自主練習について


部活動【選択ABC】と部活動外自主練習【選択BC】

部活動は原則的に顧問の先生が引率し、活動場所について実施します。
事情により 保護者や外部コーチがついて活動する場合があります。

休日の活動では顧問の先生が家庭の用事などで付けない場合がありますから、
部活動は時間的・場所的に顧問の先生の事情によりかなり制限されます。

また 部員個々の都合もあり、顧問の先生の都合と両方が合って部活動が成り立つわけですから、
休日に部活動ができる日数はかなり限られてしまいます。

先生の移動は職・授業教科などが最優先で 部活の専門性の配慮は下位にあり したがって 
専門の外部指導者との連携が求められます。サッカー専門の顧問の先生がソフトテニス部という
ことは普通にあることです。

顧問の先生は公務員として平日の勤務時間は定まっています。通常、土日は休日ですが 
東京都中学校体育連盟の活動【部活動】では 多くが土日曜日に公式大会や研修会があり、
教員は休日出勤として行われているのが現状です。

県や地区によっては 平日の午後に公式戦を入れているところもありますが、行事・授業・生活指導などの
関係で顧問の先生が遅れたり、引率できなくなる場合もあるようです。

つまり、土日を返上して練習試合などを行い、部活動に意欲的な顧問の先生が大会運営の中心となり、
ソフトテニス大会でよい結果を出すというケースが多くなります。
以前はそれが当たり前でしたが、これからの教諭はそれだけではいけないと私は思います。

最近の学校の職務は多様化し専門性も増しています。 
平日の勤務は いっぱいっぱいですから 顧問が部活動現場について指導することは難しいです。
また、土日については できれば休日はリフレッシュデイとして有効に使うべきであろうと思います。
仕事がたまっていたり、教材研究などもあり、現実的にはなかなかむずかしいのですが・・・

このような職務上の課題を解決し、生徒のソフトテニスの活動を推進する方法はあります

外部コーチの役割は 練習現場について ソフトテニスに関する技術指導など顧問の先生の補助を行います
部員と顧問の先生との活動がうまくいくことで 学校生活がより豊かに充実したものになるように
部活動のお手伝いをいたします。 外部コーチもソフトテニスの指導だけでなく学校教育の一環として
部活動をとらえていく必要があります。

部活動については 部員それぞれの考えに応じ 個々に適した技術指導をするとともに 顧問・コーチと
連携して 部員が自分たちで活動ができるように 自主性と協力する心を育てます。

光二中ソフトテニス部は 地域性により ソフトテニス経験者 テニス経験者 初心者 が混在します。
そのため 入学時から大会で即戦力となる選手候補から初心者まで個々に適した指導をしています。
部員の要望に応じた到達目標を設定し、活動範囲や個々の技術指導をしています。

さらに、
部活動をより充実した思い出に残る活動とするために より高度なソフトテニス技術を習得させ 大会で
結果を残させ さらに心身ともに伸ばしていくことは 生徒の意欲を高めるうえでは重要な課題です 

しかし 少ない部活動時間内で それを達成することは現実的には難しいです
都大会に出場する他校に比べ 光二中ソフトテニス部の活動時間はかなり少ない方だと思います。

高度なソフトテニス技術を習得するには より良い環境と時間が必要です。 高度なソフトテニス技術の
習得を特に望む部員には部活動外の自主活動として外部コーチの池村が補助練習の協力をしています。

このような方法で 光二中ソフトテニス部では 部活動と部活動外の自主練習をリンクさせて
顧問の勤務負担を軽減し、部員の希望レベルに応じたソフトテニスの活動を選択できるようにしました

部活動外の自主練習では 顧問の先生は付きませんが 保護者の方か保護者委託により
外部コーチが引率してソフトテニスの活動を行っています


 部活動外練習

2017

■選択Bは校庭部活と重なる場合があるので池村が顧問の先生と相談して調整します。

■金曜日は夏雲会を実施します コート代は会費として事前集金します

■土日曜日の青梅練習は 河辺駅下車 徒歩または車です

■土日曜日秩父練習は西武池袋線・西武秩父駅下車〜池村車移動の場合があります
  ホームページの実踏報告をご覧ください ⇒コチラ

■部活動外の練習はコート代・交通費などは人数割の実費です 青梅・秩父は後日精算となります

■宿泊を伴う遠征は事前確認をとり参加できます この場合は出発時に集金いたします

■ラインでは「光二中女子ソフトテニス部 親の会・選手の会・夏雲会」の部屋を用意して連絡をとります

 池村清治 ID  ike07658818  お友だちからお入りください