ソフトテニス女子部活動応援ページ

2017ソフトテニス通信


2016までのソフトテニス通信⇒

大会便利帳







2017.10.04

とりあえず 安堵

夏季選手権大会個人戦の結果をもとに 平成29年度東京都新人戦個人の組み合わせを予想してみる・・・

4つの山では


@ 杉並        D 西多摩2位        B 千代田1位     F 千代田3位


G 稲城        C 練馬            E 千代田2位     A 西多摩1位


競技部組合せの内規より 同校対戦を分散することが優先されるはずで・・・

千代田が2つの山の後ろに集まっているので調整

BシードとCシードを入れ替えた場合最も全体のバランスがよくなるから このように考えられる


@ 杉並        D 西多摩2位       B 練馬     F 千代田3位


G 稲城        C 千代田1位        E 千代田2位     A 西多摩1位


地区大会の結果より


@ 三橋ペア     D 西多摩2位       B 五十嵐・辻     F 千代田3位


G 稲城        C 千代田1位  
      E 千代田2位     A 三澤ペア


となり 練馬区2位の 三浦・我ペア は 4つの山の内 1つ目の山か2つ目の山の 

内側に入る つまり 
ベスト8決めで青色と対戦する可能性が高いということになる。 

競技部の組み合わせ方が以前と同じならそうなるが・・・

12月 1月 の強化研修会個人に残るためには ベスト16以上になることが必要です  

4つの山の内側には各地区の1位みなし が入るので 三浦・我ペアは 

各地区の1位と対戦して勝ち上がることが求められます 頑張りましょう・・・


とりあえず 私としては 向原JST卒業関係選手が トーナメント早くに対戦して負ける姿は見たくないわけです

お互いに強化研修会出場が決まって 上位での決戦は仕方がないわけですが・・・ とりあえず安堵しています・・・


みんなが 勝ち上がって 上位で対戦できるといいですね・・・

  

練馬区区新人選手権個人


2017.09.25

部活動でも勝てた

練馬区新人団体では 開田・菅野ペアが練馬東中に予選リーグで勝ちました

同じく 決勝リーグでも 田窪・開田ペアが田柄ペアに勝ちました

選手がわかってやったわけではありませんが ソフトテニスの勝利の法則に従っての勝利です


「相手より1本粘って ゆるい打球で つなぐ」 ということです  相手は罠にはまってしまいました

つないだ ゆるい打球を打ち返すことは 見た目ほど簡単ではないという 罠です

簡単でないから 相手のミスで勝ちました


光二中の選手は それが罠だと思っていませんから たまたま勝ったのですが 勝ちは勝ちです

うれしい勝ち方です

こういう勝ちは 思い出に残る勝ちなので 部活動をやっていてよかったという勝ちです


しかし 残念ながら そういう勝ちは 将来的な勝ちにつながりません

ただ つなぐ相手になら 相手より少し早いシュートで 正確なコースにミスなく打って封じ込めることは

しっかり練習に取り組んでいれば 将来的に それほど難しくありません 相手がそうしてきたら

つなぎきれませんから 将来的に勝てなくなることは自明の理です


光二中の守りに対し 練馬東中や田柄中は シュートで攻めようとしました  ゆるい打球をシュートで

ミスなく打つ技術は難しい技術なので 連続して打つとミスが増えたのです

また、

団体戦なので 2番に五十嵐・我ペア  3番に三浦・辻ペア が控えていれば 1番の試合は確実に

攻め切って取りたいところですが ミスが増えるとそれだけプレッシャーものしかかってきます

田柄中との団体の対戦は そういう思いが伝わってきました


光二中の部員には それでもシュートボールの打ち方を指導します 練馬区の上位チームは

シュートでは先を行っているので 田窪・開田・菅野らは田柄中・練東中に勝てないかもしれませんが

それでも 打ち込んだ 見ごたえのある試合ができるようになってほしいと願います



2017.09.20

9月からの練習

ソフトテニス基本技術講座を 本日実施しました

その理由は 部活動の練習時間が多い割には 1年間でほとんど上達していないということです

今日の講習で理解したことを 意識して練習しましょう 上達は累乗です

同じ活動時間で 上達が違ってきます

大会では1・2回戦で負ける自分より 勝ち上がれる自分の方が 嬉しさが倍加するでしょう

そういう活動が 大事なんだと思います



2017.04.21

第3ブロック個人戦  女子

4月29日【祝・土】 8時受付  8時30分試合開始  予備日 4月30日【日】  5月3日【祝・月】

南ヶ丘【決勝会場】42〜55 84〜197 140〜153  石神井 28 〜41 126〜139

光が丘二  1〜27 56〜69 154〜181 196〜222   豊玉  98〜111

中野  70〜83 112〜125 182〜195

■8本取りから決勝会場で実施  ベスト32まで5ゲーム  ベスト16本取りから7ゲーム

■試合会場

11. 小林は・久保田  光が丘二中
47. 三浦・我     南ヶ丘中
63. 今福・真壁     光が丘二中
107. 押田・高橋    豊玉中
117. 相良・山崎    中野中
163. 村本・小林か   光が丘二中
169. 藤田・田窪    光が丘二中
222. 五十嵐・辻    光が丘二中



2017.09.20

9月からの練習

ソフトテニス基本技術講座を 本日実施しました

その理由は 部活動の練習時間が多い割には 1年間でほとんど上達していないということです

今日の講習で理解したことを 意識して練習しましょう 上達は累乗です

同じ活動時間で 上達が違ってきます

大会では1・2回戦で負ける自分より 勝ち上がれる自分の方が 嬉しさが倍加するでしょう

そういう活動が 大事なんだと思います