2017.03.05
都道府県神奈川研修個人・団体大会
都道府県代表選手が関東・東海から集結し、団体は体育館・個人は人工芝外コートで行われました
コーチは東京都代表監督が行い 保護者引率の参加でした
団体は栃木県に負けて第3位 個人戦は第3シードの群馬県1番をクリアして第3位でした


2017.02.05
都道府県研修会2連覇 静岡県富士宮交流大会
都道府県東京チーム優勝
埼玉熊谷ドームの研修会に続き 静岡研修会でも 東京都チームが優勝しました
五十嵐 は予選リーグは岐阜県 決勝トーナメントは長野に負けましたが 準決勝・決勝は勝ちました
2017.01.22
都道府県交流埼玉大会 優勝
都道府県代表選手埼玉交流大会 優勝 熊谷ドーム
文杉中・羽村三・稲城三・光が丘二・千代田女混成の東京都選抜チームが関東・北信越・東北地区から
集結した都道府県代表20チームと対戦し優勝しました
予選リーグ決勝山形県・準決勝富山県・決勝栃木県でした 左 監督の秋多中 安藤先生
五十嵐は千代田女学園の河原選手とペアで決勝は④-1勝ち まずまずのスタート
今年の代表選手は向原JST関係選手は4人です
2017.01.21
都道府県大会熊谷ドーム交流会
開会式前の交流戦 五十嵐・辻ペア は5勝4敗1分けでした
代表選手だけあって皆 上手で よい練習になりました
新熊谷ドームは以前より明るくなりました
五十嵐・辻ペア ダブルスで参加 関東・東北・北信越の代表選手との交流試合
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2017.01.05
中学選抜東京インドア大会 開会式 墨田体育館
関東各県の新人団体優勝校と近畿インドア優勝校が集う大会で 光二中は初出場です
残念ながら 現在の光二中のチーム力で団体トーナメントを勝ち上がるのは無理ですから
勝ち上がるとか そういうことではなくて
出場するからには 観戦者が多い中で 恥ずかしい試合だけはさせたくないと考えていました
このチームでここまでこれただけで十分です
その結果 選手なりに内容も良く よく頑張ってくれてベストな試合ができたと思います
茨城県新人優勝校の取手一中に初戦負けで 優勝は近畿代表の大阪昇陽中でした
中学選抜東京インドア 開会式 左から2番目が光二中
1017.01.04
全国高校選抜団体大会 東京都予選決勝観戦 墨田体育館
有明で関東中学選抜大会に光二中で出場した後 墨田体育館に移動して
高校選抜団体予選の決勝を観戦しました
有明では 埼玉県優勝の杉戸中 千葉県優勝の昭和学院と対戦し
実力の差を感じながら勉強させてもらいました
墨田体育館は 翌日の中学選抜東京インドア大会に光二中で参加するための実踏です
横板張りで明るく ボールは見えにくく ラインがたくさんあって審判泣かせのフロアーです
高校団体の決勝を観戦して 打球がよく止まることを 確認しました
この日も 文大杉並高校が優勝しましたが 関東選抜でも負けないとは思いますが
若干の不安要素は残りました

全国選抜高校団体 東京都予選決勝 千代田女学園高校 対 文化学園杉並高校
2016.12.21
都大会団体メダル取りの第二回校内トーナメント
第二回目はなかなか日程が取れなくて 決勝を残したまま 来年に持ち越しとなりました
久保田 ⑦ - 3 押田
村本 ⑦ - 3 小林か
2017.01.12
決勝は 久保田さん 優勝でした
二回目優勝 久保田選手
2016.12.12
都大会団体メダル取りの第一回校内トーナメント 優勝 山崎さんでした
団体メダルをかけた シングルスによる校内トーナメントを行いました
優勝 山崎 優勝メダル
2位 久保田
3位 小林か
3位 村本
第二回目は12月中に行います
一回目優勝 山崎選手
2016.12.10
■第19回東京都中学生選抜東強杯研修大会
主催 東強杯実行委員会
主管 東強杯実行委員会顧問会・拝島中ソフトテニス部
期日 女子 12月11日 日曜日 8時受付 8時30分試合開始
場所 昭島市立拝島中学校校庭9面予定 8時30分 受付開始 参加費 1チーム2000円
昭島市緑町2-2-12 青梅線昭島駅徒歩15分 青梅線・八高線・西武拝島線拝島駅徒歩15分
参加者
■五十嵐 ■辻 ■靍我 ■山崎 ■相良か ■三浦【向原JST】
人数不足で向原JST小学6年生を補充しました
■池村引率
■光二中チームは予選3チームリーグ中3位でしたが 3位トーナメントは2回勝ち進み
決勝で あきる野東に1-2負けでした。優勝は千代田女学園Aでした
閉会式
2016.11.29
第36回東京都中学校ソフトテニス強化研修会
主催 東京都ソフトテニス連盟
主管 東京都中学校体育連盟ソフトテニス部
期日 女子 12月04日 予備日 12月11日
場所 羽村富士見公園コート 8時30分 受付開始 参加費 1ペア1000円 当日500円持参
参加者 五十嵐みゆ・辻あい ペア ■参加申込書は池村が持参・引率
■この研修会は 全国都道府県選手選考 兼 次年度夏季大会個人戦のシード決めの研修大会です
三重県伊勢市の都道府県大会の選考は 都新人戦・12月研修会・1月研修会 の3回の結果で
上位3チームを総合ポイントで決定します 優勝9点 以下 6点 4点 2点 1点 です
他2選手は 強化部で推薦して決定します 推薦は同校のペアとは限りません
■五十嵐・辻ペアは予選リーグ5ペア中2位抜け トーナメントは都新人で敗戦した
千代田女 下栃谷・河原ペアに再度の敗戦でした ポイントは1点で 現在3点です
2016.11.27
練馬区2年生研修大会
12月04日■日曜日は東京都強化研修会個人戦が羽村富士見コートで行われます これは
東京都中体連主管の大会なので優先順位は上になります 都大会新人個人戦のベスト16以上と
本部推薦4ペアが参加します。
五十嵐みゆ・辻あい ペアは都大会個人ベスト8で出場しますが
12月04日は練馬区1年生大会と重なり 辻あい・靍我あやか ペアで 11月27日練馬区2年生
大会に出場することになり
五十嵐みゆは 日本ソフトテニス連盟のアンダー14ジャパンカップ宮崎に出場となりました
五十嵐みゆはアンダー14歳【中学2年生以下の部】 シングルス第三位 ダブルスはベスト8でした
1年生の辻・靍我ペアが2年生大会に特別枠で出場し3位入賞でした
2016.11.19
アジア選手権大会 男女ダブルス
今日は試験前でしたが みゆ と あい が観戦しました
韓国ナンバー① の選手について イメージを記憶してもらいました
アジア選手権大会入口 五十嵐 辻 寒いので完全防備
雨上がりの中 11時から試合が始まりました 五十嵐 と 辻 を連れて 韓国のナンバー①
KIM JI-YEON ペアに付きました 3回戦杉脇ペア 2回戦深澤ペアを危なげなく破り
準決勝で 日本のナンバー①の森田ペアにファイナル7-9 負けでした。
シングルスチャンピオン・ミックスダブルス準優勝のKIM JI-YEON 選手は サービス力・シュート力
ショートクロス・ドロップショット・ハーフロブともに上手な選手で 対戦相手が普通の打球力であれば
絶妙のコントロールショットで相手後衛にあまい打球を打たせて 前衛にスマッシュさせたり
ゲームポイントはショートクロスやドロップショットを使って自分からポイントが取れる選手でしたが、
準決勝の雰囲気は ホーム・アゥエイ 森田選手のシュート力とフィジカル面の強さ
日本前衛の巧みさなどで 韓国前衛のミスを誘い
雨上がりの得意のショートクロスの10センチサイドアウトなどが重なりの惜敗でした
後衛 KIM JI-YEON は 相手の打球のカウンターを利用して
絶妙のコントロール技術でポイントします
したがって 打球力とコースでコントロールを狂わせること それと前衛の巧みさが
勝利の大きなカギであると思いましたが
環境と天候が変われば それでも勝つことは難しい感じもしました
ホームとアゥエイの前衛の勢いの差が ぎりぎりで勝負を決めた感じです
明日は 2ダブルス1シングルスの国別団体戦です
どういう試合が見れるか 楽しみです
明日は10時30分から JPN 初戦です 8時高松セブン⇒光二中⇒春風小⇒赤羽駅⇒
中根橋小⇒田崎病院前⇒首都高速⇒千葉蘇我会場予定です 晴れで温かくなる予報です
韓国選手初戦 ⑤-0 足の太さと体が違います
2016.11.18
アジアソフトテニス選手権大会 千葉・蘇我会場
アジア大会の観戦に来ています
11月18日はシングルス残りとミックスダブルスが行われました
国際試合のため国によりレベルの差があるので トーナメントは均等な力量になっていませんから
強い選手どうしがはやくから対戦しています 女子13番19番の韓国強いです
何を食べたらあんなに大きく育つのかわかりませんが 韓国女子選手の中に私が入ったら見上げる感じで
他の競技選手のようです 日本の選手は小柄できゃしゃで中学生と高校生が戦っているように見えました
優勝した韓国の女子選手は日本女子選手に比べ
打球の1本の重さ・柔らかさ・角度・展開力・コントロール力・ふところの広さ
全てにおいて日本女子選手の上を走っている印象を強く持ちました
百聞は一見に如かずといいますが 特に優勝した
KIM JI-YEON 【KOR】 は絶対に女子中学生に見せたい選手です。
あのイメージを求めていけば 全国トップを最速でめざせます。
そのようなわけで 予定にはなかったのですが 明日は男女別ダブルスなので
光二中の将来性のある1年生男女選抜に誘いの声かけをしました
試験週間中ですが なかなか見れるものではないので 絶好のチャンスです
女子は
他の選手は見ないで KIM JI-YEON 【KOR】 ペアの後ろにぴったりついて観戦してください
そして イメージを膨らませ 技術を盗んでください
男子をあえて誘ったのは 明日は攻撃型並行陣の試合が観戦できるからです
最近 特に男子は 国際大会では この陣形でないと 勝てないと言われています
百聞は一見に如かず で感受性の高い1年生男子は これからの自分のソフトテニスが
まったく変わると思います 試験勉強は大切ですが その時間を削って他の時間で頑張れば
いいことで 1年生の今タイミングとしては その時間だけ試験勉強の100倍大切な体験です
突然の話で 親の承諾が得られなければ 引率できませんが もし 観戦できたら
貴重な体験となります
なお 誘いは1年生選抜に限ります 2・3年生は中学部活動期間が限られているので
自分のソフトテニスがそれでかわるわけではないので 試験勉強頑張ってください
韓国強いです
カザフスタンの子供たち? タイと韓国監督選手の応援
国際大会なのに一般の観客がほとんどいなくてガラガラです
選手と関係者ばかりで日本語がほとんど聞こえてきません
日本のソフトテニス愛好者の人口は 他の競技に比べ 全国的にかなり多いのですが
自分がプレーを楽しむことがほとんどで国際的なトップ選手を観戦するために
会場に足を運ぶことがないのは残念です 今度オリンピックもあるわけですから
学校の総合学習の校外授業として 国際大会を観戦させるくらいの姿勢が学校に求められると思います
中体連の部活動は 閉じられた囲いの中で 同学年で視野を狭くして
ソフトテニスの活動をさせていますから 学校側の生徒把握や活動させやすい面もありますが
反面では 子供の幅広い見方を鈍化させ 子供の才能をしぼませているのかもしれません
百聞は一見に如かずで 才能と将来性のある子供にこのような国際大会を見せることで
子供の才能を開花させるチャンスにつながると思います

ミックスダブルス決勝 韓国対日本
女子シングルスで優勝した KIM JI-YEON 【KOR】 ペアを初戦からずっと追って観戦しました
決勝は3-5で FUNEMIZU SASAKI ペアに敗退しましたが
韓国は 後衛女性・前衛男性 日本は後衛男性・前衛女性で
試合前半は韓国の前衛につかまってポイントされていたのですが
後半は日本が様子を見ながら前衛をかわし コートを走り回り優勝を勝ち取りました
韓国の女子後衛は本当に強く上手で男性後衛とも対等に打ち合っていましたが
差があるとすれば 女子の方が男子よりコートカバーできる範囲が狭いということでしょう
女子対女子の試合になれば こうはいかないと思います
2016.11.09
2個の入賞メダル
東京都新人大会団体では多くの部員が応援を頑張りました
顧問の弓田先生からも 全員出場する気持ちをもって有明に来るように 連絡がありました
背中に光二中の文字を背負って一生懸命応援しました
ドライな言い方をすれば 団体の試合は監督と選手4~6人がいれば成り立ちますが
光が丘第二中学校女子ソフトテニス部の代表として試合に出場しているという構図から言えば
応援部員も確実に部員の一員であって、選手として出場する場合も当然あるわけです
試合はゲームの勝ち負けだけでなく 応援として場の雰囲気を盛り上げることは大切な要素です
応援選手の想いと出場選手の想いがまじりあって 一体となって団体が成立することが
部活動では望ましいです
選手は応援からパワーをもらい 実力以上を発揮しすることも珍しくありません
入賞メダルは出場選手がもらいますが、本来なら応援参加部員全員のものでもあります
賞状はもちろん光二中全員のものです
今回授与されたメダルは9個で 選手8人と顧問1人分です
出場選手6人と顧問1人で2個のメダルは応援部員に渡されます
有明団体の3日・6日の両日、応援に参加した部員の中から 校内戦上位者にお渡しします
2016.11.09
東京都代表チームの自覚と入賞メダルの意味
東京都新人戦団体でベスト4に入賞したということは 東京都中体連ソフトテニス部チームとして
東京都の代表チームになったということです。 その証拠が銅メダルです
来年7月下旬の夏季選手権大会においても ベスト4は東京都中学生部活チームの代表となり
8月上旬の関東大会の候補、下旬の全国大会出場チームの候補なるわけです。
これは部活動の一環であって 光二中女子ソフトテニス部の活動そのものも 含まれています。
今回 都新人戦では 個人ベスト8 団体3位ということで 個人・団体ともに東京都代表選手・
代表チームになりました。
これはB選択・C選択の部員の意思に沿って目標を設定して行われたものであり、
今回、目標は達成されました。
東京都代表チーム・選手になると 推薦を受けた研修会や大会が入ってきます。500チーム中
ベスト4に入るレベルでは 地区強化の研修大会に招待されたり 都中体連から派遣される大会
もあります。
出場選手6人と弓田顧問
これらは東京都部活動のソフトテニスレベルアップに貢献すること、代表チームの強化に関わること
なので 通念として、ソフトテニス部員であれば個人の都合で簡単に休むことは許されません
東京都のチームが部活動で日々頑張っている 目指している気持ちを裏切ることになるからです
そのような前提のもとに 入部の際に 「あなたは代表選手をめざしますか?」 「あなたは
代表選手の権利を放棄しますか?」と尋ねて それぞれの部員に選択してもらっています
正しい指導方法で 良い環境と達成に必要な時間を確保すれば 選手に想いがあれば
高い確率で代表選手になることは可能です また そのような想いの選手が複数いれば
団体チームとして入賞して 代表の仲間入りすることも難しいことではありません
今回は C選択5人にB選択1人が加わってチームが編成されましたから、選手の思いは共通です
代表チームになっても 今後の活動面で困ることはないと思います
選手権大会参加の前提として 指導者が押さえておかなければならないことは その点です
中体連組織の中で部活動を行っているのですから 当然であると思います
2016.11.06
東京都新人選手権大会団体 第三位入賞
このレベルになると 普通の部活動では 勝てなくなります
小学生の時から全国大会を経験してきた選手や ソフトテニスをやるために学校選択をして
集まってきたチームであるとか ソフトテニスに特別な想いがある選手の集まりです
中学で入部して 決められた時間で ソフトテニスを頑張ったところで そう勝てるものではありません
それでも 中体連大会で部活動の大会ですから 中学からのほとんどのチームは
単にそれいうハードルで負けています
中学から入部した団体の多くのチームは そういう思いを残して途中で消えてしまいます
普及のソフトテニス部活動の本来の楽しさは 校内で試合をしたり、同じレベルの相手と練習試合をして
時を過ごすところにあると 私は思います 今できる技術で ソフトテニスは充分楽しめます
また 都大会等上手な選手のプレーを見たり、観戦・応援で楽しむこともできます

7時~9時 調整練習 小松崎も参加しました
第3位 表彰のキャプテン相良
一方、競技ソフトテニスは ソフトテニスの志と想いを達成するために 人生の多くの時間をソフトテニスにあてて挑戦します。 優勝は1ペアか1人に限られます。それ以外は挫折と落胆の連続で いばらの道です
今回は ソフトテニスを競う新人選手権大会ですから 勝つために選手を選考し、6人に絞りました
B選択の相良を いきなり今週前衛に転向させ 1日の青梅練習で団体主将前衛として起用しました
光二中はジュニア2人だけです 勝てる可能性が高いと思ったら なんだってやります 結果が全てです
それにしても 今回は たまたまうまくいって 入賞できたのだと思います。
光二中では前衛練習はほとんどやっていませんが
これをきっかけとして 相良・真壁・靍我は前衛の基本技術をしっかりマスターしてほしいと思います。
前衛の練習により 団体力は格段にアップします
2016.11.03
東京都新人選手権大会団体①
何とかベスト16に残りました。南ヶ丘・石神井も残ったそうです。
2016.10.30
東京都新人選手権大会個人戦 五十嵐・辻ペアベスト8
とりあえず雁行陣で強化選手になりました
第一試合 ④-0 五十嵐 ポイントに関係 11 うち 10ポイント 1ミス +9
辻 ポイントに関係 8 うち 3ポイント 5ミス -2
第二試合 ④-1 五十嵐 ポイントに関係 13 うち 9ポイント 4ミス +5
辻 ポイントに関係 14 うち 5ポイント 9ミス -4
第三試合 ④-2 五十嵐 ポイントに関係 19 うち 13ポイント 6ミス +7
辻 ポイントに関係 14 うち 4ポイント 10ミス -6
第四試合 2-4 五十嵐 ポイントに関係 20 うち 10ポイント 10ミス ±0
辻 ポイントに関係 2 うち 1ポイント 1ミス ±0
千代田雁行陣 下栃棚 ポイントに関係 5 うち 1ポイント 4ミス -3
河原 ポイントに関係 11 うち 7ポイント 4ミス +3
第二ゲームでは五十嵐が2-3から痛恨のダブルフォルトでゲームをプレゼントしたこと
第六ゲーム4-3のゲームポイントでは五十嵐がゲームポイントで決定打の
アプローチショットをネットしてファイナルにできなかったことが敗因のほとんどです
前衛どうしでは辻と河原ではネットプレーの関わり方に大きな差があり、
河原が五十嵐の邪魔になっているわけです これは辻と河原の前衛力の差でもあります
五十嵐は下栃棚にストロークで勝っていますが 下栃棚は粘っています
ネットプレーでは下栃棚と河原の2人のコンビネーションで五十嵐とやりとりしているので
下栃棚の粘りが河原のポイントにつながっています
辻はレシーブに良いものがあり五十嵐はクロス振り中ロブエースなどに結びつけていますが
ネットプレーで関わることができなくて 五十嵐・辻のコンビネーションは0ポイントです
9月から辻が前衛となり2ヶ月 前衛レベル3段階の最下位レベルで3試合 4試合目はとりあえず
2段階レベルでしたが 4本取りでは 相手前衛の守備範囲が大きく 五十嵐のミスが目立ち
2-④で敗退しました 守備型並行陣としてやっていれば どうなったかわかりませんが
将来性がないので 雁行陣で頑張ってよかったと思います
五十嵐も辻も全体的にミスが多く 技術面では まだまだ発展途上です
連続ミスもあり 精神的にも今一つです
考え方・発想も 変えていかなければならないことは たくさんあります
現在の状態が 結果として素直に表れています
1年生ペアなので これから改善する余地は多くあるので じっくり実力を貯めていきましょう
2016.10.28
第23回JOC杯 全日本ジュニア大会 ソフトテニスマガジン12月号掲載
ダブルスは稲城ジュニア6年生とのペアで準優勝
シングルスは優勝の徳永選手に G 2-1とリードするも 1サービスが入らずファイナル5-7惜敗
優勝の徳永選手は1年生ながら中体連全国中学個人第3位
2016.10.12
文大杉並高校全国四冠達成祝賀会

左上 林田リコ 右上 小松崎りよ 下左 五十嵐ひな 下右 冨田あゆ
向原JST出身で 小松崎・五十嵐は 光が丘二中ソフトテニス部出身 みんな
文杉中高校で頑張ってます 来年の活躍が楽しみです
2016.10.02
選手権大会のとらえ方
選手権大会というのは上位の大会につながる大会で その権利を獲得するために
しのぎを削る だから大会名は 新人選手権大会個人戦練馬区予選大会である
したがって 東京都大会出場の権利を獲得したのは 五十嵐・辻ペア1ペアであるから、
めあてを達成した2人と 達成できなかった多数に分かれる
次に達成できなかったペアで 1回戦敗退や何回か勝ち上がったペアがいるが、
3回戦くらいまでは 相手に実力があれば1回戦でも負けるし、幸いに実力が伴わない相手と
対戦したら3回戦くらいまでは勝ち上がる場合もある。
それはラッキーかそうでないかの違いであって 自分の実力が計れるものではない
ベスト16より上位の試合は お互いに勝ち上がってある程度の実力がある者どうしの
対戦となるから、それ以降は自分の実力が試されることになる。
試合うことにより自分に何が足りなかったのか改善点も見えてくる。
選手権大会であっても地区大会として自分はどの程度の実力か知ることもできる。
だから1回戦敗退だから実力がなくて、3回戦までいったから実力があるなんて
勘違いしないでほしい。勝ち上がって喜ぶのはいいとしても、初戦負けは
実力が計れていないのだから、日々練習をしてきて、
試し合いでは実力も測れないで大会の1日を終わってしてしまった
ハードルを越えられなかった 自分を問い直せばいい。
2016.10.02
練馬区新人選手権大会個人戦
今日は秋晴れで 新人個人戦がすべて行われ 都大会出場選手が出そろいました
優勝は 五十嵐・辻ペア で都大会に進みます
大会が延期になり 今福の足が回復して1年生の靍我とのペアで16本入りしました
男子も8本16本と結果が良かったみたいです
都大会の出場を逃した選手は 次の公式戦は来年4月になります その間に練馬区企画の
学年別大会とメーカーの研修大会があります

優勝
2016.09.27
三本の矢
今日 五十嵐・真壁ペア が石神井中の区大会レベルの選手に負けましたが
五十嵐みゆの連続ミスが原因です 連続ミスは本当に怖いです
技術はあっても 状況を察知し 連続ミスを止め
何がなんでも勝とうとする心が不足していました
五十嵐選手は
「団体チームのみんなのために絶対勝つ」
という必死の心を意識しませんでした
だから 団体の勝負がかかっている場面で 自分の意地っ張りを通したのです
そして それが原因で団体は負けてしまいました
私は 五十嵐みゆ 選手を批判しているのではありません
勝つことも 負けることも チームで共有して心を一つにするのが団体戦です
ペアの勝ち負けが チームの勝ち負けとリンクします
「三本の矢」 という話があります 1本の矢は細くて折れやすいが 3本束にすれば
折れにくくなります 団体戦は そういうものです
その点で 石神井中は選手全員で気持ちを一つにして 頑張って応援していました
だから 光二中に勝ってからは 勢いに乗って優勝を勝ち取りました
一方、光が丘二中は 選手は1本の矢で試合に入り 応援部員は しかたなくやっていました
だから あと2試合を残し 2年生はほとんど途中で早帰りしてしまい 何もわからない
1年生が残ってしまいました
光二中ソフトテニス部員として 共有意識は感じられませんでした
その点では 団体優勝した石神井中学校ソフトテニス部とは 成り立ちは全く違います
光二中ソフトテニス部は それぞれがそれぞれの関わり方で 部活動に参加し
団体戦ではチームとして出場選手のプレーを全員で応援しよう というスタンスです
ですから 今まで公式戦など団体戦は 出場選手・応援部員 全員で行ってきました
今回の反省点は 選手も応援も そのようなスタンスで参加しなかったということです
同じ釜の飯を食って、全員で同じように活動するやり方もありますが 前提となるのは
取組み・志のハードルが同じでなければなりません
取組み・志が違う部員は 自然淘汰されます 指導者としてはその方が簡単です
南ヶ丘・中村・練馬中などには専用テニスコートか゜ありますが
光が丘二中にはありません 他の部活と共用で勝負は初めから見えています
また 何度もお話ししていることですが
練馬区団体ベスト4に入るためには 光二中の環境では
毎日の朝練習と放課後練習・全日の土日練習が必要です
それを見てくれと言われれば 断る理由はないのですが
顧問の先生や部員にそれだけの負荷を強いるわけにはいかないので
志を高くもっている選手は自主練習制度も取り入れています
部員が退部しないで ソフトテニスを続けられるのは 入部に条件をつけず
低いハードルから高いハードルまでを 部員各自が選んで活動できているからです
勝利至上主義の部活ではないのですから
お互いが 無理なく活動できることが大切です
ただし
ゼッケンをつければ 全員が光二中なのですから 今のやり方でも 全員で応援
選手は全員の為に 負けない試合をするように最善をつくすことはできます
2016.09.25
練馬区新人選手権大会団体戦 第三位
南ヶ丘中で新人選手権団体戦が久しぶりの青空のもと行われました
初戦 石神井中にまさかの1-2負け そのあとは豊玉中に3-0、南ヶ丘中に2-1勝ちでした
石神井中が勢いに乗って優勝しました 2位南が丘中 3位光二中でした
11月の都大会は練馬区3番目代表となります
前衛が順調に育っています 前回より安定性が出てきました
10月2日は個人戦で 関・石神井・光が丘・南ヶ丘などの分散会場から南ヶ丘集結です
頑張りましょう
1・2年生出場選手・南ヶ丘中
五十嵐みゆ とりあえず宮崎 来年のジャパンはまだ おあずけ
JOC【ジュニアオリンピック委員会】の大会ですから 日本ソフトテニス連盟の大会です
部活動からなる中学校体育連盟の大会とはカテゴリー・試合形式は異なりますが
中学生は中体連の大会とリンクしていますから 情報として掲載します

U14 ダブルス決勝 五十嵐・高島 2-4 鈴峯中濱島・昇陽中根岸ペア 広島市中央コート
ダブルス準優勝 宮崎ジャパンカップ出場決定
濱島選手は全小白子シングルス優勝でみゆが決勝3-4で負けた相手
根岸選手は中学校近畿代表で全中2回戦
五十嵐・高島ペアは高島選手が小学6年生でダブル後衛なので3本に2本は高島選手に
相手打球が集まります
トーナメントは小学生ペアが続き 0・1 勝ちで決勝まで進み 決勝は中盤まで競ったものの
後半は高島選手にほとんど相手打球が集まり ゲームセット
並行陣では戦略上一方に打球が集まることは しかたがありません
シングルスでは 中学1年生ながら中体連全国中学校夏季選手権大会個人第三位に入賞した
山陽女子の徳永選手に2-1リードからファイナル5-7負けでした
負けの原因はサービス力 結局、徳永選手が全勝で優勝し
来年度のJARAN選手入りを果たしました
ベスト4が宮崎のジャパンカップに進むので それは達成したものの
優勝だけが獲得する 来年のU14ジャパンは逃しました 11月の宮崎ジャパンカップが
最終選考となります 確実なことはダブルスかシングルスで優勝することですが
シングルスは自分の実力次第なので シングルス優勝を狙ってほしいです
五十嵐みゆは相変わらず サービスが不安定で いつダブルフォルトするかわからない試合ぶりでした
選手として考え方を変える必要があるので かなり時間をかけて話をしました
2016.09.09
あいさつのしかた
朝練習の話であいさつができていないことを注意しました
スポーツ選手にとってあいさつは大切なものだと思いますが なぜ大切なのか考えてみましょう
競技選手のあいさつは攻めの姿勢だと私は考えます
あいさつは相手より先手を打つことが大切です 相手があいさつする前に「おはようございます」と
あいさつする そのためには距離があるので 元気よく大きな声になるのです
大声を出してはいけないところであいさつするときは 小さくてもしっかりはっきり礼儀正しく
止まってあいさつすることが競技選手としての攻めの姿勢です
相手に対して 攻めようとする気持ちがなかったり 無関係で存在を必要としていなかったりすると
あいさつは出てきません 人の力を借りてでも自分の上達を考える選手は 自ずとあいさつする
ものです
そういう気持ちがなくて まわりの存在に気を留めない鈍感な選手はソフトテニスで強くはなれません
あいさつはするものだと思って 単なる習慣で「おはようございます」というのも
鈍感な選手よりはましですが ロボット的であいさつを活かすことができません
私の場合は 部員が近くに来ても わざとあいさつはしません この部員はどうするかな?と
試します だいたいがあいさつをしないで行ってしまいます
そういうしつけがされていないか あいさつそのものに対する考え方が備わっていないのでしょう
授業でははじめと終わりに一斉にあいさつをします あいさつがそういうものだと思ってしまうと
個々にあいさつはしなくなります 中学生になると集団ロボット化が進むのです
人間と人間の関係はあいさつから生まれます それは集団ではなく個々の気持ちのつながりです
そういう意味で 個々のあいさつは大切にしたいものです
2016.08.28
区民大会団体優勝
C選択の五十嵐選手は熊谷ドームで2泊3日で行われているU14関東ステップ3選考会
の最中に目じり8針縫う大けがをしていまい、選考から外れてしまいました。
その結果 1日早く帰宅 練馬区民大会には午後から参加する予定でしたが、様子を見て朝から参加
することになり団体がパワーアップしました トーナメントの印象では五十嵐選手が
加わらなければ3回戦で終わっていた可能性があります
新人選手権大会団体のシードが関わる試合でしたから優勝できてよかったです
9月の3連休は練馬区大会が予定されていましたが、五十嵐選手が広島で行われる
日本ソフトテニス連盟主催のJOC選手権大会に出場するため、日程が変更されました
しかし19日は練馬区団体予選になり、五十嵐選手は17日ダブルス、18日シングルス
終了後新幹線か飛行機で帰宅、翌日の練馬区団体予選に出場することになります
今日のトーナメントの結果では五十嵐抜きの新人団体は予選落ちの可能性があるので
19日で負けてしまうと都大会新人団体に出場できなくなりますから、動静はそのようになると思います

B選択の選手たちは、予定通りフォアのグランドストロークは上達している印象でした
1・2回戦は他のチームと試合って勝利しています
しかしバックの処理は全体に上手でなくて ミスも多くこれからの改善点です
きちんとバックのトスうちを練習しましょう
C選択から出場した真壁ゆ・靍我あ 選手は攻撃的なストロークはできないまでも
ミスは減り 区大会までに何とか間に合いました 特に1年生の靍我あ選手は 3月下旬から
5か月間のソフトテニス歴ですが 区大会優勝メンバーとして優勝ポイントのボレーを
決めたことは良かったです

2016.07.23
3年団体引退しました
今日は団体① 最後の試合で あきるの東中に敗退し32本止まりでした
今日は3ペア雁行陣で戦い 3年生前衛のプレーに期待して明日につなげたかったのですが
相手の方が上回っていて 残念ですが乗り越えることはできませんでした
団体選手3年生のB選択2人はこれで引退です
関東につなげることはできませんでしたが 都大会で勝ち上がるB選択の目標は達成できたと思います
個人戦残りは予備日に行われますから2日間の空きがあります
体調を整えてベストな状態で 個人戦は関東に抜け出るように頑張りましょう
小金井公園
試合後保護者の方から「なぜ最も勝率の高いペア・オーダーにしなかったか」と質問があったので
説明したします
保護者の方の質問はもっともで 誠に申し訳ありません
都大会前の黒部合宿では 1日目のペアの試合 2日目のペアの試合 について練習して
私自身手ごたえを感じていたのですが 私の見通しが甘かったと思います また 前衛2人が
合宿に参加できず 7月ほとんど練習ができていなかったことも影響したかもわかりません
1日目は3年生が活躍できるペア組とオーダーで頑張ることにしました。個人戦に出場していない選手は
この大会が引退試合になりますから この日は活躍の場を与えようと思いました それで16本まで勝ち上がることができれば最高でした 実力が伴わない3年生どうしをペアにして負けさせて他を固めて勝つやり方はこの日は使わないことにしました 3年生にとっては負ければ引退 それまでの練習がどうであれ
中学部活動の集大成ですから まず3年を活躍させたいと思っていました
2日目は8本取り~決勝まで 関東大会出場が決まる日です
関東大会出場を狙ったペア組とオーダーで勝負するつもりでした
すでにB選択の「都大会で勝ち上がる」目標は1日目に達成しているので
2日目は実力の伴わない3年生どうしをペアにするとかC選択の控え2年生を出してでも
他2つを固めてオーダー勝負で決勝まで戦う予定でした
すでに
3年生は進路面談も始まっていて 関東出場が決まって困る人もいる可能性があるので 確認して
関東までの練習ができない3年生には自主引退してもらい
関東まで頑張れる選手で団体を編成しなおそうと思っていました
「団体としてどうしたいか」共通の目標設定が選手に必要でした
光二中女子ソフトテニス部は選手・保護者の考えを最優先して考えています 6月引退・7月引退・
8月引退と自分の進路の考えに合わせて目標設定が選べるようにしています 団体においてもそういうことは強制されるものではなくて それぞれの目標に沿って行われるべきだと私は思います
今年の団体編成は3年B選択が3人 C選択が1人 2年1年はC選択が4人です
3年B・C選択4人をどのように活躍させ目標を達成できるかが第一課題でした
あきるの東中は 強かったです 3年生前衛の力が及ばなかったこと 辻・小松崎がフォロー
しきれなかったほど強かったです 私の見通しがあまく 負けてがっかりした保護者の方も
いらしたと思います 負けた責任は私にあり 誠に申し訳ありません
仲内さん山下さんはこれで引退なので 切り替えて進路に向けて頑張ってください
2016.07.21
降雨の都大会個人戦①②
大会2日目 辻・佐藤ペア 第5シードの平井中ペアに4-1 次に深沢に4-1で32本入り
同じく 五十嵐・小松崎ペア 2回0で勝ち 32本に残りました
2日目
終了後 コートを使って団体練習 大会はラケット持参です
1日目
21日は降雨の中で試合がありました 試合中水たまりができて続行ぎりぎりの状態でした。
一時中断してコートの水抜きをして続行 辻・佐藤ペア初戦4-1勝ち その後降雨で中断が続き
残りは翌日に延期となりました。五十嵐・小松崎ペアは予定の試合は翌日に延期
降雨の大会では ボールに水がついて 打球がコートにおさまりにくくなります
そのため 雨の中での事前練習が必要です 当日の打球コントロールを体で覚えます
幸い 降雨の時はハードコートのキャンセルがあるので 雨の調整はしやすいです
雨で衣服が濡れますが 練習が継続できる時は「回遊魚」練習といって ぬれたまま練習を
継続します 試合の状況に一番近い打球が打てるように調整しているわけです
体調を崩すこともあるので 注意が必要です
雨で衣服が濡れて 試合待機になった時は 着替えて車で温まります
有明は温水シャワーが使えるので更衣室で着替えることもできます。
このように 降雨時の試合では ベストな試合ができるために最善の工夫をします
それが勝ちつながることが多いです
2016.07.20
明日から中体連・東京都大会
この大会は東京都中学校体育連盟主催の大会で 部活動の延長線上に位置づけられた大会です
選手権大会として 関東・全国中体連組織につながり先生たちが組織している大会です
そのため 趣旨に従った動きでとらえると 練馬区を勝ち抜いた光二中選手が大会に参加し、
他の部員は応援・観戦となります。都大会までの諸費の地区教育委員会の負担は大会参加費程度
ですが、関東・全国については選手・顧問の交通費・宿泊費などは教育委員会から負担されます
個人戦 五十嵐・小松崎 ペア 辻・佐藤 ペア 4人エントリー
団体戦 小松崎・山下・仲内・佐藤・辻・五十嵐・真壁・今福 8人エントリー
池村が引率し 大会前の調整を念入りにしてから 試合に入ります
そのため 応援・観戦部員とは別行動になります
選択Aの部員は 練馬区内の3年6月引退を念頭に置いて活動しているので
選手として自分が試合に出場して競技するわけではないので 応援・観戦の雰囲気を楽しんでください
選択Bの部員は この大会に出場して勝ち上がることを念頭に置いて活動しているので
9月から選手として出場しチームの戦力になるように そういうつもりで応援・観戦をしてください
C選択の部員は 正に自分が選手として参加・参加する意識で 戦力として頑張ってください
この時期は 梅雨明けでいきなり日差しが強くなり、高温警報も出されます
選手は水分補給に気を付けていますが 熱中症に注意すべきは 審判と応援の部員です
選手が水分補給をしているときは自分も同じように水分補給をしましょう
待機の時間に熱中症になる部員が多いです 救急車を要請する場合もありますが そうならない
ように 日陰の風通しが良い場所で待機するようにしてください
このような少し危険な状況であることについて 顧問の先生から事前の指導が行われた場合でも
部員の多くは会場で忘れてしまって 熱中症になる場合があります 試合については池村が対応
しますが 応援・観戦部員については 顧問の先生だけでは対応しきれない場合もあり、保護者の
協力も得ることが必要になりますから 顧問任せにせず 保護者の方もできるだけ応援・観戦に
来ていただけるようお願いいたします
2016.07.18
黒部サマーキャンプ
県大会・都大会出場選手の強化・調整と初心者の実力養成のための合宿でしたが
涼しくて練習は順調に進み 全員目標レベルに達して 終了することができました
残りの期間は やりすぎず 体調と調子を維持するように心がけてください
光二中5人参加
向原JSTホームインドア練習
室内コート時間待ちのラダー
小学生低学年保護者の方は親付かずで 心配されたかもしれませんが
今回初めての合宿 靍我のりか・内田しずく選手は お姉さんたちに守られて
たくましく まったく大丈夫でした 小さなカエルをお土産に持って帰っていました
2016.07.14
引き出しをたくさん作る方法
ソフトテニスの試合で優勝する極意は 最後まであきらめないということです
マラソンに例えると 優勝しか眼中にない選手は 先頭集団で走っているうちは頑張れますが
遅れだしたら優勝が遠のいていくので 失望感から走ることをやめてしまいます
そこから驚異的な粘りで追いつき追い越そうなど思いもしません
しかし ソフトテニスではゲームカウント0-3の0-3から 驚異的な粘りで挽回して勝つことは
よくあることです
そこに ソフトテニス競技の面白さがあるのです
選手の中には ラリー途中で試合を諦めて打球を簡単に放り出してしまうことがありますが
思うような打球が打てないときは 自分のなにがそうさせているのかを 感じることが必要です
そして 思うような打球が打てないときは それにばかりこだわらず
諦めの心を新たに引き出しをつくる工夫に転化させることも大切です
ソフトテニスはネットをはさんだスポーツなので 相手次第で自分が思うようにいかなくなるのは
当たり前のことです
だから
ちょっとしたうまくいかないプレーによって もっとうまくいかなくさせている自分の心に気づくべきです
練習のそういう状況は 別の崩し方 別の引き出しを見つけ出すことができるチャンスです
たくさんの 引き出しをもっていれば 驚異的に粘ることができます
ラリー練習は そういうことを身に着けるための練習なのです
簡単にネット・アウトミスで ラリーの試合を終えてしまう諦めのよい選手は
試合で粘ることなどできません
2016.07.13
菅平柄澤カップ 第三位
小松崎・山下 五十嵐・仲内 辻・佐藤 の3ペアで予選リーグは4チーム中1位
決勝トーナメントでは 小松崎・佐藤 辻・五十嵐 仲内・山本 で対戦しましたが
長野三陽にファイナル負けで ダブル後衛の課題が残りました
地方のチームは小学生からやっているジュニア選手がチームに混じることが多く 光二中も例外では
なく それが一般的で 協力してうまくやっています 長野三陽もそういうチームで小学代表で全国大会
出場選手も混じっていました
3番勝負で負けて 3位でしたが 決勝は予選で光二中が勝ったチームが優勝し 三陽は準優勝でした
3番にダブル後衛を置く場合と雁行陣3つで行く場合の メリット・デメリット で都大会のオーダーに
悩むところです
しかし、勝敗より考え方として 3番勝負を1年生ペアに委ねるのではなく 3年生に任せてみるのも
大切なことではないかとも思います 金曜日にドローがわかるので 当日オーダーを決めます
勝ちにこだわって 欲は出さないつもりです
柄澤カップ
この大会は練馬区レベルの大会なので ピリピリした試合内容ではないのですが 空きコート練習が
できるので 夕方まで目いっぱいボールを打ちました 日ごろ練習量が少ない3年生が1日でかなり
上手になりました
今週末から富山合宿を行いますが 団体6人中4人の参加になります それぞれ用事があるようです
でも それは仕方がないことなので それぞれで都大会に向けて調整していく気持ちが大切です
それぞれの立場から 自分がやれるベストを尽くすのが良いと思います
君子は和して同ぜず 小人は同じて和せず
2016.06.29
部活動の様子
小さいころから卓球やダンスなどスペシャリストを目指して頑張っているとか 将来の進路を考えて
英会話や科学実験教室に通っているとか 受験勉強を頑張っているとか・・・・・
そういう人は 毎日これだけ時間を使っているソフトテニス部で余暇を楽しむなんて 絶対しないと思う。
でも ソフトテニス部に入っていなくても それは 素晴らしい過ごし方
1日2時間以上の部活 数学や英語の授業でも 毎日これだけの時間の授業は受けてない
部活やっていて 自分にとって 何がプラスになっているのだろう?
クラスと違う仲間と一緒になれる 同じことをやる共有感 そこから生まれる暖かい感情
そういうことは 中学校生活を過ごすうえで とても大切なことだろうと思うけれど
でも何か足りない気がする
共有感を味わうなんて そういうことって どこの部活でもできることだし
選択ABCどれを選択してもできること お互いに下手であっても上手であってもできること
ソフトテニス部の部員が ソフトテニスにのめりこんで頑張ることが 良くない事なの?
ソフトテニスが大好きになって 夢中になってはいけないの?
中学時代 汗を流して練習して 試合で負けて悔し涙を流して そんな 夢中になってやれていたことって
10年後の自分からみても 素晴らしいことだと思うのだけれど
たまたまソフトテニスを選んでしまったのは君だから 素直にそういう君であってほしいと思う
そういう選手に 私の場合は時間をいとわずコーチするのです
2016.06.24
夏休み中の練習計画について
期末考査が終わり ワーク提出や実技教科は作品完成など 評価に関わることが多くなる時期です
そのため 放課後の居残り学習が多くなるので 全員が部活を始められる状況ではありません
7月に入り 校庭各部活では夏休みの活動計画が 話し合われ決定します
ソフトテニス女子部は選択ABCの動静がそれぞれ違うので 事前に調査をしてだれがどこで
活動するか明確にして 一覧表を顧問の先生にお渡ししました それがソフトテニス部の練習計画の
たたき台になると思います
調査の結果から 選択Cは学校の全日練習・大会を除き、ほとんど学校で練習することはできません
準備片付けも含め 半日の練習になってしまうからです それでは上は目指せません
選択Bは校庭ではメニューに従った自主活動 外コートでは池村の指導と2本立てで練馬区代表レベルを
狙う予定でしたが 現状ではB選択の大多数は校庭練習だけを希望しているので 現状では練馬区を勝ち抜けないのですが それがみんなの意見であったとしても B選択とは練馬区代表レベルなのだから
部員がそれになりたい気持ちであれば なんとか練馬区を勝ち抜こうと思案中です
それが コーチの役割というものです
練馬区の女子ソフトテニス部は みんな上手になりたくて必死に頑張っていますから 光二中だけ
楽して少ない努力で 練馬区代表になることは 困難です
それは 選択Aの環境で練馬区代表を目指しているようなもので かなり困難であると言えます
選択Aは練馬区のチームが20あるなら 10位くらいがよかったねとするレベルです
100人の選手で50番を目指すくらいの努力で済みます
ベスト8以上に入る まわりの学校は もっともっと 頑張っているのです。
夏休み後半には 区民大会・個人・団体があります 競技選手として勝つための練習指導は 外部練習が
主になるので 校庭練習だけで勝ち上がるのは本当に難しいかもしれませんが 頑張りましょう
今年の1・2年生 新人団体は予選落ち?
9月に入り新人戦団体があります 練馬区団体予選と広島県で行われる五十嵐みゆ選手のJOC選手権
【ジュニア・オリンピック選手権大会】と期日が重なっていますから 今年の新人戦団体で B選択が
求める練馬区代表チームに入るには 五十嵐みゆ選手なしで 団体予選で勝ち抜かなければなりません
いま練馬区で勝ち上がれる光二中選手は 辻あい選手1人ですから 団体は1-2で負ける可能性は大きく
団体で都大会に進めなくなるかもしれません 実際2年生はそういう方向で進もうとしています
団体というのは総合力で勝つわけであって B選択を希望している今年の2年生がどこまで
本気で努力するかが 勝敗のカギを握っているのです
2016.06.19
夏季選手権練馬区予選団体 優勝

優勝しました
小松崎の足・腰 辻の足首の骨折 何とか大丈夫でした
明日から期末考査 全力で頑張りましょう
B・C選択3年生
3年生最後の試合は7月の都大会に継続します
明日からの期末考査は 高校訪問や進路相談の目安になるので
切り替えて全力で打ち込みましょう
2016.06.17
菅平・遠征コートではブヨに注意
蚊と違って音も出さず 静かに接近し唾液で麻酔をかけ 皮膚を食いちぎって吸血します
ハチなどと同様に毒を残します
被害にあうと 後日の練習に影響するので 注意して未然にかまれないようにしましょう
自分の体は 自分で守る
私も足をベンチで食いちぎられました
コート上でブヨの被害が増えています 服装など注意が必要です
①朝・夕方など涼しい時間に襲ってきます ベンチで座っているときはズボンをはくようにしましょう
②食いちぎられたら出血するので 毒を絞り出し ホカロンで温めます 毒が中和するようです
③タイガーバムなど虫の嫌がるハッカ油を塗ると効果があるようです 足などに虫よけを散布します
④試合中のベンチは殺虫剤・防虫剤を工夫します 虫よけ購入しました
2016.06.12
夏季選手権大会練馬区予選 優勝
この大会は全国大会です。なぜなら全国各地区でこの大会の予選が行われているからです。
練馬区で勝ち残って、東京都大会で勝ち残って、関東大会で勝ち残って、
全国大会で立ち上がるのです。
ですから競技選手であれば 練馬区で行われるこの大会が全国大会であることを念頭に置いて
試合に臨んでいると思います。
皆さんは どんな意識で大会に臨みましたか?
選択Cは競技選手ですから 全国大会に出場する心構えで 試合に出ることは当然です
選択Bも競技で上位を目指すのなら 都大会枠に入る意識で練習してきたと思います
選択Cは今日が最後になると思って いい試合ができれば良いかと思います
練馬区大会で生き残ったペアは 地区枠8ペア+ブロック枠 辻・佐藤ペア 都大会新人枠
小松崎・五十嵐ペアです
ブロック推薦・都新人枠本部推薦の推薦順位は 昨日の大会順位ですが 小松崎・五十嵐ペアは
シード順位に従ってトーナメントに入り、辻・佐藤ペアは地区最下位ですが、今年から小学時代
全国大会出場選手は内シードに入れることになったと聞いているので、辻・佐藤ペアは練馬区上位
の位置に入ると思われます 専門委員からの地区推薦申し込みに辻選手の件がかかれていない
場合もあるので確認してみます
優勝 五十嵐・小松崎ペア
この大会は8月後半まで続きますが それまでとても付き合えないという部員は 試合に負けた
時点で本人の希望で引退となります 引退とは今後中学で公式試合はないということです
3年生A選択の 西川・山下・森さんはこの大会が最後となりました

■顧問弓田先生と3年生部員
今日から試験週間に入りましたが 今週日曜日は団体があります 今のところ晴れの予想です
試験直前になりますが 学校により期末考査の時期が違うので仕方がありません
私としては 土曜日に少し練習して日曜日の大会に臨むくらいで優勝できると思っていますから
試験勉強を優先させるのが良いと思います 期末考査ですから生徒の負担は大変です。
都大会はすでに決まっているので 試験勉強をしっかりやって よい成績を取ってから 心置きなく
練習に打ち込んで都大会に臨むことが大事であろうと思います
2016.06.01
自主自立を目指して
B・C選択の活動のねらいは 自主自立をめざしています
学校は先生より生徒の数が何倍も多いですから 特別なルールを決めた集団活動の場となっています
集団生活を効率よく円滑に行うルールと お互いにストレスを緩和するためのマナーが教えられます
そして各教科の授業では 考えさせたり詰め込んだりと 取組みの達成度がはかられます
先生を通じて大人の人間性を学ぶこともできます
これはこれで社会に出てから役立つ「生きる力」ですから必要なものであると思います
学校教育は 学校で 教える 育てる と書きますが これは学校・先生側からみたとらえ方です
生徒側のとらえ方は 学校で 教えてもらっている 育ててもらっている となりますが
自らの意思で 学ぶ 生きる ということであるべきです
しかしながら、
自分に受け皿がなく 漠然とそのまま受け入れてしまつている生徒の多さに疑問を感じる時があります
本来自主的であるべき部活動において ソフトテニスでもっとうまくなりたい もっと楽しみたい
もっと勝ち抜きたい という もっともっとがもっと表れてもよいと思います
現在・高校3年生 東京都夏季大会団体第三位 光二中・関東大会出場 競技・大学目指す人それぞれです
たとえ話ですが
「目的地はあそこだ」と決めて 小舟に乗り 汗だくでオールをこいで荒波を渡る旅人の姿
「着いたところが目的地」と決めて 大船に乗り お茶と談話で時を過ごす旅人の姿
40年近く小中学生を見ていてわかることですが 生徒は二つに分類できます
一つめは 自分はこんなことがやりたいという意思を強く感じさせる生徒
二つ目は やりたいという意思をほとんど感じさせない生徒
部活に限らず 学習でも習い事でもなんでもそうですが
これがやりたいと思って強い意志で汗を流す生徒と
決められた取組みを みんながやるから私もやる という生徒とでは確実に将来が違ってきます
大成した生徒は すでに意志の強さを持っていた生徒か どこかで意思を持ち始めた生徒です
人間は生まれ落ちると自己主張のかたまりです 脳の大きさにもよるんでしょう
ああしたいこうしたいという強い意思が本能的に備わっているからこそ 素晴らしい成長があるのです
いままで多くの運動部の部活動は 学校生活の集団活動の延長線上でとらえられてきました
そのため部員のロボット化はすすみ 伸びる可能性を摘んできた経緯があります
ソフトテニスの技術をいくら一生懸命教えても 練習方法は簡単に理解するが そこから何を
体で身に着けていくかロボット化した部員にはなかなか難しい
早く目標地点に到着したい部員は オールを楽に早くこぐ使い方に興味を持っているから
半分の時間の指導でも ロボット化した部員に追いつき追い越すことができる
今年度から選択ABCを活動別に分けました
選択とは 自分の意思で決める自主自立の第一歩です
■1日24時間の生活の8分の1を2年間 ソフトテニスに使おうと自分の意思で決めた
■ソフトテニスの目的と目標を 自分の意思で決めて大海に向かって出航した
ソフトテニスは一生の友となりえます
2016.06.01
2・3年生朝練習開始
2・3年生の朝練習が始まりました。 みんな早くから出て頑張っています。
ボールが飛ぶようになると ソフトテニスが充実して楽しくなるものです
晴れの日 校庭いっぱいに広がって 誰にも邪魔されずにラリーをすることは気持ちがいいものです。
冬の間 毎日朝練で頑張ったから 自然にラリーができるようになりました
毎日の努力の積み重ねで だんだん上手になるのです
上手になれば もっともっと楽しくなります
これは ソフトテニスの部活動本来の姿で 学校生活を楽しく過ごす1コマです
朝練習風景
さて、
今日は校庭で 体育の授業準備で体育の先生がハンドボール投げのライン引きの
作業をしていました
こういう場合は 授業準備優先ですから すみやかに場所を立ち退いて 会場コートが
イメージできる場所に移動して練習を続けましょう
部活動より授業が優先です
そのような 気遣いで練習することが大切ですし
ソフトテニスだけでなく 学校生活が お互いもっと気持ちよくなります
2016.06.01
1年生選択AB 朝練習開始
運動会が終わり 今日から朝練習を開始しました 1年生女子3人 男子2人が参加しました
1年生初心者を集中的に指導するのはこの時間です 水・木曜日の週2回です
田窪・菅野 高倉・開田 上條・シカンダル のペアで取り組めるようにしましょう
下記の指導を行いました
①グリップの持ち方
②キャッチボール 遠くに飛ばす 横から・上から
③放課後のショートラリーシングルスの結果記入について
8時終了・職員室前に集合して 池村から連絡・顧問の話 の後更衣です
教室に遅れないようにしてください
2016.05.31
青梅河辺練習
今日は運動会予備日ということで 青梅河辺コートを2面確保して 光二中女子選択BCの練習を
行いました 1か月前にコート予約と入金を済ませていたのですが 予想人数を大幅に下回って
しまい 参加部員人数割で経費がかかってしまいました しかし、これは 自主練習なので
しかたがありません 選択Bは土日休日の1日練習と決めてかかっていたので 温度差の違いが
わかったので 今後の予約などは慎重に行っていこうと思います
しかしながら、選択BCの自主練習は いちいちお伺いをたててから 実施判断する方法では
手間がかかりすぎます
都大会勝ち上がりくらいの志をたてて部活動を頑張ろうとするのであれば
東京都の学校を平均的に見て 土日休日は普通はソフトテニスの練習になると思いますから
それくらいの練習を前提として指導計画を進めていくことになります
そうはいっても
都合がつかない日は誰にでもあるものです そういう日は 学校の半日練習や欠席でも
構わないので 早めに連絡をしていただくと 準備する側としては 大変助かります
ご協力を よろしくお願いいたします
今回の青梅河辺コートは 3年の選択Bの3人と1・2・3年C選択が全員参加しました
トス打ちのあと前衛練習を中心に講習会的な指導を行いました
①基本ボレー 正面フォア・バック
②少し離れた フォアバックボレー
③実践的な正面ボレー
④実践的なアプローチボレー
⑤レシーブからのアプローチとポジション
⑥レシーブからの実践的なアプローチ
佐藤・仲内・山下選手は明るくとてもいい生徒なのですが テニスの話題というのがほとんどなくて
これは他の部員全体に通じることですが それでたくさん練習してもそれほど上達しません
ソフトテニスの情報を手に入れて話題にできるくらい 競技ソフトテニスに関わっていません
昨年の都大会新人戦ベスト8のチーム名が言えることから始めましょう
光二中は現在とても落ち着いた中学校で生徒も楽しそうです そういうことは雰囲気でわかります
部活内のトークは
授業や友達や合唱など学校生活のトークがほとんどで ソフトテニスの話題は最下位です
それはそれで 生徒が楽しい学校生活を送っているのだから 学校の部活動として
全く問題ないのですが・・・
ソフトテニス部に入って ソフトテニスで強くなりたいと強く思っているのなら
トークのけじめは必要で 部活開始から終了まではソフトテニス以外のトークを極力さけるべきで
それが 上達につながると思います
私なんかは仕事以外では 朝から晩までソフトテニスに没頭しています それくらい没頭して
ソフトテニスに染まり切って 初めて競技ソフトテニスが少し見えてくるものて゜す
部活動は学校生活の放課後の一部であり 授業・先生・合唱・運動会などの次にくる話題として
部活動が位置づけられていると思いますが それはそれでもかまいませんが
せめて練習の間は ソフトテニスの事だけ考えて話題にできたら 光二中女子ソフトテニス部
の部活の雰囲気は変わってくると思います
少しでも勝ちたいと思っているなら それくらいはやらないと
2016.05.29
夏季選手権団体練馬区予選①
光二中に7チーム集合して予選リーグ・準決勝リーグを行い 全勝1位抜けで 決勝に進みました
小松崎・辻さんは運動会前に足腰を痛めていて・かばいながらの出場で、本来なら出したくない
ところですが、それでは勝てないので ごまかしながらの全勝でした
残りは6月19日に行いますが 2人の怪我の回復を願うしかありません
ケガのだいたいは ソフトテニスで起こすことは少なくて 運動会練習とか何気ないところで怪我
するものです
怪我をおしての出場は良くないことですから 充分注意してほしいです
決勝の6月19日は 悪魔の日です 20日・月曜日 から期末試験が始まります
事前の学習計画をしっかり立てて 困ることがないようにしてください
2016.05.25
夏休みまでの遠征・自主練習について
選択BCコースについて 8月までの練習計画と参加調査を 現在作成中です
東京都区内で2時間コートを使う経費は地方の1日分に相当します また都内では
コート予約が難しいのですが 地方では電話一本で好きなだけコートを借りることができるので
きちんとしっかり教えるために 遠くまで遠征することになります
出来上がり次第 配布しますので おおよその予定で構わないので参加不参加を記入して
池村まで渡してください 学校外の練習はコートの手配・宿泊・移動関係の手配など
事前準備が大変で早い時期から進めることが必要になります
富山遠征2015
朝日体育館 初心者練習 光二中1年生 基本的な打ち方を教わりました
サマーキャンプ
室内人工芝コート 向原JSTと光二中の合同練習
青梅練習2015
日帰り・青梅河辺コート 初心者練習 試合のやり方を教わりました
1年生は初めてなので A選択の部員にも配布します 参加希望があればB選択に
移動すれば大丈夫です 自主練習なのでスポーツ保険加入の手続きなどあるのです
2016.05.25
なぜ選択Aコースをつくったか
ほとんどの中学校運動部はB選択しかありません 強い部活は練習時間が多く、練習内容も厳しい
です。それは大会で勝つ選手を育成することが中心となっていて レギュラー以外の選手は自然淘汰
されます つまり 多くの部員が入部しても生き残る選手は少数ということです。レギュラーになれなくても
引退まで最後まで活動するというのは 聞こえはいいですが ソフトテニスの目的があいまいです。
大会では選手として試合をするのではなく応援部隊に所属するということです
ソフトテニス部であれば最後まで試合の主人公として体を動かして終わりにさせたいと私は思います
3年生の7月は生徒個人の動静がそれぞれ違ってくるものです 7月下旬・都大会 8月上旬・関東大会
8月下旬・全国大会となりますから 夏休み前半から受験のために夏季講習を入れる場合は部活動練習
と重なり ダブルス・パートナーや団体メンバーに迷惑をかけることになります。 大会は当日参加すれば
よいわけではなくて それまでの練習はダブルス・パートナーや団体メンバーとやらなければなりません
ダブルス・パートナーや団体メンバーは同じ 志や想い で練習をして大会に臨むことが必要ですから
自分は3年の7月になったら部活を終わりにしようと思っているのであれば
最初から都大会に出場する道を選ばない方が賢明だと思います 関東・全国もそうです。
3年生6月の大会で引退することは 自分の新しい出発で恥ずかしいことでも何でもありません
6月引退 そのような道もあってよいと思い 光二中にしかない 選択Aコース を作りました
部活は生徒・保護者で選ぶものですが 部活との関わり方も生徒・保護者で選べるようにしたのが
光二中女子ソフトテニス部の選択ABCコースというわけです
私としては 教育的観点からソフトテニスを通じて生徒の心身を鍛えるには 選択Cコースが最も適していると思います 以前、個人・団体で全国大会に出場した時の部長は 8月下旬の全国大会までソフトテニスに打ち込んでいましたが 引退後は学習塾と猛勉強で東京学芸大附属大泉~慶応大薬学部に現役
入学しました。そういうケースは意外と多くあって 40年近く中学生の部活動をみていると 生活面の崩れがなければ 朝から晩までソフトテニスに打ち込んでいる中学生と 余裕のある生活を過ごしている中学生の学習面に差はないようです
だからといって 全員の中学生に選択Cコースを勧めているわけではありません そういうことは生徒・
保護者が決めることであって、入部から引退までの多くの時間を 部活動に費やすわけですから
選択ABCコースに関係なく 部活動との関わりを明確にして どのコースも前向きな姿勢で
取り組んでもらいたいと思います
昨年、光二中女子ソフトテニス部は選択ABCコースで1人もやめていません それぞれが部活動と自分の関わりを明確にして活動してきたからだと思います
それぞれにあったABCコースを選択して 活動に励んでください
2016.05.23
1年生のコース選択について
1年生部員の希望は最初全員B選択だったので 活動が理解できていないと思い 説明を加えて
再度考えてもらったところ 今度は全員A選択になりそうです 指導する側としてはそれでも
構いませんが 全員というところが引っかかるところで 私の説明が良くなかったのかなと思っています
ソフトテニス部に入部したからには 大会で入賞してメダルの一つもとりたいと思うことが運動部では
自然だと思いますが 入部した部員の気持ちはどうでしょうか?
簡単に言うと 一般的な運動部はB選択です 活動を頑張ってレギュラーをとって大会に出ることを
目指しています そのために練習試合をやったり研修大会に出たりします。
A選択というのは 個人レベルで ほかにやりたいことがあるため 初めからレギュラーになることを
あきらめ 勝つ努力するのではなく ソフトテニスの試合のやり方を覚えて楽しむくらいにしたい人の
部活です
だから 試合に勝って充実感を得たい部員はB選択の指導を受けたほうが確実に良いわけです
運動部で汗を流して勝ち上がりたいという部員が1人もいないなんてはずがありません
その点はもう一度よく考えてほしいです
土日曜日の件ですが 1年生部員全員が土日曜日がスケジュールで埋まっているということは
考えにくいです 空きの日がかなりあればB選択で1日練習に参加すれば強くなるし、遠征大会で
経験を積むこともできます レベルの違いこそあれ普通どの学校でもやっていることです
C選択は学校と進学塾をかけもちして受験をめあてとした学習をしている人に似ています。
学校の部活動と競技ソフトテニスの活動のかけもちです テニスコートのない光二中の環境では
得られない競技性の高いソフトテニスを指導します
部員のために良かれと思って3つの選択コースを設けたものが 逆に部員の育成を阻害する
ことにならないとも限りません
A⇒Bの移動は早めの方がよいので 競技の好きな部員は再考してほしいです
2016.05.21
練馬区団体戦予選リーグ
5月22日 日曜日 男子会場 光が丘第二中学校 集合 男子7時 女子8時30分
上石神井・光二・豊玉二の3チーム団体で1位抜け勝上がり
5月29日 日曜日 女子会場 光が丘第二中学校 集合 女子7時 男子休み
光二・旭丘・練馬東 の3チーム団体て゜1位抜け勝上がり
予選予備日 6月18日 土曜日 男女
決勝トーナメント 6月19日 日曜日
2016.05.20
アンダー14 5泊6日合宿開始
五十嵐美結と関東地区の参加選手 三重県鈴鹿市までバスで現地集合
日本ソフトテニス連盟の主催で年に数回の企画で 今回は5泊6日で2回目です 関東からは中学生女子4名が参加 内1名は五十嵐美結です 金曜日から水曜日まで5泊6日で朝から晩まで日程に従ってソフトテニスの練習と講義を受講します
将来日本のソフトテニスを背負う人材育成を目的として 毎年U14選手の選考を行い
最後まで選考に残った選手で1年間の合宿が企画されます
五十嵐美優の場合は全国小学生大会優勝という実績があるので U14選考を飛び越えて
日本ソフトテニス連盟の本部推薦でU14指名選手となっています
今回は三重県鈴鹿市のインドアで行われています 全員ソフトテニスは上手なのは当たり前ですが
その中から何か学んできてくれれば そのあとの調整は池村が行います
全員 ジャパンユニフォームは無料支給・交通費・宿泊費は全額免除されますが その分
意識の高さを求められ 張り詰めた 厳しい練習が待っています 怪我をしないように。
日本全国から選抜で集まりました
2016.05.19
Bコースの選択について
1年生のコース選択は全員B選択て゜すが B選択は下記の条件を満たす人なので 再度確認していただきA選択に移る人は申し出てください 2年生も同様にお願いいたします
B選択は 練馬区大会にとどまらず都大会・関東大会を目標と定め競技ソフトテニスの取組みを
希望する部員を対象とします つまり都大会ベスト8レベルの部活動の取組みを基準としますが
そのための活動は下記のとおりです
光二中には専用コートがなく、顧問の先生の都合もあり、土日曜日の遠征、通常の全日練習はできません
ベスト8レベルの部活動は専用コートを持ち、土日の全日練習や毎日の朝練習は普通に行っていることなので、光二中が同レベルの内容をこなすには、部活動以外の練習を入れることで他チームと対等に
競争できるようにします。
B選択はそれらの志を達成するために用意した競技選手育成のための年間計画です
なぜ都大会ベスト8かというと夏季選手権大会団体は4チームが関東に出場するので決定戦まで関わる
ことができる関東ワンチャンスというレベルです 4チームの中には小学生全国大会経験者のチームも
含まれるので、今年の光二中でいえば小松崎・五十嵐・辻選手のような小学生全国大会出場レベルが
6人そろったチームと勝敗を競って勝てるかどうかというところです
それ以上の東京都500チーム中ベスト4にかなりの可能性で入るレベルは 関東を勝ち上がり
全国制覇を志すレベルで C選択となります C選択が6人いれば団体で全国を目標にした指導計画を
実践することができます
外部コーチの池村は顧問時代に中学から始めた部員を中心に関東・全国大会に何度か出場しているので
その経験に基づいて年間指導計画を立てています
①ABC選択とも平日は学校練習ですが B選択は 土日は遠征して1日練習ができる人です
遠征は選抜ですが B選択全員が対象となっていて選抜されれば参加することが前提です。
A選択と選抜されないB選択は校庭で半日練習となります
②土日曜日は主に青梅他練習・夏休み・冬休み・春休みは長野菅平・富山黒部・千葉白子等の
宿泊遠征があります それらの部活外の活動に参加することが前提です
遠征では雨天でも練習は行います また 夜練習も行います 遠征ではドライヤーなどは使わないので
スポーティな髪形、服装が望ましいです
C選択選手を参考にするかホームページをご覧ください
③他県の研修大会に参加します ほぼ毎月予定します 大会により選抜となりますが
選抜に入れば参加してください 都内の研修大会も同様です
④ラケット・シューズは指定のものをできる限り使ってください 他のラケット・ガット・UL-1以外は
コーチとして指導がしにくいです。できるだけ早く用意してください。
⑤土日曜日は向原JST会員・準会員と合同練習します C選択は向原JST準会員です
土日曜日の遠征は通常 光二中としておこなっていませんから顧問承諾の自主練習扱いとなります
部活動ではなく 向原JSTに加わるので 体育着ではなくソフトテニス練習着を着用します
⑥土日曜日は部活動以外の活動となるので 年間のスポーツ傷害保険800円に加入します
これは 顧問引率でない場合においては部活動として認められないことがあるので事務手続き上
学校傷害保険の対象から外れます。そのため、向原JSTの仮会員として登録しておきます
合同練習時の傷害や往復の事故に備えて入会します
⑦中体連公式戦以外はすべて実費です 遠征の当日集金 参加費の後日振込など活動経費は
部活経費以外にかかります
詳しくは ホームページをご覧ください
中学からソフトテニスを始めて初心者であるとか、小学生から始めて全国大会に出場したとか
そのような経歴はBCコース選択には無関係です つまり頑張って勝ちたいと思う人は
初心者でもBCを選択できます
ただし、上記の条件を満たさない人はAコースに移った方がよいと思います
Aコースの練習内容は競技結果て゜やりがいを感じるのではなく 部活動としてソフトテニスを
楽しむことに重点を置いているので、上手な人でも練馬区大会で終わることで都大会まで
引きずらないくらいにとどめます ただし、その割には練習時間は多いので都大会に進むことも
稀にはあります
内容は ストロークが上手になることは指導ますが 競技として勝ち上がる指導はしないようにします
3年生6月で引退できる内容で それまでは部活動を通じて楽しんでソフトテニスができるようにします
2016.05.13
夏季大会の申込み
女子個人戦のペアは下記のとおりです ベスト16組から光が丘第二中 決勝会場
1 五十嵐・小松崎 光二会場
2 辻・佐藤 光二会場
3 仲内・山下 光二会場
4 今福・西川 南ヶ丘会場
5 山本・森 豊玉会場
6 相良・押田 南ヶ丘会場
7 村本・小林か 光二会場
8 真壁・靍我 中村会場
9 小林は・久保田 光二会場
10 山崎・高橋 光二会場
補 シカンダル・藤田
2016.05.13
仮入部終了 保護者会日程
新1年生が入部しました 9人です 活動を行うためにやってもらいたいこといくつかあります
■Tシャツの注文を受け付けています 15日までにお知らせください 費用は後日です
■ラケット・テニスシューズの購入 上達が早い用具は ホームページに掲載中です
■自分に合った活動をA・B・C・から選んでください 活動内容が異なります ⇒活動選択プリント
■B・Cの諸連絡はラインで行います 光二中部活保護者会ラインです ⇒要連絡 招待します
■添付を伴う内容などはPCメールでお知らせいたします ⇒要連絡 アドレス登録します
連絡網 五十嵐美結⇒靍我紋佳⇒辻愛⇒田窪莉奈⇒上條悠里
⇒高倉由依⇒菅野琴未⇒開田麗
■5月21日 土曜日 女子13時30分~ 男子14時30分~ 保護者会 2階少人数教室
2016.05.13
関東選抜アザレアカップ選手再変更
新たに 押田・小林か・村本が参加できなくなりました
申込に穴をあけることはできないので 苦肉の策で 6年生を参加させて乗り切ります
土曜日
Aチーム 五十嵐・辻・松原あ・松原る 予選1位抜け
Bチーム 真壁・靍我・三浦・加藤・相良・今福 予選5位抜け
日曜日
Aチーム 五十嵐・辻・山下・仲内・佐藤 5人 1・2位リーグ3位 3・4位トーナメント
Bチーム 真壁・靍我・三浦・加藤・相良・今福 6人 1勝1敗
■6時30分光二中前~小松崎~高松セブン~西武秩父駅~ミューズパーク
■ゼッケン必要です 6年生・3年生のゼッケンは用意します
2016.05.06
関東選抜アザレアカップ選手変更
3年生の小松崎まよが 足の痛みで出場できなくなりました
その関係で 団体の選手変更をします
参加条件と照らし合わせ チーム再編成をします
往復 向原JSTで年間傷害保険に加入し【800円】池村車で全員引率します
2016.05.02
第三ブロック大会の勝因
今年は2人の新入部員がいきなりの団体出場ということで 不安もありましたから 全日、監督として
ベンチに入りました
小松原・五十嵐・辻選手は向原JSTで競技選手の訓練を受けてはいるものの、3人きりです
3人では団体優勝することは難しいです
それでは どうして優勝できたのでしょうか?
それは 出場した3年生の持っている雰囲気が良かったのだと思います
いきなり前衛をやらされても 文句ひとつ言わず 自分のやれることを一生懸命やったと思います
まともな前衛練習などしたことがないのに いきなり監督に前衛やれと言われたら
やだ とか できませんとか 腹を立てる人がいても本当はおかしくないはずでした。
素直に受け入れてくれる雰囲気の3年だからこそ 新入部員が2人も混じった団体でも
不協和音が出なかったのです
向原JSTのC班の選手は競って勝つ訓練をしているのですから どんな局面においても 最後まで
諦めず技では前衛を信じないでフルコート守り抜く心意気が必要になりました また1年生であっても
3年生を相手にして打球力で絶対に打ち負けることは許されません それだけの厳しい条件下でも
小松崎・五十嵐・辻選手は いままで修羅場を歩んできたのですから できないことは許されません
相手がラリーで押されると 光二中前衛に来る打球は甘くなります また、光二中後衛が打球と
とプレースをコントロールすることで 相手がチャンスと勘違いして 前衛のあまいコースにぶつけてきます
こういう打球は なまじっか前衛練習をやっている選手より やっていない選手の方が
無駄な動きがない分 ミスなく取るものです ・・・つまり、ワンバウンドの打球をしっかりやっておけば
レシーブができるので、いきなり前衛をやっても 地区レベルでは十分通用したのです
しかしそれは地区レベルた゜からできることで、もっと上位レベルとなると 全く通用しなくなります。
当然、そういう上位レベルと対戦する場合においては 前衛の厳しい練習が必要となります
2016.04.29
第三ブロック大会
個人戦 4月29日
強風の中 関中や井草中、中野中で勝ち上がり、決勝会場は中野中央中でした。
周囲からのビル風が強く、体を持ってかれる風も吹きました
ベスト16 からは中野中決勝会場に移動しました
個人 第2位小松崎・五十嵐
第3位辻・佐藤
仲内・佐藤ペア ペスト16 朝練習の効果がでたようで、勝ち上がりました。 そのうえで戦える技術は
教えていないので 善戦でした。よく頑張りました。
辻・佐藤ペア 第3位 都大会本部枠出場権を獲得しました
2人のコンビネーションは良かったです。
小松崎・五十嵐ペア 決勝は全国レベルでお互いがダブル後衛で競った長い試合になりました
全体的な流れでは逆クロスの打球が足をかばって浮き気味であったこと
ゲームカウント3-2リードからの攻めが甘かったことなどが
負ける要素になりまし
団体戦 3年生全員と1年生2人で試合に出て優勝しました これで都大会出場の権利を得ました
団体戦の表彰では優勝メダルが8個ですが 9人出場ということで シングルストーナメントは 出場者9人と応援から1人の10人敗者トーナメントで
実施します
①団体応援に参加した部員のトーナメントで1位を決める 上記写真の10人です
②団体参加選手9人と応援部員1人で敗者トーナメントを行う
③試合は放課後 1ゲームマッチ で行い、期日は後日連絡します
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2016.04.28
体育館渡り廊下前の校庭
野球部が校庭を使わないときは野球部優先で、それ以外はショートラリー・トスうちなどで使います
注文のフェンスが来たら使えるようなら渡り廊下前にフェンスを張ってトス打ちができます
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
第11回アザレアチャレンジカップ
近県中学校選抜ソフトテニス大会
1 主 催 アザレアチャレンジカップ実行委員会
2 共 催 埼玉県ソフトテニス連盟
3 協 賛 (株)ルーセント
4 期 日 平成28年5月14日(土)~15日(日)
8:30受付9:00開会式9:30試合開始
5 会 場 秩父市ミューズパーク(クレーコート24面)
埼玉県秩父市 0494-22-8111
6 参加資格 (1)主催者が推薦する男女各24チーム
(2)各チームは、監督1名と今年度(財)日本ソフトテニス連盟に登録した選手
8人で構成し、ペアは同一校とし、A・B2チームまでの参加を認める。
(3)生徒の引率は、当該校の監督または教員、保護者等が責任をもって行う。
(4)事故・けが等の補償については、大会参加費の中より障害保険に加入
7 競技規則
(財)日本ソフトテニス連盟ソフトテニスハンドブックによる。
8 競技方法 (1)男女別団体戦
(2)4校による予選リーグの後、順位別予選リーグ、さらに順位決定戦
(3)予選は5ゲームマッチ、順位決定戦は7ゲームマッチ
(4)試合球は、アカエムとする。
9 表 彰 優勝校に優勝カップ(持ち回り)、第3位までに賞状・賞品
10 参加費 Aチーム6,000円 Bチーム3,000円
保険料含む(当日の受付にて集金)
11 申込み先 株式会社ルーセント 内
アザレアチャレンジカップ実行委員会 下記eメールにより申込む。
m-hoshi@lucent-corp.com(エクセルファイルの申込書を添付する)
12 組合せ 主催者の責任抽選による。
13 その他 (1)監督・選手は、テニスシューズを必ず履くこと。
(2)ゴミ等は、各自責任をもって持ち帰ること。
(3)監督1名分の弁当は本部で準備致します。
参加の関係で下記のように申し込みました
5月14日 土曜日
参加者
Aチーム ■小松崎ま3年 ■五十嵐み1年 ■辻 あ1年 ■靍我あ1年
Bチーム ■真壁ゆ2年 ■相良か2年 ■今福り2年 ■村本ち2年 ■小林か2年
5月15日 日曜日
参加者
Aチーム ■小松崎ま ■五十嵐み ■辻 あ ■靍我あ ■仲内み3年 ■佐藤ゆ3年
Bチーム ■山下す3年 ■相良か ■真壁ゆ ■今福り ■村本ち ■小林か
往復 向原JSTで年間傷害保険に加入し【800円】池村車で全員引率します
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2016.04.22
放課後の練習会場準備
部活に参加している3年生男女で 放課後の練習会場の準備片付けについて話し合いました
その結果
月水木曜日放課後
①男子がフェンスを準備する フェンス準備完了から18時までの時間の2分の1で
前半と後半を入れ替える。 ただし、諸活動で男子が遅れる場合など女子が準備に協力する
②18時終了片付けは女子が行う。ただし中央はネットのみで移動ネットは他の部 活で片付ける 女子の片付けができない場合は男子が協力する
金曜日の奥まった校庭
①ネット準備は男子が行う 設置完了から18時の2分の1で男女入れ替わる
②女子がネットも含む全体を片付ける
■その他の片付けなどは男女キャプテンで話し合って分担する
話し合いで決定した内容は 2年生男女に伝えました
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2016.04.13
仮入部開始
部活紹介が無事終了し仮入部が始まります 昨年と同様 仮入部はショートラリーゲームを行います
女子2面・男子2面のショートラリー用のコートをつくり2対戦進行で7ポイントマッチデュースなしで
やらせてください。2・3年生は合同練習になります
①男子ラケットは事前に弓田・粕谷先生に借りて倉庫に置く 女子ラケットは池村持参します
②仮入部カードの管理についてはキャプテンは顧問の先生に聞いてください
③仮入部時間を守り、声をかけてください
④本入部部員にはホームページ案内のプリントを顧問の先生から渡します
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2016.04.13
ボール250個 向原JSTから寄贈します
現在光二中では400個くらいの練習ボールがありますが 基本練習では足りないので向原JSTから
250個寄贈します 向原JSTではボールの管理を池村だけでやっているので10年前のボールも
使えていますが、光二中のボール管理は良くなくてどんどん使えなくなり減っていきます
今年度はボール管理を池村が行うので部員が練習ボールに空気を入れることはしないでください
部員に悪気はないのですが、ボールがパンパンになるまで空気をいれることで、伸びたゴムみたいに
なってしまうこともあります。また ボールはメーカーによってポンプが違うので、一緒くたにすると
空気漏れを起こすことが多いです 池村がこまめにボールの空気圧管理を行います
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
東京都中学生強化研修会②
東京都新人8本以上のペアが集まって、試合を行い、ポイント結果により夏の大会シードが決まります
また都新人大会・12月・1月の強化研修大会のポイント合計により上位3ペアが都道府県代表選手2人が強化部
推薦で代表となります。 優勝 9点 2位 6点 3位 4点 ベスト8 2点 ベスト16 1点
期 日 1月15日 日曜日
会 場 羽村富士見コート
選抜選手 五十嵐みゆ・辻あい
■池村引率します
■同日、全国ルーセントカップが東京都体育館で行われます 有料ですが
小学生は東京都ソフトテニス連盟から招待されるので無料です。
林田リコ選手が出場するようです 早くに負けたら見に行きます
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ソフトテニス女子部 シングルスリーグ・トーナメント
■1ゲームマッチリーグ戦を行う 上位2年3人・1年1人で3ゲームマッチ・トーナメントを行う
■トーナメントは抽選による 1位に都大会メダルを授与する
■決勝トーナメントは 11月3日・6日の団体応援に参加した部員を対象とする
■相良・今福・真壁・五十嵐・辻・靍我・の6人はすでにメダルが贈られているので除く
■この リーグ・トーナメントは2回実施し、そのつどメダルを授与する
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
関東選抜中学生東京インドア大会
東京都中体連本部推薦のインドア大会です 準公式戦で光二中団体で参加します 各都県優勝チームと
近畿インドア優勝チームが参加します
期 日 1月5日 木曜日
会 場 墨田区体育館
試 合 団体戦トーナメント 光二中チームエントリー
参加予定者 ■五十嵐み ■辻あ ■靍我あ ■真壁ゆ ■今福り ■相良か
■顧問・池村引率
■7時~8時有明コートで練習・または会場近くで練習してから 大会に参加の予定です
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
関東選抜中学生吉田杯研修大会
東京都中体連強化部推薦の大会です 人数が6人そろったので 光二中団体で参加します
期 日 1月4日 水曜日
会 場 都立有明コート
選抜団体 光二中
出場予定選手 ■五十嵐み ■辻あ ■靍我あ ■真壁ゆ ■今福り ■相良か
■池村引率します
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
東京都中学生強化研修会
東京都新人8本以上のペアが集まって、試合を行い、ポイント結果により夏の大会シードが決まります
都新人大会・12月・1月の強化研修大会のポイント合計により 上位3ペアが都道府県代表選手
2人が強化部推薦で代表となります。
優勝 9点 2位 6点 3位 4点 ベスト8 2点 ベスト16 1点
期 日 12月4日 日曜日
会 場 羽村市富士見コート
選抜選手 五十嵐みゆ・辻あい
■池村引率します
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
東強杯 参加確認・調整中
東京都を強くする顧問の会 の企画する研修大会で 毎年 中学生チーム と
小中学生の向原JSTチームで参加しています
東京都中学生上位レベルのチームが参加します
12月4日の東京都強化研修会が延期の場合は この大会はなくなります
期 日 12月11日 日曜日
会 場 拝島中
試合形式 団体予選リーグ~決勝トーナメント・敗者戦
選 手 団 体 光二中 ■真壁 ■靍我 ■今福 ■相良 ■山崎
向原JST ■五十嵐 ■辻 ■松原あ ■松原る ■三浦あ
■人数調整の為向原JSTから 小学6年生2人をエントリーしました
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
東京都選抜板橋研修大会
中体連板橋地区強化の大会で東京都ベスト8以上が招待です 光二中チームとしての参加します
期 日 12月23日 祝 日
会 場 東京家政大学コート
団 体 光二中
■五十嵐み ■辻あ ■今福 ■靍我 ■真壁 ■山崎
■池村引率します
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
東日本選抜中学生ソフトテニス研修大会
土日2日間の大会企画ですが
日曜日は東京都中学校都大会個人戦があるので
土曜日1日の参加ですクレーコートですが 雨天決行です
VANホテルで夜間入浴~就寝
この大会は全国ソフトテニスを発展させる顧問の会の企画です
全国レベルの中学生が参加する研修大会なので
次の点について注意してください
①小学生大会はシャツ出しの規定はありませんが
部活動を基本としている中学生大会ではシャツは入れてください
②この大会に参加する向原JST選手は できれば髪は短くしてください
③小学生初心者は参加できません
期 日
10月28日【金】
19~21時 智光山② ⇒ VANスクェアガーデン 入浴・就寝
10月29日【土】
朝練習 ⇒ 桂個人戦 ⇒ 入浴 ⇒ SA夕食 帰宅
会 場
VAN スクェアガーデンテニスコート クレーコート20面他
長野県上田市菅平高原菅平1223-381
ナビ用・電話 0268-74-2173
■今福り ■真壁ゆ ■相良か ■五十嵐み
■辻あ ■三澤は ■三浦あ ■靍我あ 8人
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
C選択の活動について
10月15日から3月まで 放課後の練習と朝練習の時間が変わります。それに伴いC選択の
練習参加時間が変わりますので よろしくお願いいたします
①朝7時20分アップ~ 7時30分打球練習~7時55分 集合アドバイス・連絡
8時更衣~日直・係活動~授業準備 学活
■C選択の朝練習は向原JST練習より最優先参加です
■放課後は校舎側から2面の鉄柱・ネットをC選択が張ります【最優先】。前半中間コート使用
2面のネット張りは最優先です
選択ABはトスうちボール準備などがあります トスうちは来た人から練習できます
C選択練習内容
②サービスから クロス・ストレート・逆クロス乱打 ショートクロスつなぎ30本から入ります
3コースローテーションで時間内3コース行います 奇数は交代で行います。
③後半は男子が使うので コート外で移動ネットを使って 基本ボレー・基本スマッシュを行います
16時55分終了報告・顧問連絡の後 速やかに下校・帰宅します
■17時打球練習終了 コート片付は選択ABで行います
10月18日~朝練習開始
今週から朝練習が始まりました 日没の時間が早くなっているので 打球練習は17時までとして
17時30分には下校します。 朝は7時30分開始で 校庭を全面使って行います。 朝練習は
顧問の先生は職員室で仕事をして 池村が校庭の指導を行います。
朝の登校時間が早くなりますので 家の方のご協力をお願いいたします。
今週金曜日は都大会監督会議 於・文大杉並高中
10月21日・金曜日は東京都中体連の顧問会議があり 光二中は 個人・団体の申込を行います。
この監督会議は参加校の顧問が全員出席することになっていて 無断欠席は出場権わ失います。
対戦・進行・会場割と競技上の諸注意などがあり 開会式の扱いです 試合当日は受付・開始式後
試合に入ります
週末の自主練予定
10月21日・22日・23日 10月28日・29日 は都大会調整で自主練習が入ります。校庭の部活動
と並行して行います 校庭の部活動は相良さん・山崎さんどちらかが進行役で進めます
自主練習の詳細は要項をご覧ください
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
14日15日16日の自主練習
実施要項のページに 活動内容と時間・動静をアップしました
学校の部活動と並行して行います
ゼッケンの発注をしました
ゼッケンの文字が 日本ソフトテニス連盟の基準より細かったので 準拠したゼッケンを
希望者の分について発注しました。
靏我 辻󠄀 五十嵐 真壁 今福 5人です
都大会までには届く予定です
東京都中学生選手権大会 日程
10月30日 日曜日 個人戦 有明会場 初戦~決勝
11月03日 水曜祝日 団体戦 有明会場 初戦~
11月06日 日曜日 団体戦 有明会場 ベスト16~決勝
この選手権大会は 春の都道府県大会の選手選考と来年の夏季選手権大会のシードを
兼ねています
団体選手は ■五十嵐■辻■靍我■今福■真壁■相良■村本■山崎■ 8人です
監督会議で申込となります
それに伴い 学校外の自主練習も部活練習と並行して企画します 詳細は自主練習ページ
を参照してください 遠征要項は実施要項のページをご覧ください
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
放課後校庭練習のコート割変更
4面セッティングにすると ジョギング部から申し出があり危ないので安全を考えて元の3面に
変更します 日没が早くなるので準備をできるだけ簡単にするため 男子が準備するフェンスは
野球・サッカーとの間仕切りだけとします
ハーフコートシングルスが中心ですが 木曜日はジョギング部がないので4面セットで道側1面に
ネットを張ってトス打ちができるようにします
以上 よろしくお願いいたします
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
10月からの練習
詳細は年間計画ページにありますので そちらを見てください
基になる考え方は
①部員それぞれの都合により平等に柔軟に対応できる部活であること
②勤務時間外において顧問の負担を軽減するように務めること
③志に応じて目標達成のために練習を行っていくこと
これらをもとに 活動を進めていきます
ホームページが転送不良
ホームページの転送がうまくいかず 更新ができませんでした 何とか復帰しました
大会マニュアル・試合練習に役立つページを立ち上げました
参考にして ソフトテニスをもっと深く学んでください
強化遠征について
区新人個人戦が10月2日に延期となり、一部選手は9月30日・10月1日の強化練習からの
10月2日の個人戦の入り方がハードになります。
9月30日 金曜日 19~21時 智光山自主練習 ⇒ 黒部池村家泊
10月1日 土曜日 午前 宮野コート 午後 桃山コート ⇒ 帰宅
10月2日 日曜日 区新人大会個人
練馬区新人戦について
9月19日 月曜祝日 区団体予選 予定通実施 1位抜けでした
9月22日 木曜祝日 区個人戦 雨天延期の為 10月2日になりました
9月25日 日曜日 区団体決勝
10月2日 日曜日 区個人
団体は選手権大会ということで 五十嵐・辻・真壁・靍我・今福・相良 6人で
個人は ①五十嵐・辻 ②今福・靍我 ③相良・真壁 ④村本・小林か ⑤山崎・押田
⑥小林は・久保田 ⑦からは当日参加できる選手となります
選手権大会とは 上位が都大会出場ということですから 上位進出を志す選手優先で
申込をします
強化遠征要項について
9月10月の遠征要項を実施要項ページにアップしました
B選択の希望者は池村まで連絡願います 人数が多い場合はC選択優先とします
朝練習について
2学期から朝練習は火・金曜日になりました 工事が済めば火曜日だけになります
日没が早い冬季の放課後は5時上がり朝練ありになります
選択Cは 向原JST練習の関係で朝練習はありません
放課後練習について
連合陸上の練習が放課後あります その関係でコートが使えないときは
ボレーボレーとショートラリーをたくさんやってください
特に前衛やランク上位の選手は 毎日ボレーボレーを1000回はやるようにしてください
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
平成28年度 東京都中体連 ソフトテニス東京都大会
1.都大会の連絡
①7月21日【木】 女子個人戦予選 ②22日【金】個人戦勝ち残り・関東決め
場所 女子 1~3年 光が丘駅ダイソー前待ち合わせ
集合時間 6時30分 ■男子は光二中で練習
6時42分発 光が丘駅~大江戸線~
7時34分発 月島駅~有楽町線~
7時49分 豊洲駅~ゆりかもめ~7時53分着 有明テニスの森駅 Cコート人工芝9~16コート
運賃合計 577円×2 1120円 ■ I C 料金
③7月23日【土】 女子団体戦 ベスト16まで
場所 小金井公園 応援 2・3年生女子 【1年生は25日のみ参加】
■男子は学校で練習
7月24日【日】 男子団体戦 ベスト16まで
場所 小金井公園 応援 1~3年男子
■女子は学校練習
集合場所 男女とも 光が丘ダイソー前待ち合わせ 集合時間 6時50分
7時05分発 光が丘駅~大江戸線~
7時30分発 東中野駅~JR総武線~
7時50分発 三鷹乗換~JR中央線~
7時54分着 東小金井駅 北口から20分 小金井公園テニスコート
運賃合計 483円×2 966円 ■ I C 料金
④7月25日【月】 男女団体戦 勝ち残り・関東決め
場所 有明テニスの森公園 ■集合と行程は同じ
⑤大会が延期になった時は 予備日開催となります
大会が予定通り実施された場合は
⑥7月26日 U-14東京都選考会予選会 有明 五十嵐・辻ペア 本部推薦で参加 引率 池村
選考会で選出されたときは・・・
⑦7月27日 U-14東京都選考会 有明 保護者引率
■アンダー14は日本ソフトテニス連盟の企画で 地区・本部推薦⇒東京都選考会⇒関東選考会⇒
⇒JOC選考会・本部推薦【広島】U14全国メンバー決定 ⇒ジャパンカップ【宮崎】⇒U14ジャパン合宿
本部推薦は全国小中学大会4本・JOC大会結果上位選手で五十嵐選手は昨年全小優勝で今年度は
U14ジャパンメンバーで活動しています 東京都選考会は東京都小学生大会上位4人の本部推薦と
26日の中学ブロック推薦・本部推薦からの選考試合の上位選手・本部推薦選手が参加選考されます
今年度は向原JSTからは小学生2人中学生2人が東京都選考会に参加予定です
中学3年生~はU17となり都大会結果により本部推薦されますが、期日はU14とは別の日になります
■詳細は部員にプリントが配布されています
その他
①女子選手の往路は池村引率で別行動になります 復路は選択C以外は全体に合流します
②選手は服装規定を確認し、失格にならないようにしてください
③応援生徒は熱中症を発する可能性があるので 帽子・水筒・タオルは必ず持参してください
④移動中は電車内外・歩行のマナーに注意してください
⑤貴重品・不要物を持参しないでください
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
黒部キャンプ①
7月15日 金曜日・夜出発 ~ 7月18日 月曜祝日 3泊4日 黒部サマーキャンプ① 宮野ふれあいハウス泊
■小松崎 ■松原あ ■真壁 ■五十嵐 ■松原る ■辻
■内田 ■靍我の ■間野 ■山下 10人
16時30分しずく~17時春風小のりか~まよ・あい~高松セブンゆきな・みゆ~ファミマ山下~
鶴ヶ島ICいつもの駐車場あおい・るい・りほ~23時ふれあいハウス到着予定
■ふれあいハウスは練習着は洗濯できます トレーナー・ウィンドウォーマーなど不必要 ヒートテックなどにしてください。
■15日は入浴・食事済ませて夜は軽食など持参してください SAで夕食とりません 23時には到着です
■朝食・昼食はイオンで 夕食は外食になります 1食約700円支給になります【水分含む】各自好みのドリンク粉・パック持参です
7月15日 夜間車内軽食 入浴無 泊 850円 往路 交通費人数割 2000円
7月16日 朝食・昼食イオン買出し 夕食外食 2000円 泊 850円
7月17日 朝食・昼食イオン買出し 夕食外食 2000円 泊 850円
7月18日 朝食・昼食イオン買出し SA夕食 2000円 復路 交通費人数割 2000円
■保険証のコピーは持参してください。万が一の場合近くの総合病院を受診します。24時間小児科医師待機です
■コート代・お米・おにぎり具材・野菜など補助食費・医薬品雑費など
■乗車時15000円の集金になります
■今回初めてですが 向原JST黒部 から6年生6人参加予定です。宿泊するかわかりません
■今年は小学生東日本大会仙台16日・17日と重なります ■三澤 ■鎌田 ■三浦 ■加藤 ■山田 が東日本仙台参加
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
7月10日 日曜日 柄澤オープン団体・菅平 早朝出発~遅くに帰宅
光二中チーム ■小松崎 ■五十嵐 ■辻 ■佐藤 ■仲内 ■山下
小学生チーム ■三澤 ■三浦 ■加藤 ■比留間 ■河原 ■5人で回します
変更前の予定時刻
7月09日 土曜日 向原体育館~池村家ゲストルーム泊 ほのか・めぐか・あい
時間変更・最新
7月10日 日曜日 ■04時あいか~04時10分えみり~04時25分めぐか・ほのか・あい~
04時40分まよ~夏雲セブン佐藤~04時50分ホテル裏ファミマ仲内・山下~
05時高松セブンみゆ~05時25分鶴ヶ島IC外駐車場はるか~8時菅平高原 日帰り
■中学生は都大会前最後の団体調整です
■あい・ほのか・めぐか 3人池村家ゲストルームに泊まります
■団体人数調整のため 参加希望の 森あ ・ 真壁 ・ 靍我さんは それぞれで練習です
■池村車 乗車の関係で希望者から選抜し2チーム11人予定です 日帰りなので朝食・昼食・他のみで
大きな荷物は持参しない
6000円またはゲ宿泊は7500円乗車時集金します 入浴費用は含まれません
雨天の場合は入浴するので着替えなどの用意が必要です
宿泊選手以外 キャリーバックは置き場所に困るので持ってこないか 抱いてもらうことになります
夏季なので防寒着は必要ありませんが 虫刺され予防のためズボンは持参です
■保険証コピーなど必要なものは各自持参してください
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2016.06.29
日曜日の青梅河辺コート
土曜日は光二中練習に参加してください 小学生群馬関東個人早く終了なら選択Cは向原体育館
練習を間に合えば行います 終了時刻は連絡します その場合は巡回車練馬経由です。
土曜日は関東小学生大会個人戦なので 池村は群馬前橋総合で選手コーチです。日曜日の団体は
東京都代表監督にお願いして 池村は土曜日帰宅 翌朝から向原JST青梅河辺コート練習~
向原体育館です
小学生代表選手が4人抜けるので 光二中選択Cと選択Bの3年生都大会選手まで引率できるので
対象選手は青梅河辺練習に参加してください 時間は9時~15時で光二中前17時過ぎに解散です
選択Cと小学生はそのあと 向原体育館練習があります
2016.06.29
柄澤オープン菅平 エントリーしました
大会の流れは 下記のとおりです。 都大会団体の大会リハーサルはこれが最終となります
その後は 各自の調整練習に任せますので
関係の選手は 都大会に向けて しっかり調整してください
なお この大会は 小中学生のエントリーはOKですが 向原JST以外は中学生部活チームです
県大会が近いので愛知・栃木県など各県から中堅チームが参加するようです
7月10日 日曜日 柄澤オープン団体・菅平 早朝出発~遅くに帰宅
一部エントリー
光二中チーム ■小松崎 ■五十嵐 ■辻 ■佐藤 ■仲内 ■山下
小学生チーム ■三澤 ■三浦 ■加藤 ■比留間 ■河原 ■5人で回します
予定時刻
7月09日 土曜日 中学生は授業後部活~選択Cは夜間・向原体育館~帰宅
小学生選抜茨城研修大会・神栖 ~向原体育館 ~3人池村家ゲストルーム泊
7月10日 日曜日 4時加藤~4時10分三浦~4時30分池村家3人~4時40小松崎~夏雲セブン佐藤~
ホテル裏ファミマ仲内・山下~5時高松セブン五十嵐
~鶴ヶ島P 5時25分三澤~8時・菅平 団体戦・練習17時終了予定
■あい・ほのか・めぐか 3人池村家ゲストルームに泊まります 4時30分出発
■辻・比留間・河原選手は池村家マンションゲストルームに宿泊します 素泊まり1500円 池村つきます
■申し訳ありませんが 団体人数調整のため 参加希望の 森あ ・ 真壁 ・ 靍我さんは エントリー
できません。部活など それぞれで練習願います
■池村車 乗車の関係で希望者から選抜し2チーム11人予定です 日帰りなので朝食・昼食・他で
大きな荷物は持参しないでください。
復路は・入浴・SA夕食の経費は持参してください。キャリーバックは置き場所に困るので持参の場合は
抱いてもらうことになります 夏季なので防寒着は必要ありません ブヨ対策ズボン必要です
■経費は6000円または7500円で入浴費別です 乗車時に集金します
内訳 大会参加費3000円 交通費2000円 SA1000円 入浴代1000円 ゲストルーム1500円
2016.06.24
TOKYO Tシャツ届きました
全員にお渡ししたか 同クラスの部員に託しました 1800円/1着 の振込をお願いいたします。
なお 注文してからプリントしているので サイズの変更はできません
2016.06.24
土日の秩父練習中止
天候不良のため土日曜日の秩父県営練習をキャンセルしました。土コートなので 当日晴れても
前日の天候に左右されるのです。月曜日からは晴れがあるようですが。
日曜日はキャンセル待ちの青梅河辺コートが9時~15時まで2面取れましたが、
土曜日は富山で練習してから 翌日青梅河辺に直行するので 練馬からの巡回車は出せません。
参加の場合は それぞれの責任で現地集合になります。
2016.06.09
土曜日の調整練習
先週の個人戦は 骨折や腰痛などをおしての試合だったので 万全ではなかったのですが、
一週間の休養を取ったので 回復状況を確認しながら軽めの練習を2時間程度行ってください。
小松崎選手と辻選手の体調により 団体オーダーをキャプテンに指示してあるので
どのオーダーでも取りこぼしがなければ優勝すると思いますが 勝敗より体が第一なので
現在の状態でやれることをやってください。
都大会より区大会に賭けているチームが集まる最後の大会ですから、3年生チームは思いのほか
執念深く その点で苦しむ場面があるかもしれませんが そこだけ注意すればあとは問題ありません

土曜日は午前中2時間程度練習して事前指導 日曜日は女子は顧問の弓田先生が引率します
それぞれの選手がテーピングやサポーターなど個々に必要な準備を怠らないようにしてください
また 本部進行に時間を合わせる以前に 早めに会場に行って時間に余裕を持たせて準備運動を
するようにしてください 各自準備運動の時間は異なるので 自分の時間は自分で仕切って準備
するようにしてください。
当日、池村は監督に入りません 土日は全国小学代表チームの指導 菅平で中学生と戦っています
皆さんは監督に指示されたロボットではなく 自分たちのモチベーションで頑張ってください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2016.06.09
東京都大会日程
7月15日 金曜日 監督会議 文大杉並中学校 顧問のみ
7月20日 水曜日 終業式
7月21日 木曜日 都大会有明個人1日目 ベスト16組まで 五十嵐・小松崎 辻・佐藤ペア出場
7月22日 木曜日 都大会有明個人2日目 関東決め・決勝まで
7月23日 土曜日 都大会団体ベスト16チームまで 各会場 団体チーム
7月24日 日曜日 団体男子のため 青梅友田コートで団体チーム練習
7月25日 月曜日 都大会有明 団体関東決め・決勝まで
7月26日 火曜日 予備日 有明
7月27日 水曜日 予備日 U14 東京都選考会 秋多中
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2016.06.09
8月までの調査用紙の提出ありがとうございます
調査用紙の提出を急がせて申し訳ございません。半数の部員からいただきましたが、まだの部員も
いますので 決定ということで構わないので 急ぎ提出願います
大会の申込み・コート取り・宿泊関係・高速バス予約など円滑に進めるには部員の協力が必要です
よろしくお願いいたします
選択B・Cと向原JSTの現在の参加状況です これをもとにそれぞれの要項を作成いたします
自主練習ですから 参加不参加を早く決めていただき 連絡願います
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
遠征参加一覧 調整中
■調査用紙をもとに作成しています チーム調整・申込の関係で早めに都合をお知らせください
■自主練習は選択BCの希望参加で実施します
■基本的に向原JST正会員は参加、準会員は所属クラブ・部活との調整で
参加するものとして計画します
■連絡が届いているものについて下記に示します 間違い・訂正は再度連絡願います
■参加 ■不参加 ■検討中 連絡ください
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
6月25日 土曜日 秩父県営⑤⑥⑦ 830~15時 ■は連絡願います
池村車
5時30豊玉バス停比留間・河原~5時45分小松崎~春風小靍我の・あ~
5時55分高松セブン五十嵐・辻・内田~鶴ヶ島IC駐車場森あ~8時20分秩父県営着
■小松崎■五十嵐■辻■靍我あ■比留間■河原■内田■靍我の■森あ■山下■仲内 11人
■向原JST合同で選択BCの自主練希望者の参加です
■森さん、内田さんの近くにいけないので 現地直行か上記の場所で乗車してください
■三浦・加藤全小代表選手稲城強化研修会です
■松原あ ■松原る ■森ゆ ■山田な ■三橋 ■間野り
■上記の選手は西武秩父下車または現地直行でお願いいたします
西武秩父駅到着時間を連絡いただければ むかえに行きます
◇梅雨時期でコート不良のため使えない場合もり 天候により前日ライン入れるので確認願います
◇東京都小学生代表選手稲城強化練習が予定されています 関係選手はそちらの方でも構いません
◇終了後の 向原体育館練習はいつも通り行います
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
6月26日 日曜日 秩父県営⑤⑥⑦ 830~15時 ■は連絡願います
池村車
5時三浦~5時10分加藤~5時30豊玉バス停比留間・河原~5時45分小松崎~春風小靍我の・あ~
5時55分高松セブン五十嵐・辻・内田・真壁~鶴ヶ島IC駐車場森あ~8時20分秩父県営着
■小松崎■五十嵐■辻■真壁■靍我あ■靍我の■比留間■河原■内田■三浦■加藤 11人
■乗車人数の関係で池村車は上記の乗車とします
■向原JST合同で選択BCの自主練希望者の参加です
■森さん、内田さんの近くにいけないので 現地直行か上記の場所で乗車してください
■松原あ ■松原る ■森ゆ ■森あ ■山田な ■三澤 ■三橋 ■間野り
■佐藤 ■山下 ■仲内
■上記の選手は西武秩父下車または現地直行でお願いいたします
西武秩父駅到着時間がわかれば むかえに行きます
◇梅雨時期でコート不良のため使えない場合もり 天候により前日ライン入れるので確認願います
◇終了後 向原体育館練習は予定通り行います
◇光二中練馬区公式戦予備日です
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
7月10日 日曜日 柄澤オープン団体・菅平 早朝出発~遅くに帰宅
■小松崎 ■五十嵐 ■辻 ■佐藤 ■仲内 ■山下
■三澤 ■三浦 ■加藤 ■比留間 ■河原
■都大会前団体チーム実戦練習・小学生東日本大会前実戦練習です
■申し訳ありませんが 団体調整のため 参加希望の 森あ ・ 真壁 ・ 靍我さんは
それぞれの部活で練習願います
■池村車 乗車の関係で希望者から選抜し2チーム11人予定です
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
念のため再度全員から連絡願います
7月15日 土曜日・夜出発 ~7月18日 月曜祝日
黒部サマーキャンプ① 宮野ふれあいハウス泊 3泊4日
■小松崎■松原あ■真壁 ■五十嵐 ■松原る ■辻 ■靍我あ
■内田 ■靍我の ■森あ ■間野 ■山下
■中学生は都大会・県大会強化合宿です
■今年は小学生東日本大会 16日・17日と重なります 18日は都小学代表選手稲城研修
■三澤 ■鎌田 ■三浦 ■加藤 ■山田 が仙台参加予定
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2016.06.03
コート予約見切り発車
6月2日~青梅コートの予約開始です 調査用紙が集まるのを待っているとコートが埋まってしまい
練習予定が作れなくなるので 見切り発車でコート予約を行いました コート予約の考え方は
都大会団体出場選手・選択Cと向原JSTが練習参加として人数計算し 必要なコートを確保しました
B選択については提出されている人数は含め、未提出は参加しないものとみなして予約しました
夏休みに入るので すでにかなり埋まっていて大変でした
予約後一週間内にコート代を支払う手続きをします
夏休みの平日コートは当日でも空いている場合があるので B選択の希望人数が増えた場合でも
平日の対応はできると思います
重ねてお願いしますが B選択を希望している人は 自主練習参加調査用紙を必ず提出願います
理由は一度でも近隣遠征に参加して池村車を利用する場合は 運転する側としては活動全体の
年間のスポーツ保険【800円】に加入していただきたいのです。この手続きは池村がまとめて
行いますが、自主練習に参加しない人に保険をかける必要はないので 選択Bの人全員の費用を
立替えても構わないのですが「私は参加しない」と後で言われたら、請求のしようがなくなります。
B選択は競技選手としての指導が入るため、基本的に学校外の練習を行います。したがって、
顧問の先生がつけない場合の活動は制度的に自主練習扱いとなりますから、引率を含む活動内
の保険に入ったり、有料コートを借りたらコート代も人数割で負担することになります。
活動経費の個人負担をできるだけ少なくするために 適正人数のコート面数を確保し、ドタキャン
は参加選手に負担をかけるので配慮が必要です そのための調査なので ご協力願います
大会で勝ち残る指導は必要なくて、学校内の活動だけにおさめたい場合は A選択になります
その場合は 自主練習はありませんから参加調査用紙の提出はありません
1年生はまだよくわかっていないようなので ABC選択全員に調査用紙を配布しました
2016.06.02
自主練習参加調査用紙の提出
6月~8月までの自主練習参加調査用紙がほとんど集まっていません ご協力をお願いいたします
重ねてお話ししますが 自主練習ですから都合がつかなければ参加しなくても構いません
選択Cは参加を前提に予約しますが 実際選択Bは参加するかどうかよくわからないので
調査が必要です
くれぐれも参加を強制しているのではないことをご承知ください
提出していただかないと 参加か不参加がわかりませんからコートの申込みの判断がつきません
6月に入ると1か月後の7月分のコートを先着順で予約します 予約後1週間内でコート代を納入
することになります 2時間800円です 池村が立替えることになります 9時~15時まで2面の
コートを取ると1日の納入金は4800円になります これは部費とは違うので参加した人の
人数割となります
1週間前なら取り消すことはできますが書類が面倒で青梅まで足を運ぶことになります
事前に参加人数がわかれば コートを2面取るか1面とるか 人数が少なくて取らないかがわかります
そのための参加不参加確認なので ご面倒でも 調査用紙の提出にご協力願います
校庭部活は午前か午後の半日です B選択は全日練習の外コートを予定していますから
部活の予定が出ていなくても その日の全日練習ができるかできないかを教えていただければ
よいのです 全日の都合が悪くて校庭半日練習に出ることも可能ですから その時はそういう練習に
切り替えればよいのです
校庭で向原JSTの練習を指導できれば問題ないのですが 現状それができないので外部のコートを
利用して 向原JST&選択B の技術指導を行います 校庭のA選択は練習メニュを顧問付きで
行うことになり 技術指導は限られます
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2016.05.28
夏季選手権大会と試験週間
3年生最後の夏季選手権大会が試験週間に重なります 学習計画をしっかり立てて 困らないように
しましょう
■試験週間 6月13日~ 5月29日夏季選手権大会団体予選①予備日が6月18日 土曜日
6月19日 日曜日 団体予選②
光二中校庭が会場となる場合があるので 準備・片付けが入ることもあります
■試験当日 6月20日 月曜日 6月21日 火曜日 6月22日 水曜日
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2016.05.28
自主練習参加調査用紙封筒添
6月~8月までの自主練習参加調査用紙を配布しました 封筒も添えてありますので 池村に手渡しか
お手数でも郵送で5月中にお願いいたします 先の事なのでだいたいの予定で構いません
調査の参加状況をみて 宿泊キャンセルやコート確保を進めます
夏休みの部活動練習は校庭調整の関係で7月中旬にならないと出ませんが 部活動の延長線上として
考えていただき 記入してください また、学校登校日がある場合は 後で調整ができるので問題ありません
選択BCコースの自主練習は学校外ですべてコーチの池村が引率して練習を指導します
夏休み中の学校練習は 顧問の先生はいますが 池村は付けず 練習内容の指示にとどまります
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2016.05.28
朝練習
運動会が予定通り実施ということで 来週から朝練習を開始します
火曜日・金曜日 2・3年生 選択AB 部員 ラリー練習・ボレー練習です
水曜日・木曜日 1年生 選択AB部員 初心者指導を行います
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2016.05.28
運動会振休
5月31日 火曜日は運動会振替休日です この日青梅河辺コートを9~15時光二中女子ソフトテニス部
の練習に予約しています
選択BCの選手を対象に青梅河辺練習を行います 参加不参加をお知らせください
選択BCコース 3年 小松崎・佐藤・仲内・山下
2年 真壁・相良・今福・村本・小林か・押田・
1年 五十嵐・辻・靍我・田窪 最大14人
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2016.05.27
全国ジュニア大会参加調査
全日本ジュニア大会の参加不参加確認です 5月中に実施するか決めたいので至急の返信に
なりますがよろしくお願いいたします 参加不参加返信は池村まで連絡願います
詳細は ⇒コチラ
■電話連絡 090-3045-7958 留守電に入れてください
■メール ike07658818@docomo.ne.jp
■PCメール mukajsoft@jcom.home.ne.jp
■ライン ID 07658818
光が丘中女子ソフトテニス部親の会ラインでいただくのが 一番ありがたいです
原則的には選択BCコースが対象ですが 選手がそろわない場合には A選択からも希望者を参加
させますので A選択の部員も参加不参加をお知らせください
なお この大会は部活動団体の大会ですが、中学校体育連盟の公式戦ではありません そのため
顧問の先生は通しますが 顧問引率ができない場合は自主練習扱いとなります
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2016.05.
アザレアカップ
週末のアザレアカップ秩父の出場予定選手をアップしました 確認願います
池村の車で引率しますが 電車希望の人がいましたら連絡願います⇒校外練習実施要項
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
|