県大会熊谷ドーム交流会

開会式前の交流戦 五十嵐・辻ペア は5勝4敗1分けでした 
代表選手だけあって皆それなりに上手で よい練習になりました

 
新熊谷ドームは以前より明るくなりました


 
五十嵐・辻ペア ダブルスで参加   関東・東北・北信越の代表選手との交流試合


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2017.01.20
1年生の五十嵐美結選手が 全国都道府県対抗選抜大会に東京都中体連強化部推薦で
代表選手になりました

大会当日まで 代表チームの練習・大会が加わります


@
01月21日 土曜日 都道府県交流会 熊谷ドーム 8時受付 桂個人 五十嵐・辻 〜16時 終了
              16時30分開会式〜監督会議  〜21時練習は東京都チーム宿泊なし
01時22日 日曜日 
都道府県交流会 熊谷ドーム 団体戦 8〜17時

■往路 保護者引率  復路 池村車⇒向原体育館    池村向原JST青梅練習⇒熊谷ドーム

A
02月04日 土曜日 静岡県富士宮市近隣コート練習試合  ■チームで宿泊
02月05日 日曜日 
近都県女子選抜 富士宮市民体育館・富士根南中体育館 

■往復路 保護者引率    池村向原JST青梅練習予定

B
03月05日 日曜日 
関東都県対抗インドア大会  小田原アリーナ 9時〜団体戦 13時〜個人戦

■往復路 保護者引率予定    池村向原JST練習予定

C
03月25日 土曜日 公開練習〜 辻あい同行予定  夜間練習       五十嵐・辻・池村宿泊@
03月26日 日曜日 公開練習〜 監督会議・開会式 三重サンアリーナ  五十嵐・辻・池村宿泊A
03月27日 月曜日 個人戦 シングルス・ダブルス 伊勢市営庭球場    五十嵐・宿泊
03月28日 火曜日 団体戦 三重県サンアリーナ  ⇒帰宅

■往路03月24日夜行出発 池村引率〜27日個人戦後池村・あい帰宅  復路03月28日保護者と帰宅

■稲城体育館合同練習 18時40分〜21時 ■選抜文杉高練習 16時〜18時 ⇒ 移動
   1月25日    2月01日    2月08日    2月15日    3月01日

□文杉高往路 池村引率

□文杉高校⇒稲城体育館 移動・復路保護者引率ですが 都合により調整

■文杉練習会予定  8時30分〜16時     1月29日    2月12日  

□往復路保護者引率ですが 都合により調整

■その他の練習会  3月20日   3月22日

□往復路保護者引率ですが 都合により調整



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2017.01.13
ルーセントカップ

第57回東京インドア全日本ソフトテニス大会


全国トップ選手の試合が観戦できます 最新のフォーメーションや戦法がよくわかります
中学生は有料で500円程度です

■光二中男子1年3人が観戦しました

期 日  1月15日 日曜日 午前9時開場 ・ 10時試合開始

会 場  東京体育館  JR千駄ヶ谷駅前

出場選手 男子 
■昨年は向原中卒業の 秋元選手・東京ガス が優勝しました

○ 船水・星野 学連   早稲田大学
○ 本倉・上松 高体連  岡山理大附属
○ 林田・川淵 東京   ヨネックス
○ 篠原・小林 東京   日体桜/ミズノ
○ 水澤・長江 広島   NTT西日本広島
○ 立木・平井 学連   明治大学
○ 桂 ・塩嵜  和歌山  和歌山県庁
○ 内本・丸山 学連   早稲田/明治大学

出場選手 女子

○志牟田・地中  学連  神戸松蔭女学院大学
○林田・宮下  高体連 文化学園大学附属⇒ お世話になっている高校 林田向原JST卒業
○中川・濱村  東京   ナガセセンコー⇒ 石和合宿でお世話になっているメーカー 
○森田・神谷  東京   ヨネックス⇒ ウェアーとかでお世話になっています
○高橋・半谷  広島   どんぐり北広島⇒ 向原JST卒業冨田まい選手所属チームでお世話になっています
○杉脇・佐々木  学連   早稲田大学 ⇒ 文大杉並高校卒です
○深澤・森原   兵庫   東芝姫路
○徳川・黒田   東京   ヨネックス


★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★


2017.01.01 ■冬季の活動について

         2017年 明けましておめでとうございます

         今年もよろしくお願いいたします

         光二中女子ソフトテニス部は 1月4日の関東選抜団体から活動がスタートします

         1月5日は関東選抜東京インドア大会団体で 連日、近畿・関東各都県のトップチーム

         と対戦することになりますが 事前練習なしの いきなりの大会参加となります

         チーム練習ができなくて 勝ち上がるのは難しいと思いますが 恥ずかしくない

         試合ができればよいと思います

         試験勉強をしないで いきなり受験する思いですが これも東京都新人団体で

         勝ってしまったのだから しかたがありません

         しかし、年末年始は 参加選手のほとんどは 自主練習を行っているので 

         チームの実力は それなりに発揮できると思います


         3学期の練習計画は 朝練習の中止で 現在のところ見通しは立ちません

         ソフトテニス部全体の活動としては 目標を設定しないで なるようになるという

         ところです

         早くの朝練習の再開を願うものです

         一方、女子の自主練習は 予定通り活動は行われています

         女子B選択の部員は 希望があれば自主練習に参加できるので 今まで通りです

         部員個人の活動は 今まで通り それぞれ個人の希望で行われています



2016.12.21 ■中体連招待試合・中体連本部推薦の大会日程


        ■東京都選抜団体板橋大会

         12月23日 祝日 中体連板橋専門部招待大会 東京都選抜団体板橋大会

         板橋区ソフトテニス専門部強化事業として毎年行われている団体の大会で

         東京都新人ベスト8以上に声がかかります。 会場は家政大学附属高・中学校

         板橋区中体連ソフトテニス専門部の顧問の先生たちで進めます

         出場選手  ■五十嵐み ■辻あ  ■今福  ■我 ■真壁  ■山崎



       ■関東選抜研修大会 東京都新人ベスト8中体連本部推薦

         1月4日 水曜日 都立有明テニスの森公園

         出場選手  ■五十嵐み ■辻あ  ■今福  ■我 ■真壁  ■相良

         東京インドア大会は以前は東京体育館で行われていて 北海道・東北・北信越

         ・近畿・の代表チームと東京都ベスト4で行われていました 中学生の観戦も

         3000人規模の盛大な物でした

         しかし、せっかく遠方から来たチームが東京インドア大会トーナメント1回戦で

         負けて帰るのは忍びないということで 

         中体連競技部長だった私が 1月3日に向原中学校で研修大会を行い、

         夜間は体育館で遠方との交流戦、1月4日は有明で研修大会を企画しました

         その後 バブル期を過ぎ経費切り詰めで 近畿1チーム招待となり 有明大会は

         中体連に引き継がれました



        ■関東選抜東京インドア  東京都ベスト4 中体連本部推薦

         1月5日 木曜日 墨田区体育館

         出場選手  ■五十嵐み ■辻あ  ■今福  ■我 ■真壁  ■相良

         東京都中体連ソフトテニス専門部顧問の先生たちで本部進行・審判を進める

         準公式戦で 近畿優勝チーム・関東各県優勝チームを招待して東京都ベスト4

         が試合をする大会です  各県の上位を観戦する中学生が多い大会です


        

        ■中体連ソフトテニス顧問の先生方の尽力で継続している大会です

          中体連ソフトテニス部の準公式戦ですが 光二中ソフトテニス部が代表として

          出場させていただいている大会なのでできるだけの観戦・応援をお願いいたします


★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

2016.01.15

■第57回東京インドア全日本ソフトテニス大会の無料招待について

平成29年1月15日 日曜日 午前9時開場・10時試合開始

会 場  東京体育館  JR 千駄ヶ谷駅前

出場選手 男子

船水・星野 学連    早稲田大学
本蔵・上松 高体連   岡山理大付属高校
林田・川渕 東京    ヨネックス
篠原・小林 東京    日体桜友会・ミズノ
水澤・長江 広島    NTT西日本広島
立木・平井 学連    明治大学
桂 ・塩嵜  和歌山   和歌山県庁
内本・丸山 学連    早稲田大学・明治大学

出場選手 女子

志牟田・地中 学連   神戸松蔭女子学院大学
林田・宮下   高体連 文化学園大学杉並高校  ■林田は向原JST出身です
中川・濱村   東京   ナガセケンコー
森田・神谷   東京   ヨネックス
高橋・半谷   広島   どんぐり北広島
杉脇・佐々木 学連   早稲田大学
深澤・森原   兵庫   東芝姫路
徳川・黒田   東京   ヨネックス


有料の大会ですが 向原JSTは招待なので中学1年生なら小学生に混じっての入場は可能です
ただし 一緒に入らなければ無料では入れませんので注意してください IDが配られます
男女とも中学生は私服で来てください

■9時JR 千駄ヶ谷東京体育館前集合 我紋佳・男子4人・向原JST小学生・保護者

当日 東京都中学生強化研修会個人Aが羽村市富士見コートで行われるため 五十嵐・辻は
終了後 東京体育館に向かいます

中学生は有料です 2年生は小学生には見えないので 入場券を購入して観戦してください

500円くらいです

■男子は最新のフォーメーションがみられるので必見です



2016.12.22  ■明日の東京都選抜板橋大会女子団体の参加について

         7時高松セブン〜光二中〜春風小〜ポスト前〜家政大附属着

         人工芝コートもあるので荒天でも 予定通り出発します

         ■光二中ゼッケン  ユニフォーム中で調整  防寒着・カイロ・手袋など

         ■予選リーグ⇒決勝トーナメント  東京都20・板橋4チーム参加

         ■池村引率



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


2016.12.21 ■今週から朝練習ができなくなりました 忘れ物が多いためです。

         そのため 放課後練習30分程度の練習しかできていません。

         冬季の放課後は校庭が使えなくなることもしばしばで 朝凍っている時間の

         朝練習は貴重ですが それもかないません

         女子は東京都500校中ベスト4に入賞してしまったため

         中体連の招待試合や本部推薦の大会が

         いくつかありますが 代表チームとして参加するため

         光二中として 恥ずかしい試合はできません

         朝練習が再びできることを願って 朝練習の分は自主練習で補充します


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


2016.11.09  ■平日3面コートの場合の中コートの使い方

          ハーフコートシングルス1ゲームマッチの試合を男女で半分ずつ使います

          木曜日にできない分を 朝練習・放課後練習で行います


2016.11.09  ■女子部で 校内リーグ・トーナメントを行います 1位には都大会メダルが

          授与されます  

          要項・主旨は女子部連絡ページ・通信ページをご覧ください


2016.11.09  ■中体連本部推薦大会・選抜研修大会のお知らせ

     東京都新人大会の結果を受けて 12月・1月に大会が入ります

     月予定ページをご覧ください


2016.11.06  ■東京都新人大会女子団体戦 第3位入賞しました。

     光二中 A-1 深沢中  半数がジュニア選手のチームです

     辻・我 C-1   五十嵐・相良 C−0  今福・真壁 0−C 


     準々決勝  光二中 A-1 羽村二中 東京都代表含む全員ジュニア選手のチームです 

     今福・真壁 0−4  五十嵐・相良  C-3  辻・我  C−1

     準決勝    光二中 0−A 千代田女学園 ソフトテニス特待で入学した選手のチームです

     今福・真壁 0−4  五十嵐・相良 0−4  辻・我 

     500チーム中 ベスト4 ということで このメンバーで この結果は上出来です。

     常識では測れない 破天荒なやり方でしたが とりあえず勝ちました。


 銅は金と同じという意味です





2016.11.02  ■「攻撃型並行陣の勧め」を男子通信にアップしました 

          短時間練習で練馬区優勝が狙える発想と練習内容を書きましたので見てください 

          興味があれば深くまで教えます  女子は守備型並行陣形の指導を継続中


2016.11.02  ■今日の朝練習で連絡しましたが 木曜日の校内リーグ試合の残りを 月・水曜日

          に行います それでも終わらない場合は朝練習で補います 使用コートは放課後は

          男女共用の中コート 朝は道路側のコートで実施します

          最初は 男子・女子2年生全員のリーグで行っていますが 2回目からは2年生を

          上位・下位の二つに分けて1週間でリーグの入れ替えができるようにします

          1年生女子  1年生男女 リーグはそのままです

          順位を累計して 校内ランキングとします

          校内ランキングがすべてではありませんが 大会エントリーの参考にします


2016.11.02  ■明日は女子が有明で団体戦です スターティングメンバーは 6時30分有明

          会場コートで2時間の練習を入れていますので 早朝出発で別行動です

          試合は第二試合12コートです 10時過ぎの予定です

          女子の応援部員の動きは 月予定 ページをご覧ください


2016.10.29  ■明日は女子が有明大会です 五十嵐・辻ペアは 一回戦 審判 4〜5回戦

          15コートです


2016.10.28  ■校内ランキングを開始しましたが 結果は集計・プリントして配布します

          ハーフコートシングルスの目的については このページの最下位をご覧ください ↓


2016.10.27  ■今週金曜日〜土曜日帰宅の大会遠征の要項を女子ページにアップしました

2016.10.26  ■ホームページを見ない選手が多いので 改めてパスワードを含む

          ホームページの開き方と活用法を プリントにして保護者・部員に配布しました


2016.10.19  ■選手メモページ・大会マニュアルのページをご覧ください

          できれば プリントアウトして 必要事項をテニスノートに張り付けたり

          書き写したりして ソフトテニスについて学習してください。

          そういう 学習のしかた を 学校で習っているものと思います


2016.10.18  ■今週から朝練習が始まり、放課後は17時練習終了・片付けとなります

          朝練習は短時間ですが 校庭が全面使え 冬季は晴れの日も多く

          霜でグランドが使えなくなることも少ないので 効果的な練習といえます

          3月まで゜の間 100回程度の朝練習をやっている学校と まったくやっていない

          学校との差は歴然です 

          やればそれだけ目に見えるような効果が現れるので 頑張りましょう


2016.10.13  ■校庭のコート割ですが ジョギング部と重なるということで 安全のため

          コート割を戻します  縦に3面今まで通りです  ハーフコート・シングルスが

          中心で真ん中のコートは男子・女子で使うことになります

          フェンスは野球・サッカーとの間仕切りのみでよいかと思います

          ラインを引いたら移動ネットを2台置いてハーフコートシングルスは始められます
          
          木曜日はジョギング部がないので 4面セットで道側一面にネットを張って

          トス打ちができます トスうちは中庭・体育館前のくぼ地でもできます


2016.10.13  ■都大会女子団体11月3日の会場が有明に決まりました 初戦1回戦は江東区の

          チームです 会場一覧と地区順位は 東京都中体連ホームページに載っています


2016.09.30  ■学校から発注したゼッケンは業者のミスで学校名の 中 が抜けています

          業者から大会に間に合う様に 中 を入れたものが学校に届くことになっていますが

          手元にない場合は 学校名を 光が丘二中 に張り付けるか書き加えるかして

          失格対象にならないようにしてください。 今回から移行期間が過ぎて

          規定に従った3段ゼッケンとなります

          また 学校から発注したゼッケンは 実際に大会で付けたところをみていない業者が

          作ったと思われます 細文字で観客席からはほとんど見えにくくインパクトがたりません

          中を入れたゼッケンはロゴがかいぜんされているか確認はしていません 以前のものだと

          弱そうに見えてしまうので 新たにゼッケンを準備したい人は9月中にライン・メール

          で申し込んでください 

          メール ike07658818@docomo.ne.jp       mukajsoft@jcom.home.ne.jp


         ■明日は練習・会場準備・事前指導・が大会延期の為予定されています

          予定が入っていて参加できない人は 顧問の先生と連絡を取って

          大会当日困らないようにしてください 大会の行動についてはホームページ

          大会マニュアルを参考にしてください
          


2016.09.29  ■放課後練習で 4面セットのコート割の打ち合わせを 男女キャプテンを呼んで

          行いました。 1週間交代でコートが変わります

          玄関側2面  ネットを張ったコートと砂場側コート2面 を隔週で使う

          3面の大会使用のコートは移動ネット2面分道路側に移動させます

          C選択はコートを使わないで 空いているところで前衛練習を行う

          全体のフェンスは原則的に 設営は男子で 撤収は女子が行います

         ■日没のための午後早上がり練習と朝練習は 10月中旬から開始します


2016.09.28  ■トップページからの入りかたが新しくなりました 

         ■日没が早くなるので10月から 放課後の練習形式が変わります

         ■ゼッケンの注文を受け付けます 9月中にライン・メールで申し込んでください

         ■部活を通じて連絡プリントを発行します




★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


 ハーフコートシングルス 校内試合の実施について


 ■冬季練習として毎週木曜日に校内試合を実施します。 木曜日欠席の試合は朝時間に行います。 1ゲームマッチ

  リーグ戦とします。サービス2本交代・デュースあり アップ・ショートラリー・サービスレシーブなど短時間に行ってから

  試合に入ってください。 結果を正確に必ず記入してください。


 ■リーグ分けは下記の通りです

 @ 2年女子12人リーグ

 A 1年女子6人リーグ

 B 1年男女7人リーグ

 C 2年男子9人リーグ


 ■それぞれの試合結果で順位を出し 累計をもとに校内ランクを決定します。 校内ランキングは変動します。


 ■平日の練習内容は 攻撃型並行陣 守備型並行陣 に基づいて行われています。 つまり ハーフコートシングルスが

   2人ペアーを組んでダブルスという考え方です。雁行陣の練習を入れない理由については 1学期に講習を行い説明した

  通りです。


 ■雁行陣では前衛と後衛の役割分担は異なりますから、ダブルスの試合では1球のボールを使って4人で試合を行います。

  一方、並行陣ではオールラウンドプレーヤーが2人組んでダブルスとなるので、1球のボールを使って2人で試合を行います。

  つまり、ダブルスの試合練習では 同じ時間に2倍のラリー練習ができるので 短時間の練習では効果的です。


 ■並行陣の弱点は ペアのミスが多い方にボールが集まるということです。 雁行陣では後衛の実力があれば 

  前衛は立っているだけでも 低いレベルでは勝ち上がれますが 並行陣では相手はミスの多い方に打ってきますから 

  実力がある選手には打球は来ません。 したがって 同程度のレベルの選手でペア組をする方がよいのです。


 ■ハーフコート・シングルス・ランキングのねらいは 何度も試合を行うことで選手の実力がわかってきますから 

  同程度の選手とペアを組むことで ペアバランスは安定します


 ■1学期の講習で説明したように オーバーサービスからグランドストローク主体の 守備型並行陣形の工夫

  カットサービスからのアプローチ・ボレースマッシュ主体の 攻撃型並行陣形の工夫 のもととなる基本練習は

  ハーフボレー・スマッシュなど金曜日の中庭練習や月・水のコート練習で工夫して行うことになっていますから、

  ボレーボレーやショートラリー、スマッシュなどコート外でも5分くらいの短時間で練習できるので 各自工夫してください 


  空きの時間を有効に使えばボレーボレーは1日1000本できますから、10日間で10000本 

  100日間で 100000本になります。

  ちょっとの時間を油断しないで工夫することが大切です。 

  ボーっとしている0本の選手と 短時間を工夫する100000本の選手との差は決定的です。



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★